※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

新築マンション解約か悩む。夫31歳年収400万、妻29歳年収550万(時短400万)。子供1人希望。ローン3600万円。ライフプランはOKだが、子供のためにもっとお金を。手付金200万。解約すれば新築戸建て3000万、中古マンション2500万から。結論出ず、第三者の意見を。

いつもお世話になっています!
来春入居予定の新築マンションを解約するか悩んでいます。

夫31歳会社員年収400万(先輩のお話を聞く限り、順当にいけば40歳くらいには700万くらいになるようです)
妻29歳看護師年収550万円(現在育休中、来年復帰し、時短勤務で400万円、フルタイムに戻るタイミングは母子の様子を見て)
子どももう1人希望あり
地方で車通勤、退職までは2台持ちの予定(お互いの職場が駅から遠すぎて、夜勤等考慮すると車通勤でないと無理です)
ローン借り入れ3600万円、変動金利0.645%、連帯債務です。

もともとは一生共働きの予定でローンを組みました。看護師なので、次の子の妊娠出産で一時的に休んだり退職したりすることになったとしても、仕事はすぐに見つかると思います。子育ての面では、実家の助けもあります。
自分でライフプラン表書いてみましたが、全く年収があがらなかったとしても、教育費も老後資金も準備できる計算になりました。FPさん(不動産屋さんの紹介の人ではないです)の診断も同様です。
ですが、子どもと過ごすにつれ、家にお金をかけるより、子どものためにもっとお金を用意してあげたり、少し時間のゆとりのある働き方をしたい等思うようになり、そうなると、今のローンの金額は高すぎるように思います。
手付金をすでに200万払っており、解約するとしたら、手付金を放棄することになります。
今回解約すると、住みたいエリアの相場は、現実的な選択肢としては、新築戸建てで3000万前後、中古マンション2500万から3000万です。
主人とも話し合っていますが、なかなか結論が出ず、第三者の意見も聞いてみたいなと思い投稿させていただきます。

コメント

home

その子供のために使ってあげたい金額・ゆとりのある働きをしたときの収入と支出で再度ライフプラン表書いてみてはいかがですか?😊600万の差ってことですよね?そして手付金200万損する。。となると差額400万?仮に今後20年間でいうと月1.7万くらいの差額ですがそれを多いとみるかどうかですかね🙂

  • ママリ

    ママリ

    頭金に300万円、引っ越し費用に100万円くらいは用意していたので、もし、解約して別の物件を買うとしたら、その400万で諸費用と引っ越し費用を賄うことになると思います。車2台分の駐車場代が浮くことも勘案すれば、1000万くらいの差になると思います。仮に私が2.3年パートになって、収入が減ったとしても、安い物件にしておけば、子どものために使えるお金は多くなると思います。
    なので、今解約して別の道を模索するのが良いように思うのですが、今契約しているマンションがとても気に入っていることと、200万の損がどうしても割り切れません…

    • 12月23日
  • home

    home

    下の方のコメントでメンテナンスのこと書かれてますが、戸建てでも維持費はかかりますよ!うちは築20年の戸建てを両親からもらったのですが、築20年もするとかなり老朽化してるので近々リフォームするのですが、外壁・屋根の塗り替え、水回りの総取り替え、壁紙床の張り替えで800万はかかると言われてます。マンションのことはよく分かってないのですが、そこらへんどうでしょう?
    その他にもこれまでに、給湯器やガス代や外壁は既に1回メンテナンス済みで、50万はかかってますかね🤔2ー3年程度のことであれば、子供たち小学生になったらフルタイムで働くことも視野に入れたりして再試算してみてはどうですか?闇雲に不安になるのはもったいないかと😅

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    マンションだと、修繕積立金や管理費がかかりますし、水回りのリフォーム等しないといけないのは同じだと思います💦その分は今のライフプラン表に組み込んでました。計算すると、35年で800万ほどは想定してます💦
    どちらを選ぶにしても、遅くとも、子どもたちが小学校にあがったらフルタイムのつもりです。今の物件に住む場合、それまで乗り切れるか、貯蓄ペースが落ちても大丈夫か、ですかね…200万円、本当もったいないです😭

    • 12月23日
  • home

    home

    働くペースが今のままならやっていける試算なんですよね?そして働くペースを下げたいのは2ー3年だけですよね?ということは、2ー3年で働くペースを下げた時と下げないときとでどのくらい収入に差が生まれるのでしょう?そこから200万引いた金額が、実質今かかれているライフプラン表との差額ではないでしょうか?
    今400万で、パートになって100万になったとします。それが3年で900万ですよね?900-200万で700万。
    この700万を3年間なくてもやっていけ、その後もこの700万がなくても学資金・老後費用足りてるなら大丈夫と私なら考えますかね🤔

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…
    かつかつながら、暮らせるかな、とは思います。
    でも、子どもたちの希望する進路が私たちの想定と違ってきた場合(中学から私立とか)に備えるためのゆとりがなくなると思います💦
    なので、やっぱり、今のマンションのまま早めのフルタイム復帰で頑張る!もしくは安い物件に変えて少しゆとりのある働き方をする、の2択だと思います。いろいろお話ししてくださるのに、1か0かみたいな返答ばかりしてすみません💦

    • 12月23日
  • home

    home

    中学の進路って子供たちからの希望ってほとんどなくないですか?親が受験させるかどうか次第だと思います😅
    お応えを聞いていてもママリさんはもうマンションは手放す方に気持ちがほぼ固まっているようにかんじるので、旦那様に相談されるのが良いかと😅

    • 12月23日
  • home

    home

    他の方へのコメントも読みましたが、ちなみにわたしは長女のときは生後6ヶ月、次女は1歳で仕事復帰して、時短勤務してます🤔が、子供に可愛そうな思いをさせてるとも感じないですし、子供たちはパパママ大好きです。長女のときよりも今の方が育休長いですが、正直私1人では次女にしてあげられることも少なく、家にいると家事とかもしてしまい一人でほったらかしなんて時間も多いので、保育園に行かせてあげたほうが刺激も学も沢山あって良いのではと思うくらいです😅仕事と育児の両立はもちろん時間・体力的には大変ですが、自分自身の人生として輝ける時間があるのはわたしにとってはやりがいがあり、メリハリもついてとても良いです。ですが、ここへの価値観や子供とどのくらい一緒にいたいかはママさんそれぞれの考え方だと思うので、ママリさんは仕事しながらは無理だと思われるのであれば旦那さんに正直に話をして、相談されるのがやはり一番かと思います🤔

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    私も、保育園に預けること自体はかわいそうだと微塵も思ってません。パートだとしても預けるのには変わりないですし、保育園で色んな人と関わって育っていくんだろうな、と楽しみです。仕事も大変ですが好きで、やりたいこともあります。お話ししてて、今のままだとやっぱり無理だとなった時に対応できるゆとりがないのが不安なんだなって思いました。賃貸とかならその時点で住み替えることも可能ですが、持ち家はそうもいかないですよね。
    主人も私の考えに反対なわけですないです。200万円が踏み切れないだけで。もう一度整理して話し合いたいと思います。ありがとうございます😊

    • 12月23日
まま♥

一般的に10年後〜電化製品の買い替えや家のメンテナンス(リフォームや給湯器の買い替えなど)も必要になりますが、そのあたりも余裕があるとなれば、手付け金を、解約しても良いのでは…?と思いました。
ただ、このご時世なので何が起こるかわからないし、私がマイホーム購入時に1番考えることは資産価値ですね!
参考までに…🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    戸建てを選べば、物件価格が下がる上に駐車場代もかからなくなります。家のメンテナンス費用として、マンションで管理費や積立金として想定していた額をそのまま積み立てると仮定すれば、私が2、3年パートとかで働くペースを落としても余裕はあると思います。手付金のことさえなければ、すぐに解約したいです😓働くペースを落としたいのはあくまで私のわがままなので(もともと時短も数年で切り上げる予定で契約したので)、そのために200万円も無駄にしていいのか、悩んでいます。

    • 12月23日
٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

順調にいけば700万ってことは順調にいかない可能性もありますよね。
だとして増えても500万〜600万。あと、退職金はいくらなのか、退職が65歳か70歳かにもよります。主様が時短で400万。
子供は2人の予定。マンションの積立金、管理費、駐車場代にもよりますが、月12万〜13万。価格をみると地方なのかなと思います。
子供が大学で都市部に出たくなったら厳しいのかな〜と感じました。
なるべく早くフルタイムに戻ることを考えた方が良いのかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    もちろん、主人の昇給も自分の昇給もあてにしてないです💦
    退職金は現在の就業規則に合わせて、今の収入から計算してみたところ、2人合わせて1500万はあると思います。
    いわゆるベッドタウンで、都市部までも電車で30分から1時間なので、通学で想定しています。
    今のマンションのままなら、できるだけ早くにフルタイムに戻るつもりです。働き方にゆとりを持ちたいと思った時に、現実的な手段として物件価格を下げる、が案として出てきました。
    ただ、働くペースを落としたいのは私のわがままなので、そのために200万円も無駄にしていいものか、悩んでいます💦

    • 12月23日
  • ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    退職金少ないので地道な貯金を考えると月々の支払いが多い気がしなます。ただ、200万がもったいないところですよね。
    うちの場合ですが旦那の年収800万で同じくらいのローンです。月3万の貯金(ボーナスは上乗せ)学資、イデコ、外貨積立してます。+旦那も私も保険ガッツリで子供を大学いかせて家を維持していけるペースと言われました。ちなみに都内です。

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    希望観測としては、退職金もうちょっとあるとは思うんですが…😓今のお互いの基本給から1円もあがらなかったとして、1500万円なので💦主人の会社は企業型DCも取り入れているのですが、その分は増えるか損するかわからないのでないものとしてカウントしてます。
    保育料は高い地域なので、保育料がかかるうちは貯金ペース厳しいですが、保育料がかからなくなれば、私が時短のままでも年間で150万、私がフルタイムに戻れば250万は貯金に回せる計算です。先々の小学校でかかるお金とか増える食費とかは、平均とか見て計算してますので、その時の状況で差額は出ると思いますが…💦物価は安いと思います。
    200万勿体無いしマンションはとっても気に入ってるし、現状のままフルタイムに早く戻って頑張る!か、物件価格を下げて、子どもの小さいうちは少しゆとりのあるペースで働く、の2択だと思ってます…

    • 12月23日
  • ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    退職金が上がることを願って…って感じですね。
    年間150万も貯金できる計算なら時短で今のマンションでも問題ないと思いますよ⁇
    フルタイムに戻れるようになれば日勤で仕事すれば良いと思います。

    • 12月23日
  • ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    あと、夜勤ですが私は2勤務の施設で仕事してましたが体調を崩して夜勤が出来なくなりました。
    小さいうちは良いですが、大きくなるに連れて夜勤中に子供が遊びに行くこともあります。なので夜勤はせずなるべく日勤で仕事をした方がいいと思います。

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    時短でも業務多くて帰れない、回数や曜日は融通してもらえるけど夜勤も求められます。子どもとの時間を大切にしたいと思ったり、きついかもしれないなと思ったり、一時的にでもパートになれるゆとりが欲しいなと思いまして…
    最初からそこを検討してればよかったんですけど、考えが足らなかったです。

    • 12月23日
  • ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    思い切りは必要ですが転職は考えていないのでしょうか?
    給料を考えれば派遣でも良いと思いますよ。正社員で派遣もありますし。
    どうしてもそこのマンションが良いのであれば何か妥協するしかないですよね。そこは子供との時間なんですが。
    それか今回は縁がなかったと200万の高い勉強代にするか…
    でも、子供との時間は200万では買えません。

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    転職サイトとかめっちゃ見てるんですけど、今と同じくらいのお給料がもらえる病院って通勤できる範囲にないんですよね😓
    なので、転職するなら、やっぱり今のマンションはきついと感じます。
    契約した時は、頑張るって思ってたんですけどね…本当考え足らずでした。
    子どもが一番大事ですよね。

    • 12月23日
  • ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    契約した時は気持ちが昂っているからそうですよね。
    子供1番の考え方があって、やりたい事は何でもやらせてあげたいから稼ぐ。いっぱい一緒にいる時間はあるけどやりたいことを制限させてしまう。その家庭での考え方は違います。
    私は後者で今は主婦です。
    2人で稼いでいればもっと良い条件の家に住めました。
    それでもお金では買えない子供との時間2度と戻ってこない時間です。
    よーく考えて決断してください。

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    子どもの小さいうちなんて一瞬ですよね…
    仕事もやりたいこと、勉強したいことがあって、辞めたくはないと思ってます。
    無理せず両立するならやはり、今のマンションは諦めるしかないのかとも思います。
    十分話し合って、それで決めたことは後悔しない!そうしたいと思います。

    • 12月23日
ゆず

200万大きいですね。
わたしも看護師で子供が11ヶ月の時からフルタイムで働いています。年収は同じくらいです。旦那は35歳で年収500万です。今年マイホームを買いましたが2600万借入、変動金利0.62です。今月々68000円支払っています。貯金は月10万ほどです。車も二台でミニバンとリーフです。二人目をそろそろ希望しているところです。3600万は大きいですが奥様が働けば大丈夫かなとは思います。旦那様も年収も上がるとなればなおさらかなと思います☺️手付金もったいないです😭

  • ママリ

    ママリ

    同じ職業の方嬉しいです!フルタイムとのことですが、帰りが遅かったり、夜勤があったり、子育てしながらキツくないですか?
    頑張って働けば、今のマンションのままでも大丈夫だろうと想定してますが、子育てしながらフルタイム看護師しんどそうだな、子どもにちゃんと向き合ってやれるかな、と思った時に、働き方を変えたいっていう思いがどんどん出てきてしまって💦200万円もったいない、頑張ろう!と頑張れるかな、物件価格を下げるなら今だっていうのがぐるぐるぐるぐるしてます泣く

    • 12月23日
  • ゆず

    ゆず

    フルタイムなんですが、半年くらいまで救急病院にいて大変だったんです😭なので転職しました!二次救急までのところにして、定時上がりです!夜勤もしてますが負担は減りました。

    • 12月23日
  • ゆず

    ゆず

    マンションで大丈夫ですか?車二台なら庭付きもいいのかなと思います☺️

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    救急は大変そうですね😭私今大学病院なんですけど、委員会活動とか研究とか、仕事以外の負担が多くて。フルタイムは維持しつつ、負担の少ないところに転職するのも一つですよね…
    地方なので、マンション内に駐車場がけっこう確保されているのと、2台で1万円と今の賃貸と同じ額だったので、契約した時はそこまで気にしなかったのですが、今にして思うと、とてももったいなく感じます。35年で駐車場代だけで420万円なので、200万円取り返せるんですよねー…

    • 12月23日
  • ゆず

    ゆず

    委員会と研究、研修多いですよね。結局時間外になってしまいますし😭
    今のところは全て時間内に終わります。なのでそのあたりも安心です。給与も変わらずで転職できました。フルタイムで働くなら少しゆるいところの方が良いですよね😢
    うちもマンション検討しましたが駐車場のことで悩んで戸建の建売にしました!車は4台とめられます!200万惜しいですが、車のこと考えると悩みますよね。地域的に建売とかはおいくらくらいですか?

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです…
    条件の良い病院があって羨ましいです😭通える範囲だと、今の職場が1番お給料良くて、転職するとやっぱり下がってしまいます…
    車4台はいいですね!私たちの地域は2台とめられるくらいの建売だと3000万円前後です。
    エリアを隣の駅くらいのところに変えるともう少し安くなるんですけど、小学校の評判が今ひとつで😓

    • 12月23日
はじめてのママリ

旦那さんの年収上がる見込みは確実ではないので旦那さんの今の年収で考えた方がいいと思います。
奥様が看護師ならお金に困れば給料の高い勤務先に転職もできますし、夜勤がっつりすればそれなりに稼げると思うので予算的には贅沢しなければ大丈夫じゃないかなと思います。ただ、車2台持ちだとマンションの駐車場2台分を考えたらもったいない‥1台1万円だとしたら30年間で駐車場代だけで720万かかります。実質3600+720万で4320万かかります。それに、マンションだと修繕積立金や修繕のタイミングもマンション住人と話し合って決めないといけない、築年数が経っていくと修繕積立金も値上がりする可能性もあります。定年後は車一台にしたとしても死ぬまで一生駐車場代を払わないといけないのか私は嫌でした。
それに、マンションだと親がサポートしてくれる際は駐車場確保が難しい‥旦那がいない時に旦那の駐車場に停めてもらうなら問題ないと思いますが、それが厳しいようでしたらサポートお願いする度に駐車場代が発生するのも気を遣います。
そういうことすべてを考えてたら、新築マンションより新築戸建3000万ぐらいに抑えておいた方がいいかなと感じました。もっと金額を抑えたいのであれば中古住宅でリフォームしてもありだと思います。我が家が中古住宅リフォームして住んでます。大手ハウスメーカーだし、広いし、快適です。
貯金がおいくらあるのかにもよりますが、貯金はどのくらいありますか❓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他の方への返答みました。
    いくら協力的な旦那さんだとしてもメインで家事育児をしていくのは奥様です。200万を棒に振ったとしても奥様のワガママじゃないです。それで旦那さんが文句を言うようなら「じゃ、あなたが育児家事メインでしてくれる?」と言ってもいいと思います。
    正直仕事しながら子育ては大変ですし、マンションだと駐車場から部屋にたどり着くまでは戸建に比べてかなり遠いです。子供が甘えん坊で仕事終わりで保育園迎えに行ってスーパー寄って帰った時は最悪でした、子供抱っこして片手にスーパーで買った荷物持って‥戸建だから良かったけどマンションだったら地獄だなと感じたことあります。
    二人目ができると更に甘えん坊さんになった娘はつねにだっこを求めてきます。子供二人抱っこして移動することも結構あります。
    私だったらですが、マンション200万棒に振ってでも解約して実家の近くの戸建購入します。実家近くが戸建ないようでしたら丈夫そうな中古戸建を購入してリフォームします。我が家は積水ハウスの中古戸建ですので軽量鉄骨。購入2年前に売主さんが壁と屋根の塗装してくれていました。壁の塗装は特殊なタイプで30年に1回の塗装で大丈夫なものを使っているので次塗装するのは27年後ぐらいですので1回分浮きます。中古も様々です、いいもの選べばローコストの新築により丈夫なんじゃないかなと感じています。個人的な意見ですが。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜勤ありのフルタイムに戻るのは下の子が小学校に上がって落ち着いた頃に子供たちの様子みて再開しようと考えています。マンションは子供の足音がうるさいとかかなり苦情がくるので、友達は下が駐車場になっている2階の部屋を選んで購入していて感心したことがあります。
    私の親戚がマンションに住んでるのですが真下の住人が足音がうるさいと大家さん宛に苦情がきたらしくて戸建に引っ越したいとボヤいていました。マンション批判みたいなことばかりですみません。

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    お互いの昇給はもともと当てにしてません😅あがったらその分老後のゆとりが出るねー、くらいの感覚です。
    地方なので駐車場代は2台で1万円です。確かにとてももったいないのですが、契約した当時は、もったいないけど、フルタイム共働きだしと思い、利便性をお金で買うつもりでした。
    私が働くペースを落としたい、とわがままを言わなければ今のままでもやりくりできるだろうと自分でも思います。
    出産後に、家族との生活、仕事への考え方が驚くほど変わってしまい、それを叶えるための現実的な手段は物件価格を下げることだと思ったという次第です。私のわがままのために200万円という大金を無駄にするということに躊躇している、という形です。
    貯金は、頭金として300万、引っ越し費用として100万、その他の家族貯金200万、と別に子どもの貯金があります。もし今から違う家を、ということであれば頭金として考えていた分を諸費用に当て、フルローンになるかと思います。(主人の年齢や自分が育休中で動きやすいことなど考えると、良い物件があれば、家の購入は早くしたいと思っています)
    年収のわりに貯金が少なくてお恥ずかしいですが、結婚式や今の賃貸への引っ越し、車の買い替えなど、ここ2.3年で大きな出費が続いた結果です💦家電も2年前に揃えたところなので、家を買ってしまえば、しばらく大きな出費はないと思います。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何を重要視した生活を送りたいかが大切です。それがハッキリすれば答えは出てくると思います‥その生活を送るためにはマンションと戸建どちらの選択が良いか。
    200万無駄にしてでも解約することがもったいない気持ちはすごく分かります。なので、その200万以上のメリットがあるかないかも重要かなと。

    私の場合は、子供達が熱出したとかなったら自分がそばにいてあげたい派です。普段は実母に頼ってても、子供が辛い時は自分がそばにいてあげたいです。(特に未就学児なら尚更)でも、夜勤すると急な休みに対応できないので、下の子供が小学校に上がって落ち着いた頃を目安に夜勤開始しようと思ってます。マイホーム購入する時に何を一番重要視したかというと、私の場合は実家の近くが絶対条件でした。私が夜勤開始しても旦那が帰りが遅いので子供達だけでお留守番しないといけない空白の時間が3時間以上発生してしまうので親がある程度歳を取っても実家が近いとサポートしてもらいやすいと思ったから。子供達が学校に行き始めたら下校時間も早いので学童利用したりしないといけないと思いますが、学童利用せずに実家に一旦帰宅して宿題済ませて遊びに行く、そして実家に戻って日勤終わりの私の帰りを実家で待ってもらうこともできるので。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実家まで車で3分です。

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    回答に補足してくださった、最初の2つのコメントと入れ違いにコメントしてしまいました💦すみません💦

    やっぱり、何が大事か、ですよね。マンションを契約した妊娠中のタイミングは、家族で便利なマンションに暮らすこと、子どもの教育費を貯めることが大切で、自分がしんどいとかは二の次、子どもとの関わりは時間より密度!って思ってました。でも、子どもと数ヶ月過ごして、自分にゆとりがないと子どもにちゃんと向き合ってあげられないかな、とか子どもの教育費だけでなく、家族でたくさん楽しい経験をするとかそういったことにもお金と時間を使いたいな、と思うようになって…
    子どもが、小学校にあがるまでは夜勤の回数とか曜日とか交渉できなくはないので、今のままでも物理的には無理じゃない、というのもあります。
    200万円さえなければ、解約を即決するのですが…

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    二人目欲しいのであれば二人目が何歳までパートなどの制限した働き方をしたいかですね、そういう働き方をしても老後資金や教育資金が確保できるならわざわざ解約しないでも良いと思います。
    伝え忘れましたが私も看護師。来年4月から仕事復帰してとりあえず時短で働き始めます。夜勤開始までは外来勤務の予定です。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供さんとのことすごく大切に考えてて素敵なママですね(o^^o)
    200万は確かにもったいないですが、もし解約して戸建を選んでも駐車場代がかから無くなる時点で200万以上安くて済むので私なら社会勉強したと割り切った状態で純粋にどちらが良いか選択してるかもしれないです。
    一度頭を整理する意味でどちらを選択したらどんなメリットやデメリットがあるか洗いざらい書き出してみて、それも全部踏まえた上で解約してでも戸建購入するメリットがどのくらいあるのかもう一度旦那さんと相談したらどうでしょうか^ ^

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    コメントから、看護師さんかなって思ってました!
    私が働き方をパートに変えると、2年か3年で無理がくると思います😓
    うちの病院、外来希望しても、病棟の人手不足で病棟に回されるので…そして、時短でも、常勤は夜勤2回くらいはするよう言われます💦そして時短でも業務が多くて帰れません😓
    勉強代にしては高いですが、やっぱり1番大事にすべきは子どもですよね…
    ちょっといろいろ紙に書き出して整理してみたいと思います💦

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    かなり忙しそうですね。とてもじゃないけどその職場でフルタイムしながら子育てしてたらいつか体壊しそうですね💦

    住宅ローン開始している立場から言わせてもらうと、借り入れ額は100万でも安いに越したことはありません。
    我が家は旦那が安月給で年収上らないので、日々の生活を圧迫しない借り入れにしました。お陰で快適です。借り入れ額100万違うだけでも月々の返済額が変わってきますし。お金の心配が増えると心も貧乏になってきます。
    今のままマンション購入するのであればなるべく定時で終われる残業の少ないフルタイム勤務ができる職場に転職した方が奥様の体のキツさは大分軽減できるかと。他の方とのやりとりも見ていると解約金はもったいないけど戸建の方に気持ちが傾いているように感じます。
    無理して体壊したらフルタイムどころじゃなくなるので、奥様の体がキツくない選択肢を選んで下さいね^ ^
    お母さんが元気だと子供も元気にのびのびと育ってくれると思います(o^^o)
    病気して寝込んでる時とか子供が心配して側に寄ってきて不安そうな顔してます。子供って敏感ですからね^ ^

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    それでもフルで頑張ってるママさんもたくさん居て、やれるって、妊娠中は思ってたんですよね。やってもないのに、今から無理ってなってるのも違うのかもしれませんが。やってみて無理でした!安いところに引っ越しましょうはきかないですし。
    給与水準を保ったままの転職も、今の地域でだとなかなか難しいです。
    やっぱり今のマンションは諦めるべきですかね…
    戸建てか、お安い中古マンションか…
    契約した時まで戻って自分に忠告したいです😭

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    中古マンションと戸建なら断然戸建の方がいいと思いますょ。中古でマンションはいると修繕積立金高めに取られるって聞いたことあります地域で違うでしょうが。
    そこまで迷ってるのは戸建購入したいからなんでしょうね^ ^
    私なら解約金払ってでも日々の生活を圧迫しないゆったり働くことができる戸建購入します。でも、悪魔でも私の意見ですので、あとは旦那さんととことん話し合いをして後悔が残らないような結果を夫婦二人で見つけるしかないですね(o^^o)
    私も今まで何度も損したとありますが、それも勉強です。そういうことを経験しているからこそ自分の子供の時には慎重になることなどを身をもってアドバイスしてあげることができますし、物は考えようです。

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    何に住むかは別にして、無理な働き方をせず、子どもとの時間を大切にできる額のローンのところに住みたいです😓
    200万円をどう捉えるか…主人との話し合いを深めたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 12月23日
ママりん🎵

似た境遇なのでコメントしました❣️
うちは3890万の0.6%のローンで世帯年収800万です😁
カツカツな生活はしてないですよ😊時短で働くのと同じ位の年収ですよね🌟車は一台ですが来年から旦那が学校に行きます💦私の稼ぎのみになりますがどうにかはやれると思いますし貯金も今の段階では出来てます🙆‍♀️
元々共働きですし厳しくなさそうなのに色々考えられてるって事は貯金もそこそこありますよね??
問題なさそうな気がしますよ😼ローンの割合を旦那さんに寄せても良いと思いますし10年目まではローン控除で多少お金も返ってくるのでそんな厳しく考えなくても大丈夫ですよ❣️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    旦那さまの収入がなくてもやっていけそうなんて、やりくり素晴らしいですね😭
    結婚式、結婚時の引っ越しや家電、家具購入、車購入、出産と大きい出費が続いたあとに、とどめに住宅購入なので、貯金はこれからし直しです😓
    今のままだと、私がパートになったら貯金できる余裕絶対ないと思うので、悩んでます😭

    • 12月23日