
コメント

退会ユーザー
支援センターに週3〜4日通ってたら、毎日来てる物同士仲良くなりました。長女が結構他の子と遊ぶので、私がそれに乗っかりママに話しかけてます。

niko
支援センターに通っていました!
ずっと通っているとだいたい来る人が同じなのですぐ仲良くなれます♪
同じ月齢のお母さんが雰囲気が良さそうだったら連絡先交換して一緒に公園に行ったりもしました♪
やっぱり積極的に話してみるのが大事だと思います(^^)
この人話しかけづらいな〜と思っても、意外と話してみると気さくにみんな話してくれますよ♪
-
ゆき
支援センター行ってみます(^^)雰囲気良さそうなママさんがいたら話しかけてみます!
- 12月17日

はじめてのママリ
回答とズレて申し訳ないですが、ママ友いらない派ですし、実際いません😅笑
無理して作ろうとしなくても、子供が小学生以上になれば何となく本当に気の合う人に出会えるんじゃないかなと思ってます😆
-
ゆき
ママ友無理して作るものじゃないんですよね😅
自然に気の合うママさんと仲良くなれるのが理想です。
あまり焦らず行きたいです😊- 12月17日

はじめてのママリ🔰
無理に作ろうとしない方がいいかなと思います。
実際できて思っていた方と違うと距離置いたりが大変ですし、同じ地域だと余計悩みます😣
私も支援センターに行って仲良くなったママさん1人いて、たまに外で会ったりして丁度いい距離感で付き合っています^_^
-
ゆき
そーですね!作らなきゃって思うと疲れちゃうし、支援センターに行くことも怖くなりそうなので…気楽に出来ればいいなくらいがいいのかもしれませんね😆
- 12月17日

はじめてのママリ
ちょっとずれた回答かもしれませんが、ママ友がいたとしても検診で一緒になるとは限らないと思いますよ💡
私もママ友!って程の方はいないですが、知り合いはたくさんいます。
が、検診では知り合いに会ったことないです💦
-
ゆき
検診にこだわりはないのですが、同じ月齢じゃなくても気楽に付き合えるママ友が出来ればなと思っています😊
- 12月17日
-
はじめてのママリ
そうなのですね💡
気楽に付き合えるママ友というのは多分気が合う人でないと難しいと思うので、そもそもそういう人に出会わないことには難しいですよね💦
あちこち顔を出して、その中で運良く仲良くなれる方がいたらいいなーくらいの気持ちで行かれたらどうでしょう?
多分気楽にに付き合える人って思ってる程多くないのかなーと思います💡- 12月17日
-
ゆき
そーですね!支援センターなどに行っても気張らず、気の合う人がいれば良いな、ママ友になれればいいなくらいの気持ちでいようと思います😊
- 12月17日

ゆらゆらな
私は娘が2歳前に支援センター行ったら、8月とかだったのでもうグループ出来てて会話に入れず、娘も人見知りで帰りたいと号泣だったのでそれ以来行ってません😅笑
今はこども園に通うようになり友達もでき、送り迎えが一緒のママさんと仲良くなり会話はしますが、連絡先聞いて休日会うとかはないです。こども園同じだと地域の公園やキッズパークで偶然会うのでその時遊んだり喋る程度で距離感ちょうど良いですよ!
あとはもともと私との友達の子供が歳近ければ約束して休日あそびます。遠方なので年に数回ですが😅
-
ゆき
グループ出来てると入りにくいですよね😅
そーなんですね❣️たしかに距離感は大事ですよね🙆♀️- 12月17日
ゆき
そーなんですね!自然な流れで話しかけられるのはいいですよね(^^)
退会ユーザー
4月から全員保育園行きだし支援センター行ってないですが、気の合う2人のママとだけ連絡とったり遊んだりしてます。
子供が小学校上がっても連絡取り合えるような、本当に気の合うママとだけ友達になれば良いと思いますよ。
ゆき
そーなんですね!私もそんな関係で付き合えるママ友と出会いたいです🥺
どのくらいの月齢から支援センター行っていましたか?上の子は保育園行ってて3ヵ月の子だけ連れて行っても大丈夫ですかね😅
退会ユーザー
大丈夫です!
長女は6ヶ月でデビュー、長男次女は1ヶ月なった日からデビューしました。保育園送って、そのまま保育園内の支援センターで下の子遊ばせるママ何人もいましたよ。
うちは家でずっと2〜3人相手するの大変だったので支援センターに入り浸ってました。
ゆき
今度行ってみます😊
ありがとうございます🙇♀️💕