※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が旦那に「ゆっくりできてないだろうからたまには一人で帰ってきな…

義母が旦那に「ゆっくりできてないだろうからたまには一人で帰ってきなさい」と言ったみたいです。笑
私が家事育児サボって旦那にやらせてるから、家で休めてないと思ってるみたいです。
実際は、平日全て私のワンオペで、旦那は帰ってきたらご飯食べて寝るだけです😩😩

私が看護師(今は育休中延長中)なんですが、それも結婚当初は嫌だったらしく、、理由というのが、
看護師だと夜勤もあり、家事がおろそかになり旦那の世話ができないのではないかということらしいです🤮🤮
義父母はかなり高齢なので古い人間というのもあるのかもしれませんが、
女が家事育児全てやれ!というタイプみたいです。


また、息子は今は一歳半ですが、
産まれてから一歳四ヶ月くらいまで夜泣きが激しく、1時間おきに起きたり、夜中に2.3時間泣いたりと、本当に大変でした😭
旦那を寝させるために寝室を分け、平日はわたしが息子と一緒に寝ていました。
わたしは圧倒的な睡眠不足とストレス、産後の甲状腺の不具合もあり、
慢性上咽頭炎や自律神経失調症(どちらも今も治ってません)になってしまいましたが、
それでも頼れる人はいないので必死に平日はワンオペをこなしていました。
土日はさすがに息子とは別で寝させてもらっていましたが(寝不足過ぎて幻聴が聞こえてました😇)、
義父母はそれが気に入らないようで、
「〇〇(旦那)は仕事してるんだからちゃんと夜寝ないといけない」と、
まるで仕事してないわたしは寝なくてもいいみたいな言い方をしてきたこともありました🤣🤣
とにかく自分の息子(旦那)には、ちゃんと寝て、食べて、休んでしてほしいみたいです。
わたしは寝て、食べて、休んではしなくてもいいみたいです。

産後からずーーっと体調が悪いなか、一生懸命家事育児やってたのに悪者扱いで、
やるせないやら、怒り心頭やらで、義父母には二度と会いたくないし、息子にも会わせたくないです。

皆さんならどういう対応しますか?😭

コメント

ママリ

帰りたいなら勝手に帰れ(旦那に帰る意思があるなら)ですし、こんなだるい人とは会わず、会わせなくてもいいと思います☺️
面倒な事には関わらないでおきましょ✌️

ままり🌻

そんな義父母とは縁切りましょ〜〜〜🫶

はじめてのママリ🔰

家事育児サボって旦那にやらせてるから家で休めてないと思っているみたいというのは誰から聞いたんですか?旦那さんが伝えてきたんですか?
そうだとしたら旦那さんは義母に否定と訂正をしてくれてないんでしょうか?そっちに怒っちゃいます!!

コアラ

それどうも出来ませんよ!!
相手の言う通りにしなかったら敵認定されます!

まさに私の男友達の親がそれでした!!!
子持ちシンママと男友達が付き合ってたんですが、仕事終わりに男友達がパチンコしてたらしく、その時に親から電話来て
母「何しとん?」
男友達「パチンコ」
母「あー、良かった、また保育園お迎えとか行かされてるんかと思った。自分の好きなことしてて嬉しいわ」
って言ってたらしく🤣🤣🤣🤣

色々あってその親が同居してる家にアポ無しで来た時も男友達は何も言わなかったらしいです。
その理由も「俺が入ったらもっと怒って話終わらんから、黙っとった」らしいです。
そしてそれを深く聞いたら、その男友達が親にチクってたらしくて、自分だけが言うよりも親に言われた方がもっと深く考えてくれると思ったらしいです。
他にも色々根掘り葉掘りきいて叱ってやったんですが、結果的男友達自体もやばい男でした。


旦那さんは行動だったり言い回しは優しいのかもしれませんが、裏では親と常に繋がってる可能性あります😇

はじめてのママリ🔰

はぁ?何言ってんだ?って感じですね😇100歩譲って、自分の息子には、ちゃんと寝て、食べて、休んでほしいと思う事は許せます。が、嫁はしなくてもいいわけねーだろ!(口悪くてすみません)
いちいち義母の言う事が、カチンときますね。家事育児は分担制ですけど?女が家事育児全てやって当たり前という考えじゃ無いんですよ、こちらは。うちも義母がおそらく全部やれタイプなので、きっと至らない嫁扱いされてんだろーなと思っています。そんな人に子供を会わせたくない気持ちはわかります。
私なら、聞き流しつつも、自分の身体も大事にしますね。嫁と言えど他人です。自分の息子だけを気遣って、他人に気遣い出来ない人はいつか痛い目見ると思います。
大変ですねー😭