
育休延長が保育園決定できない理由について、社労士の見解に疑問を持っています。
お子さんが2月や3月生まれで
復帰が次の年の4月になる方(なった方)に質問です。
うちは年度中に保育園に入れなかったので
ぎりぎりまで育休をとる予定です。
ありがたいことに来年入園で企業主導型の園が決まり
来年4月から仕事復帰できることになりました。
うちの子は3月中旬生まれなのですが
育休について会社の社労士さんから
「お子さんのお誕生日までは育休だけど
保育園が決まっていると育休延長が取れないので
お誕生日以降は欠勤か、有給扱いになります。」
といわれました💦
有給を充てるにしてもうちは数日で済みそうなのですが
2月生まれの子とかはそれも難しいというか
なんで保育園が決まっていたら延長できないんだろう?
と、とても不思議になりました。。
社労士さんの見解で合ってるんですかね😓
ちょっと疑ってしまって。。
- ママ(5歳11ヶ月)

プロテイン
育休(手当)の延長には、入園の不承諾通知が必要なので、年度内に保育園入れなかった時点で、その時点(2月や3月)での不承諾通知貰えば延長できると思います!

ママ
2月末生まれ4月入園で5月復帰でしたが、4月中も育休扱いで手当も出ましたよ!
制度に詳しくなくて申し訳ないんですが、保育園が決まったら不承諾通知はもらえないので育休延長できないとかなんでしょうか🤔💦

はー☆
育休を延長するには保育園落ちたという証明が要るので、息子(二月生まれ)の時は、わざと1月入所で申し込みして保育園落ちて育休延長して4月申し込みしました😊
なので社労士さんの言ってることは合ってますよ\(ˊᗜˋ*)/

退会ユーザー
保育園が決まってるのは4月からですが、誕生日の時点で入れないと言う不承諾通知も必要です。
そうじゃないと、誕生日月に入園させるつもりが無かったとみなされるからです。
3月に入れたくて申請したけど、入れなかった、と言う証明が必要になります。

ぽち
2月生まれですが2月の保育園の不承諾通知で延長可能です。
なので3月の保育園不承諾通知を提出すれば4月が受かっていても入園の翌月末までは育休です💦
年度中に入ることができなかったならその旨の通知を市からもらいませんでしたか?
それを提出すれば延長できると思います💦
年度中は難しいだろうと思って3月入所の保育園の申込もしていなかったなら社労士さんの言う通りお誕生日〜働くまでは有給か欠勤扱いです💦

ショーコラ
年度内に保育園の申し込みはされてるんですよね??
その時に、不承諾証明書貰ってないですか?
うちは上の子が2月生まれで、いちど2月入園で、申請書を出しました。
2月の入園で可否が出て不承諾証明書が届いてから、4月からの入園可否が出るので、そこは手続きしてしまってからの入所内定なので、育休延長は滞りなく出来ましたよー。
地域の保育園申し込み期日や入園可否連絡日時、会社の規約にもよるとは思いますが…。

しっぽ
3月27日生まれの子がいて、今年の4月から1歳児クラスに入園しました!
みなさんもおっしゃっている通り、誕生日時点で入れなかったという証明があれば育休延長できますよ✨今からでも出してもらえるかどうか区役所とかに確認した方がいいと思います!
住んでいる地域によって違うかもしれませんが、4月入園の場合、4月1日から保育してもらえるわけではなくて、1日から慣らし保育開始となっているところも多いです!その場合、実際に働けるのは4月2週目か3週目からになります!(0〜1歳児の小さいクラスだと、2週間かけて慣らし保育するところもあるようです)それだとかなり有給消化されることになっちゃうので、後々大変だと思います😭私が住んでいる地域では、4月入園の場合、14日までに仕事復帰してくださいという風になっていたので、15日から仕事開始しました。なので3月27日〜4月14日までは育休延長しました😊
育休は温存しといた方がいいので今からでも間に合うなら、保育園に入れなかったという通知を出してもらうのをお勧めします!!私4月時点で30日あった有給が今じゃ3日です…ほぼこどもの体調不良と病院受診です(>_<)💦

ぱぴこ
3月に入園出来なかった、不承諾通知があれば育休延長出来ますよ。
不承諾通知が無ければ、社労士さんの言う通りです。
社労士さんの説明の仕方が悪いのかなーと、思います。

ママ
保育園は応募していて落ちてしまったということでしょうか?
それなら不承諾通知を出すことで育休延長取れます。1年→1年半まで延長されるので、来年夏頃まで延長されます。
なので4月入園して慣らし保育中も出勤せず育休して、慣らし保育終了後に復帰となるはずですよー。

ゆっこ
3月生まれ4月中ぐらいから復帰しましたが
途中入園出来なかったーにしてもらい証明書市役所に貰いに行きましたよー
それを提出しました!
コメント