
初節句の祝い方。主人のいる県外に嫁いだものです🙇🏻主人は長男で、義実…
初節句の祝い方。
主人のいる県外に嫁いだものです🙇🏻
主人は長男で、義実家は車で15分のところにあります。(ちなみに自分の実家は高速で2時間です)
お宮参り、お食い初めは両家でですが、
5月の初節句は、家族3人でやりたいです💦
両家揃っての行事に少し疲れてしまったからです😭
ただ、義実家に住む曽祖母が、「かぶとを買う!!!」と張り切っているようです。かぶとを買っていただくのに、ご招待しないのは失礼でしょうか…。写真を撮って送るではダメでしょうか😭なんで一緒に祝わせてくれないの?!と思われますよね?泣
- ママリ

ママリん
ご主人は味方になってくれそうですか?
正直にそう話して、ご主人から義実家へは家族3人で行う旨を話してもらっては?✨

jiji884
初節句が終わればそれ以降、誕生日まで行事はないでしょうし、初節句まではがんばった方がいいと思います💦💦
兜を買ってもらうならなおさら😣
私は料理したり家に招待するのがあまり好きではないので、兜は届いた時に義実家で義両親、義祖父母とそれぞれ写真を撮り、こどもの日に節句祝いでごはんを食べに行きました❗
しんどいと思いますが、お食い初めから期間もあきますし後々の付き合いを考えて、頑張ってた方がいいと思います❗
ちなみに私は県外(新幹線、電車で6時間ぐらい)に嫁ぎ、義実家との距離も車で15分くらいです😃基本的に行事は義家族を誘ってます❗️
コメント