※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園まで自宅保育している方、した方いますか?現在10ヶ月(もう少しで…

幼稚園まで自宅保育している方、した方いますか?
現在10ヶ月(もう少しで11ヶ月)の娘を育てています。
夫の家族が会社を経営しており、夫も私もそこで働いていました。

復帰する気満々だったのですが、仕事が今いる事務員さんだけで間に合うから働かなくていいよ〜と言われてしまい、夫も義祖母も自宅保育してほしいと言ってきたので、金銭的にも働かなくても大丈夫なので、幼稚園まで入れないでおこうと決めました。

私自身、もっと娘と一緒にいたいという気持ちが強く、睡眠不足や謎の不機嫌などにもイライラしないので四六時中一緒にいてもストレスを感じません。今の所ですが笑

もっと大変になってくることはわかっているのですが、片時も離れたくないです😭
でも社会に触れさせる?という面では保育園に行かせてあげた方がいいのかな…と葛藤しています。
あと、自分が娘に1番いい成長の仕方をさせてあげれるかあまり自信がありません。

そもそも私は暑いの苦手なので外にあまり出れてなくていつもイオンとかしか行けてないです。。
支援センターはちょっと苦手で一度行ったきりです😭

こんなんでも大丈夫なんでしょうか、、

保育園に入れなくて後悔したことってありますか?
むしろ入れなくて良かったことってありますか?
よければ聞かせてください😖

コメント

ママリ

子供2人年少まで自宅保育です。
訳あって専業主婦のため、保育園の選択がないので入れれませんが、私は働けるなら働いて保育園入れたかったです。

とにかく子供と離れる時間が欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    みなさん結構そう言われますよね💦
    離れる時間が欲しいと思うようになったのはお子さんがいつくらいの時からですか?

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    正直ずっとです。
    とにかく上の子が育てにくくて手がかかるので離れたいとずっと思ってます。

    下の子は育てやすいので今のところ思ってませんが、入れれるなら入れたかったなーとは思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育てにくいと精神的にきますよね😭
    ありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

3人いますが、自宅保育で、年少からいれてます!後悔ないです!一番大変なのは0.1歳だと思います!そこを越せば大変なことも多いですが、一緒にすごすの楽しいですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳大変なんですね😳
    イヤイヤ期とかですか?😖

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期うちは3人ともなかったんですけど、ある子は大変ですよね!
    自我もでてくるし、ママの言う事をずっと聞くわけではなくなっていくので大変です!
    保育園入れば、着替えたり用意したりはもちろん早くからできますが、そんなの年少入ってからでもすぐできます。なんなら行ってなくても全然できますし、おうちで一緒に過ごすの大賛成です

    • 48分前
ろく

保育園に入っている同じくらいの歳の子を見ると社交性がやや高かったり、保育園でいろんなことを覚えて成長が早いのかなという印象を受けます🧐
あまり気にしなくてもいいとは思いますが、一時保育を利用するのもありだな〜と思ったりもします🌿

マカロン

私は我が子大好きなので、離れたくないです😅もちろんイライラすることもありますけど....。
支援センターも私は他の人&子供と接触するの苦手なので(元々知ってる子なら別)行ったことないです😅
変なこと覚えないし、病気にもならないし(風邪とかは半年に一回あるかなぁくらい)

ままり

産む前は幼稚園までは付きっきりで見てあげたい!と思ってましたが、実際に自宅保育してみると、1歳すぎて活発になってきたあたりから毎日一緒はキツくなってきました😂

子供の性格によると思いますが、毎日どこかしらに連れて行ってあげなきゃいけないので、レパートリーも尽きてくるし、歩いたり色々できるようになってくると尚更大変ですよね💦

子供も同じことの繰り返しじゃつまらないだろうし…

1歳半以降は月5.6回一時保育を利用するようになり、私の息抜きができる日がありとっても助かってます😂

そして来年から幼稚園の2歳児クラス週5で入れる予定です!笑
出かけたい時は休ませて出かけたりもできるし、毎日通う場所があった方がいいかなーと🤔

ガッツリ働きたくないけど、毎日べったりもきついので2歳から幼稚園行ってくれたらめちゃくちゃいいなって思いました!

ミルクティ👩‍🍼

息子と長女は4月から幼稚園に通っています!
次女は自宅保育です😂
専業主婦かので、保育園には入れません😔

支援センターは行った事ありません😅
上2人の時、1番近い支援センターは徒歩、バス、電車を使って1時間くらいかかる所にあったので、行く気になれませんでした🥲
無料のキッズスペースくらいでしかお友達と関わった事がありません🥺

上2人は、幼稚園に通い出してから、お友達が出来ました🥹
迎えに行くとお友達に「バイバイ」って言いながら、ふざけ合ったりしています😂

幼稚園に入れるまで流行りの風邪を引いた事がなかったのが、良かった事です🤔
通い出してから、色々とウイルスをもらってきます😱

はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園なので保育園は分かりませんが、1人目は頑張って支援センター、、習い事、行事等人と関われるところにたくさん連れて行きましたが人見知りもありあまり人と関わらず幼稚園に入りました🤣
2人目はほとんど出かけませんでしたが社交的で人が好きなのでお友達たくさんです笑
お子さんの性格にもよるかもしれませんが、私は幼稚園でも全然良かったと思っています☺️
ただうちは2人とも活発だったのでずっと自宅保育はしんどかったです🤣