
子育てに必死すぎて夫と衝突してしまいます初めての育児で双子を育てて…
子育てに必死すぎて夫と衝突してしまいます
初めての育児で双子を育てています
今日は夜に子供の前でぶちぎれられて
私が泣きながらミルクをあげることに…
赤ちゃんには気持ちが伝わると聞くので
泣きながら2人を相手したことが申し訳なくて
寝かしつけるまでメンタルが沈んでしまい
子供達に悪影響になってしまったのでわと
今さながらに後悔しています🥲
皆さんは子供の前で泣いたこととかありますか?🥲
揉めた内容も私が指示ばかりしてくることに
対してぶちぎれられました😭
ここからは愚痴なので上の質問に
ご回答いただければ幸いです😭🙏
初めての育児で神経質になりすぎてるのは
自分でもわかっているのですが
できるだけ子供たちを泣かせたくないので
お風呂あがってミルクまでぐずったりしてる時は
お気に入りのテレビをつけて見せたり
おもちゃを持たせたりメリーをまわしたり
試行錯誤しながら対応していますが
夫は基本仕方ないで泣き止ませようとせず
放置が多いので上の内容を伝えて
泣き止ます努力してと伝えると
仕事終わりでしんどいのに
お風呂もしていっぱいいっぱいだと
ぶちぎれられ子供のおもちゃに当たってました
お風呂上がりの子供たちもキョトンとしており
毎日24時間必死にやってるのにと
泣けてきて子供たちの前で泣いてしまいました
離乳食これはどう?
寝返りするからベビーサークルこんなのどう?
歯が生えてきたから歯磨きこんなのが
いいのかなと話しかけても
基本返答もなく結局私1人で悩んで口コミやネットをみて
進めることも多くそれを思い出して
余計泣けてきてしまい泣いてしまいました。
子供たちにはそんなところ見せたくないのに
見せてしまった罪悪感に見舞われています😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 生後5ヶ月)

さらい
そんなときもありますよ。
ままだって人間。

ママリ
大変でしたね😭
今は少し気持ち落ち着きましたか🥲
1人でも大変なのに 双子ちゃんで
ご主人もお仕事行かれていて ワンオペなんて 尊敬しかないです😭✨
我が家のパパも同じ感じです🥹💦
相談しても 決めていいよ〜で 基本あまりにも泣かない限りは放置😮💨
なんなら 見ててとお願いしてるのに 寝ちゃったりなんてこともあるあるで
私も 生後5ヶ月くらいの頃 毎日イライラしてました🥲
でも なかなか相手を変えることはむずかしいと悟って 今は期待をしなくなりました😂
でも 不思議とその方が自分も楽だしパパものびのび育児してる気がします😌
今では少しそのテキトーさが羨ましく思ったり🤫
夫婦で ママは気にかけて パパは伸び伸びさせてで バランスも取れているのではないでしょうか☺️
子ども達も その時はびっくりしたかもしれないですが 記憶に残るほどでは無いと思いますよ🥰
逆に 多少は 親も感情を見せた方が 子ども達も完璧じゃなくていいんだ!って思えると思います✨

ひかり
毎日お疲れ様です😭💦双子の育児、本当にすごいです、、🥲🙏✨
私は、娘一人だけですが悩んだり夫と喧嘩みたいになりママリ🔰さんと同じように娘の前で泣いたりすることもありますよ😭
やっぱり私も同じように娘に見せたくない姿だし、不安や悲しい気持ちが伝わったらと思うと罪悪感です。
でも涙も止められず💦
きっと旦那さんも旦那さんなりにやってくれているんでしょうけど、私たちからするともっと自分事として同じ目線で見てほしい・一緒に考えてほしいと思ってしまいますよね😭
我が家も似たようなことで何度も何度も衝突しています。
私は育児グッズや離乳食の件は、もう夫に一緒に考えてほしいという気持ちは無くなりました😣そこは逆に好きにやらせてもらう、とプラスに考えて、ママリや保健師さん助産師さんなど、子育てのプロや先輩に相談したほうが自分も納得出来るようになりました🥲
娘の前で泣くことは、娘がもう少し成長して色々わかるようになる前には治したいなやめたいなとは思ってますが、涙止められるかは自信ないです😭
いつも明るく笑顔でいたいけど、、難しいです、、😭

すもも
子どもの前で泣いたことはないのですが、子どもにすごく怒ったり、頭を叩いて後悔したことはあります💦
一度気持ちがあふれてしまうと自分ではとまらなくて、子どもがママごめんなさいごめんなさいって必死に謝っているのに怒り続けて、後で後悔したこといっぱいです。
今度に子どもに申し訳なくて、でももう限界で💦
双子だから余計大変だと思います💦
私が旦那と喧嘩しないためにしてることですが、
・相手に期待しない。
・相手に変わってもらうのは難しいので、自分が変わる、考え方を変えるしかない。
・旦那はいないものだと思って、シングルマザーだと思って暮らす。
何か参考になれば🥺

ママリ
泣いたことあります!
我が子が1歳近くになった頃に目の前で泣いたことありますがうちの子はスルーでした😂
まだ5ヶ月ですし、ママが泣いてても全然大丈夫だと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
泣かせたくない気持ち、同じ温度感で育児していきたい気持ち痛いほど分かります!!!
今も旦那とはそれで衝突してます😭
泣きながら育児したことありますよー🥲
「ママ泣いてるけど大丈夫だよ、大丈夫だからね」と伝えたらにこーっと笑った後、大泣きして一緒に泣いていました。
コメント