![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
催し物に参加するか悩んでいます。息子の体験や友達作りが大切だけど、自分の性格やお昼寝の問題も考慮しています。焦りと不安もあります。
10ヶ月の息子を育てています。
支援センターで開かれている催し物(クリスマスパーティーや親同士の交流会など)に参加するべきか悩んでいます。
同じ月齢のママさん達と知り合ってお話したいという気持ちや、息子にクリスマスやハロウィンなどの季節のイベントを体験させてあげたりお友達と遊ぶ機会も増やしていった方が良いのかなという気持ちはあります。
でも元々自分が人見知りでそういうのが苦手というのもあるし、催し物の時間帯が息子のお昼寝の時間と被ってしまう(昼寝を十分に出来ないと機嫌が悪く、人見知りの為知らない場所や人を前にすると余計機嫌が悪くなる)ので、無理に行かなくても良いのかなという思いもあります。
周りの友人は共働きで1歳頃から保育園に預けているので、色々と体験したりお友達もいるみたいですが、私は結婚を機に旦那の転勤先について行くため仕事を辞めてしまったので保育園に預ける予定はなく、このままで良いのか焦りと不安が出てきました💦
やはり小さい頃から色々と体験させてあげた方が良いのでしょうか?😭
- まき(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は1回も行ったことないです😭色々経験させてあげたいと思うのはいいことですが、まだ10ヶ月ですし、無理して行くことはないと思いますよ。
![ぶたッ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたッ子
行きたければ行けば良いと思いますし、無理しなくて良いと思いますよ😊
私はあんまり出掛けてなかったので、1人目はそういう行事は一切参加してなかったです😅笑
支援センターも一切行ってなかったです笑
家でちょっと飾り付けするだけでも、雰囲気バッチリですよ😊
うちは100均のウォールステッカーを貼ったりしてました💡
-
まき
ありがとうございます☺️
今は無理して行かないでおこうかなと思います✨
100均でクリスマスの飾り付けも良いですね✨早速やってみようと思います☺️- 12月19日
![わー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わー
同じ月齢のままさんと仲良くなりたい、のとイベント体験させてみたいなとおもって児童館の季節のイベント参加してます!!
でも今の時期は風邪をもらうし、
人見知りだったりでままさんも疲れてしまうので無理していくものでもないですよ😊👌
-
まき
ありがとうございます☺️
同じ月齢のママさんと仲良くなりたいし、イベント体験させたいという気持ち同じです✨でも私は多分疲れてしまうと思うので今は無理して行かないでおこうかなと思います☺️- 12月19日
![めくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めくま
行きたい時に行って、行きたくなければ行かないでいいと思いますよ。
私は、気分的に2人っきりに疲れたら行くし、人と話すのがだるければ行きません。
一回行ったから、必ず毎回行かなきゃいけないものでもないし、
行ってみようかなーと思えた時に行って、その後は行ってから合わなかったら次行かなければいいし。
-
まき
ありがとうございます☺️
そうですよね。必ず毎回行かなきゃいけないってものでもないですもんね😊
今は無理しないで、行ってみようかなーと思えた時に軽い気持ちでフラッと行ってみようかなと思います☺️- 12月19日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
0歳の赤ちゃんには季節の行事はわからないし、無理に参加する必要はないと思います😊
お散歩でドングリやお花を見つけたりするだけでも季節は感じられますよ♪
1歳過ぎて言葉が少しわかるくらいになってきたらお友だちとの関わり方を学んでいくのでも遅くないと思います!
私は気晴らしになるので地域のイベントに参加したり、ママ友と2〜3週間に1度会っておしゃべりするのが好きでした😁
地域イベントは午前中だったので終わり頃は眠かったりお腹空いてグズグズでしたが、周りも同じ感じの子がいましたし気にせず抱っこ紐であやしたり途中退出したりしていました!
-
まき
ありがとうございます☺️
お散歩でも季節感じられますもんね😊
今日も寒かったですがお散歩行ってきました☺️
外に出掛けた方が気分転換になるママさんもいるし、人それぞれですよね😊
私も泣いたらどうしようとかあまり気負いせず、行こうかなと思えた時に行ってみようかなーと思います☺️- 12月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
催し物にもよるかな?私のところはママ友同士で参加してる人が多いですね😅
今の時期はインフルエンザもあるし年末近いので行かないかな💦
お友達と遊ぶのなんて3歳くらいからなので今はママと遊ぶのが一番ですよ💕
-
まき
ありがとうございます☺️
ママ同士で参加ちょっと羨ましいです😂
今は無理しないで焦らず行こうかなと思います☺️- 12月19日
![あんぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぱん
1000日以上育ててきて4日しか行ったことありません。
息子が一番落ち着きがなく、恥ずかしい思いをしたり、帰ってきてからどっと疲れました。
私自身そういう場が苦手でストレスになるのでやめました😓
今の時期はウイルスも心配ですし。
うちも保育園には預けておらず、来年から幼稚園です。
普段は公園に連れて行ってます😃
-
まき
ありがとうございます☺️
私も市の離乳食教室などに行った時は、息子1人だけギャン泣きして周りの目が気になってしまって💦
気持ち分かります💦
同じ方がいて安心しました☺️
公園良いですね✨
私の住んでる所は雪国で、これから雪降るので公園も行けなくなりますが、雪溶ける頃には息子も歩けるようになってると思うので、春になったら公園も行ってみようかなと思います☺️- 12月19日
-
あんぱん
うちもそうでした💧
1人だけずっと泣かれて、支援センターで行われている絵本の読み聞かせのときもうるさかったので部屋の外に出ました💦
あと生後2ヶ月の予防接種の開始待ち時間のときもずっと泣かれて…。
他の子はみんな大人しくしてて寝ている子もいたし、チラチラ見てくる周りのお母さんの視線が辛くて泣きそうになったことも😢
とにかく私はストレス溜まるので無理には行きません😓
私も1歳前に住んでいたところは公園も近くになく、家の前ぐるぐる散歩してました!
それでいいと思います😊- 12月20日
-
まき
本当に何でよその子はあんなに良い子にしてるんでしょうかね💦
いつもそういう集まりに行った後は、うちの子だけギャン泣きだったなーって落ち込みます😭
これから一歳児検診も集団であるので、またギャン泣きするんだろうなぁと今から憂鬱です😂
あんぱんさんのお子さんは成長されてから、そういう場で泣く事は少なくなってきましたか?⤴️
家の前ぐるぐる散歩だけでも良いですよね☺️- 12月20日
-
あんぱん
ね、本当に!😭
新生児の頃は寝ても10分とかで、辛くてここで相談したら3ヶ月でよくなるよと回答頂いたんですが全く変わりなく…💧
ひょっとしたら、うちが一番大変なんじゃないかってそういう場に行って実感しました😩
ただ、生まれ持った性格なのか私と違ってすごく活発で人見知りしないのでそういう面ではよかったなと思います😂
私は1歳検診には行けませんでした。その代わり保健師さんが自宅訪問してくれました✨
1歳半には落ち着けてきて行けました。
泣くことは減りましたね!今は年齢的にもイヤイヤ期で言うこと聞かないときもあり大変ですが、当時と比べると全然楽です!!
散歩だけでも十分ですよー😊
ここ数日は冬休み前で小学生の帰宅が早いので、誰もいない空き地で遊ばせてます(笑)
小学生のボール遊びや追いかけっこも怖いので、冬休みの間もそうするつもりです🙂- 12月20日
-
まき
寝ても10分なんて大変でしたね😭
活発で人見知りしない性格なんて羨ましい☺️✨
うちの子は人見知りもひどくて、更に怖がりで少しの音でもビクッとしてます😂
泣くこと減ってきたと聞いて安心しました✨
うちも段々と泣くこと減っていくと良いのですが…💦
貸切りの空き地だとのびのびと遊べるし良いですね☺️- 12月22日
-
あんぱん
思い返してもあの頃が一番大変でした😰
降ろすと泣くので、時計一周回っても抱っこしてたり…
おかけで体調を崩しましたが😅
一番うるさかったからと言って人見知りしないとも限らないんですね😯
うちは泣くことは減っただけで今でもありますが、年齢が上がるにつれ、言葉も徐々に理解してきて段々と脳が発達していくので、その辺は心配ないと思います😄
そこの空き地は広さも十分あるので助かります。
たまーに犬の散歩をしてる人に遭遇したり休憩してる人に遭遇するくらいで滅多に人が来ないので居心地がいいです😌♪- 12月22日
はじめてのママリ🔰
まだ小さいからって思うのは人それぞれあるかもしれません💦
まき
ありがとうございます☺️
同じ方がいて安心しました✨今は無理して行かないでおこうかなと思います☺️