※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

1歳の息子が良い子すぎて心配。座れず、泣かないことも。後追いや人見知りなし。泣かないこと多い。支えがないと座れず、ハイハイもしない。寝返りは早かったが、つかまり立ちはしない。他のお子さんはどうでしたか?

来月で1歳になる息子が良い子すぎて、逆に発達障害等なのかと1人で座れないのもあり心配になる時があります😣
・後追いや人見知り(たまに真顔の時があるけど泣かない)がほとんど無し
・部屋に1人でも泣かない
・ミルクと眠いとき以外ほとんど泣かない(注射や診察、他に遊んでてぶつけたりして痛いと感じても、すぐに泣き止む)
・支えがあると座れるけど、自分で座ったり支え無しで座れない
・ずりばいはするけどハイハイはしない
・つかまり立ちもまだしない(つかまる所が無いせい?)
・寝返りは早く3ヶ月頃、首据わりが5ヶ月頃
・服を頭から通すのを嫌がる
・お風呂で顔に水がかかっても平気
・抱っこしても反ったり動く
・寝かしつけをしても寝なくて自分で眠くなったら寝る
皆さんのお子さんは1歳前後の時、どんな感じでしたか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m

コメント

yrrr.mama

うちは再来週で1歳になります!
後追い、人見知りなし。
部屋に1人でも泣かない。
転けても泣かない。
泣くのはお腹すいた、眠たい時だけ。
お風呂平気。
は当てはまります!

  • まめ

    まめ

    お早い返事ありがとうございます😊
    身体能力以外は同じ感じみたいですね😄

    • 12月20日
deleted user

お気持ち少しわかります💦
うちもあんま泣かない子ですよ!泣いてもすぐ泣き止み、切り替えも早かったです。人見知りなんて一瞬あったくらいで誰にでも付いて行きましたし😂ただ身体能力はまあまあよかったです。10ヶ月で歩いてたので😂

  • まめ

    まめ

    お早い返事ありがとうございます😊
    わかってくださって嬉しいです🤗
    同じ感じで泣かないお子さんなんですね😊
    10ヶ月で歩くなんて身体能力良すぎですね😳
    何か練習とかされてたんですか?

    • 12月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    練習はしてなかったですよー!首すわりも寝返りも早かったのでもしかしたら早く歩くかもねと言われてただけです😂

    • 12月21日
  • まめ

    まめ

    そうなんですね😊
    うちの息子は寝返りとずりばいは早い方だったんですけど、他がゆっくりペースで心配してます😥

    • 12月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あれれ?と思うと不安が止まらなくなったりしますよね😢
    友人の子は先日1歳6ヶ月でようやく歩き出しましたよ!しかも歩き出したらすぐ小走りするようになったそうです笑
    ほんとはできるけど隠してるのかもしれませんね😂
    あまり気にせず成長楽しみにしましょわねー!

    • 12月21日
mog

ハイハイとつかまり立ちは早かったのと、抱っこは大好きマンですが、それ以外のところは2人とも同じ感じでしたよ🙌❤️

  • まめ

    まめ

    お早い返事ありがとうございます😊
    ハイハイ、つかまり立ち、抱っこ以外は同じ感じだったんですね😊
    少し安心しました🤗
    寝返りはめちゃくちゃ早かったのに、その後の身体能力がなかなか進まないのが心配です😣

    • 12月20日
まぐ

あまり細かいことは覚えてないですが、下の子がとても育てやすい良い子でした😊🙌
泣かないし、ぐずらないし、勝手に寝るし、よく食べるし、後追いも人見知りもあまり無く、構ってあげなくても大丈夫で🙆‍♀️

でも1歳3〜4ヶ月から少し変わり始めて、今ではあの良い子だった娘は幻?と思うほどの怪獣に成長しました😅
1歳前後に大人しい子だからと言ってずっと大人しいとは限らないですし、仮に障害があっても今はまだ分からないと思いますよ🙆‍♀️

  • まめ

    まめ

    お早い返事ありがとうございます😊
    下のお子さんが育てやすいお子さんだったんですね😊
    今は可愛い怪獣に成長されてるんですね😆
    おっしゃる様に途中で変化が起こる可能性もありますね😄
    あまり気にせず育てていこうと思います🤗

    • 12月20日
mimi

1歳頃は人見知りせずあまり泣かないし大人しい子だな~と思ってましたが歩き始めイヤイヤに片足突っ込み始め……大人しかった頃が懐かしいです(笑)

  • まめ

    まめ

    お早い返事ありがとうございます😊
    大人しかったけど歩き始めてから変わったんですね😳
    ゆっくり見守っていこうと思います😊

    • 12月20日
ままり

後追い、人見知りなし
1人で泣かない
ハイハイしない
抱っこで反る
セルフねんね
あたりは発達障害の子の乳児期に当てはまりはしますが、まだまだ分からない時期です🤔
2歳くらいになってようやく分かると思います!
今はあまり心配いらないと思います☺️

  • まめ

    まめ

    お早い返事ありがとうございます😊
    1歳では、まだわからないですよね😥
    今はあまり心配せずに育てていこうと思います😊

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

その後息子さんどうですか?

  • まめ

    まめ

    かなり前の質問なのに、お返事ありがとうございます😊

    息子は現在4歳になりましたが、3歳半頃に自閉症と知的障害の診断が下りて療育手帳を貰いました。
    今は、市のこども園に月曜日〜金曜日と療育に週2日、通ってます。
    2歳直前に歩き出しました。
    言葉は出ていますが、覚えた歌を歌ったり、オウム返しが少し、アルファベットが言えますが会話は出来ません。
    数字は20くらいまでは何となく分かってるようです。
    50音は教えてないのもあり、まだ分かりません。
    タブレットの扱いは上手くて、自分でアプリを開いて遊んでます🤣
    PS4のレースゲームもレースは出来ませんが、リプレイした映像の好きな箇所を何回も繰り返し観てます😂
    私が思ってるだけですが、障がいがある割には手はかからない方なのかなと思ってます。
    偏食や食べさせたりなど補助はしてますが、イタズラやひどい癇癪などが無いので助かってます😄
    年々、成長していて凄く嬉しいです😊

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さん、診断受けられたんですね。そして成長されているんですね、嬉しいですね

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく沢山教えてくださり、お母さまの優しさが伝わってきました。息子さん幸せですね、

    • 8月4日
  • まめ

    まめ


    ありがとうございます😊
    息子は不思議な事に、毎年誕生日直前頃からスゴイ成長を見せます😂
    それが面白くて🤣
    年少3歳の運動会は場所見知り?なのか大泣きでしたが1種目参加出来ました😄
    私は、それでも大満足でした😁
    年中4歳の今年の運動会は昨年と場所が変わったのに泣きもせず、先生の補助はありますが全種目参加しました😆
    めちゃくちゃ嬉しかったです🤭
    年少さんの時の加配の先生が、それを見て泣いたらしいです😂

    息子は毎日すごく頑張っているし、どんどん成長もしていて嬉しいです😊

    ただ、義父母と旦那にはイライラしている毎日です😫
    息子と2人で暮らしたいです😭

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんの理解がないのでしょうか?まめさんは、息子さんの障害を受け入れる時、どのようにされましたか?私はまだ乳児なのに疑ってしまい苦しんでいます

    • 8月5日
  • まめ

    まめ


    そうですね、旦那も義父母も理解しきれていない感じです😓
    旦那は、一般的な4歳のお子さんと息子を比べてしまってます。
    だいたいのお子さんが、オムツが取れてるのに息子は取れてないから早く教えろとうるさいです。私は、息子のペースで小学校に行く前にはという考えなので焦ってはいないです。
    他にも、息子がこんな事を出来るようになったよって言うと、旦那はクラスの子はこんな事出来てスゴイなと他のお子さんを褒めます。
    自閉症の特性を分かりきってないので何でこんな行動するのって私に言ってきます。
    義父母は義父母で息子の成長を分かってなさすぎなんですよね。

    私は、障がいを受け入れる時には何もしませんでした。
    診断が下りて、やっぱりと逆に安心?しました。
    私が、息子の事で初めて病院に相談したのは離乳食の事で、そこから市役所の子育て支援センターに話が行きました。
    そこから、発達と運動能力を見てもらうようになって、発達も運動能力もゆっくりさんだと言われました。
    自閉症を意識したのは、2歳なりたての時です。

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは乳児との事ですが、生後半年とかでしょうか?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後8ヶ月です。
    そうなのですね、、まめ様ほどの落ち着き、懐の深い愛情深い方はなかなかいないとかもしれないです。
    こんなにも素敵なお母様だから、必ず息子さんやご自身も幸せになると確信できます

    • 8月5日
  • まめ

    まめ


    いえいえ、ありがとうございます😊
    すごく嬉しいです😆

    生後8ヶ月なんですね😄
    離乳食は食べられてますか?
    息子は、最初のお米の10倍粥だったかな?それを一口食べて、次から食べなくなったので病院に相談しました。
    結局、息子は味がないのがイヤだったみたいで、サツマイモに変えたら食べました🤣

    障がいを心配されてるとの事ですが、何かお困りの事があるのでしょうか?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は人より物感が強くて自閉症っぽいとこほを心配しています。人見知りとかも弱くて母を必要としている感じが薄いです。ただ全くないわけでもなく、、、
    後追いは眠い時?限定的に追いかけてる時はありますが、ぐずってるだけって感じです。
    息子さんはどんな感じでしたか?

    • 8月5日
  • まめ

    まめ


    息子も8ヶ月頃には、人見知りや後追いらしいものは無かったです。
    後追いらしいのは、11ヶ月頃からですが、旦那が言うには私が部屋から出ると扉の方に来たりというのは、あったようですが泣きはしませんでした。
    人見知りに関しては男の人が苦手で無く事はありました。

    ちなみに今現在ですが、私が少し離れるとすぐに追ってきたり泣いたりします🤣
    こども園に送ってバイバイする時は、機嫌によりますが泣く時もあります😂
    知的障害で2歳半くらいの発達なので、遅れてきた後追いかもしれません🤣
    人見知りは今でもあまりなくて、男の人が苦手な所は変わらずです😄

    参考になるか分かりませんが、うちの息子はこんな感じでした😄

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に回答しました。
    うちは、一番気にしているのは
    人より物ってところです。
    この辺りは、どうでしょうか?
    遊びたい物があるとそればかりで一人で遊んでるんです

    • 8月5日
  • まめ

    まめ

    すみません😣
    下に回答してしまいました💦
    1人遊び中に呼びかけても反応が薄いとかありますか?

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

息子さんは、どこら辺が自閉症なんでしょうね?全然そんな感じないですね。、人より物みたいなのありましたか?

  • まめ

    まめ


    まず、1歳半か2歳頃から出てきたクレーン現象ですね。
    あと、コミュニケーション(会話)が出来ません。
    会話に関しては、言葉が出てないのもあるかもしれませんが、呼びかけても反応が薄いです。
    言葉が出てないのは、自閉症なのか知的障害なのか、どちらが原因なのかは分かってません。
    あと、クルクル回る風車のような動きの物が好きですね。
    これは自閉症の特徴だと思います。

    でも、人よりは物に興味があるからといって自閉症だとは言えないと私は思います。

    私が自閉症を考えだしたのは、逆さバイバイとクレーン現象が出たのと1歳過ぎても(1歳半とか)言葉が出なかった事です。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠とかどうでしたか?うちは、6ヶ月から二日くらい泣き止まない夜泣きがあり、6回くらいしばらくらおきていましたが、今は2回くらいが平均でミルクで寝落ちします

    • 8月5日
  • まめ

    まめ

    睡眠は6か月頃からは、よく寝ていましたが長くても5時間ほどでした。
    夜泣きをしていたのは、あまりなかったと思います。
    総合すると1日に寝るのは平均の時間ですが、2時間3時間で起きる事が多かったので細切れ睡眠でした😅
    ただ、起きてる時間も短くて3時間程で寝てました😄
    ミルクで寝落ちもよくありました🤣
    1歳頃に昼夜逆転してる時期はありました😅

    • 8月5日