旦那の話。伝え方をどうしたらわからないのでアドバイスいただきたいで…
旦那の話。
伝え方をどうしたらわからないのでアドバイスいただきたいです💦
朝から離乳食をあげてくれていたので、いつも自分がしているように「お茶いいタイミングであげてね」「これはつかみ食べ練習してるからそのままあげて」それでも全てをスプーンで掬ってあげてたので「それはつかみ食べようだってば!」といったら「朝から指摘ばかりうるさい!じゃあ自分でやったらいいじゃん。俺のやりたいようにらせてよ。」と言われました😰
でも息子はつかみ食べしたがるし、その方が良く食べるのでそのように伝えると「今日は俺があげてるんだからいいでしょ。いちいち指摘ばかりされるとやる気なくなるわ!」と言われました。
多分私の言い方が悪かったのだと思います。
出産後も旦那と仲良くされている方に教えていただきたいのですが、旦那に伝える時どう伝えるか意識していることはありますか?
自分を変えたいです。
- なつ(1歳0ヶ月)
コメント
はじめてのままり
私は、父と母でやり方が違っていても良いと思っています。
私も初めは主さんと同じ感じで、なんで言ったとおりにしてくれないの!?と思ってましたが、子どもは結構どちらのやり方にも楽しんでくれます。
ある意味、臨機応変に対応できる能力が身につくのでは…と思います笑
そう思うようになってから、夫とは目指すところは同じですが、その過程のやり方は各々でしています。
そっちの方が、夫婦仲も悪くなりませんし、子どもも色んな引き出しが出来てると思っています。
みこ
自分を変えたいって言えるのすごいことだと思います✨
相手を変えるのは難しい、、、というか無理に近いことだと私は思ってます。
家事でもそうですが、多少のやり方違えど、やってもらえたら「ありがとう助かった!」で一旦は終わりです。
悪意なくよかれと思って言ってしまうのは、1番タチ悪いです。少なくとも、指摘ばっかり、やりたいようにやらせてよ!と言われている以上、旦那がやってる時は見ないようにするとかの気持ちも必要かと思います🤣
普段やらないことをやるってだけで労力使います。やってもらった時は荒っぽくてもいいから「ありがとう助かった!」と伝えます。
何度か繰り返していくうちに、負担に思わなくなるタイミングで、この方があとが楽なんだよね、こっちの方がよく食べてくれるんだよね、ここにゴミ溜まりがちなんだよねと伝えて修正・改善してきました!
-
なつ
回答ありがとうございます😢
私も相手を変えるのって無理だと思ってるので自分を変えたくて悩んでいました…
旦那は何でも自分スタイルでやりたい人なので、すごい嫌だったのかなぁと今になったら思います。
言われた瞬間は売り言葉に買い言葉でケンカしてしまいましたが…💦
言い方をかえるじゃなくて、見ないようにしてやってくれてる間は別部屋で他の家事します!🤣- 6分前
はじめてのママリ🔰
私も旦那のやり方についこうしてほしいと言ってしまい喧嘩になります😭
ただ旦那さんなりに一応考えてやってるんですよね!
私はみてるとつい口出してしまいたくなるので、あえて別の家事をしたり見ないようにしています笑
なつ
回答ありがとうございます😭
私が育児の9割してるんだから合わせてよ!って思ってしまってました…
言い方を変えるのではなくもう言わないようにします💪笑