![COPIN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
土日は長時間昼寝して夜遅く寝ることが続き、平日のリズムが乱れています。土日の昼寝時間について悩んでいます。
土日はフルタイムで仕事しているので、両親に娘を見てもらってます。
平日の昼間は見てますが、平日のお昼寝はだいたい1時間ほどで起きたり起こしたりして、夜早く寝るというリズムを作ってました。
けど、土日なると仕事から帰って昼寝の時間とか聞くと
「さぁ?いつ寝たかわからんわ〜。けどよう寝たよ。1時間50分ぐらい」や
「今日は2時間ぐらい寝たから夕方買い物行った時に歩かせた」
…昼寝の時間が長い…
案の定夜寝る時間も平日より遅くなります。
元々睡眠リズムがややこしくやっと落ち着いてきたところでした。(崩れたきっかけも両親が眠たそうでと寝かした18時の昼寝でした)
土日の仕事行く時昼寝は1時間で起こしてと伝えていいのか悩んでます。
- COPIN(6歳)
コメント
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
預けてる以上難しいこともありますよね…
起こしても大変じゃなければ (娘達は起こしたらとんでもなく機嫌悪く大変なので😅)伝えてみてもいいかもしれませんが、ご両親の負担にならない程度に…ですかね?
小さい子を見るだけでもきっと大変でしょうから…
とりあえずそれほど期待はせずで、伝えるのはありだとおもいますよ😊
![みぃーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃーちゃん
私も両親に預けるときがあります。
基本的には私が子育てしている
流れを伝えて同じ時間で
動いてもらっていますが
子供もやっぱりお母さんが側にいるのと
いないのとでは
ストレスや疲れ具合が違うので
難しいですよね😞。
-
COPIN
ダブルワーク中で、始めた頃は本当に夜いなくて、子供も寂しかったのか全然夜寝てくれなくて、最近休みを作るようになってようやく落ち着いてきたところでした…
- 12月23日
-
みぃーちゃん
そうだったんですね😢
両親にお昼寝が長いと
夜寝る時間が遅くて
朝起きるのがしんどそうだから
お昼寝を短くしてもらっても
いいかなーなどは
伝えれないでしょうか?- 12月23日
-
COPIN
今度やってみます。
ありがとうございますm(_ _)m- 12月23日
COPIN
ありがとうございます
両親は子育てに協力してるんだからアピールがすごくて…
R
アピールがすごいと言うことは…あまりお願いしない方が良さそうなタイプかもしれないですね…😅
預かってあげてるのに、その上そんなことまで?ってなっちゃうかも???💦と思ってしまいました。
買い物の時に歩かせてくれていますし…ね😅
でも、夜は早く寝てほしいですよね…
COPIN
そうなんです…
せっかく日中頑張ってるのにってなって。