![ぷろみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子と上の子のお風呂の入れ方についてアドバイスをお願いします。
年子のお風呂の入れ方について質問です🛁
下の子が生まれる時、上の子が1歳5ヶ月になります。
ベビーバスで沐浴させる期間は下の子を早めに沐浴させてから上の子と私で入浴してる間、脱衣所で下の子を待たせる形で良いとおもうのですが、、下の子が一緒にお風呂に入れるようになってからどういった順序で入浴を進めるとスムーズにできるでしょうか??
一応考えてみたのが…お湯を浅めにためて上の子バスタブで遊ばせて待機、下の子バスチェアで風呂場待機、自分がバーっと洗ってから上の子下の子と洗って一緒に浸かって出る。って感じなのですが、バスチェアを風呂場に置く余裕がそもそもあまりなくて、そうすると狭いし洗うお湯が下の子にかかりそうだなとか思います。
パパは帰宅遅いので頼れず、2人を私1人でどうお風呂に入れるか悩み中です!まだ先のことですが、年子2人の入れ方コツや段取りなどあれば教えていただきたいです☺️💦
- ぷろみ(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
確かに大変ですね💦
赤ちゃん用の浮き輪のベビーフロートは便利ですよ〜
姉の子供とうちで4人のベビーたちを一気にお風呂に入れるんですが、すごい楽チンです。
自分が一緒に入っている時だけ使うのが前提なのですが、買ってよかったナンバーワンでした。
![はなはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなはな
10月に2人目が産まれました
1歳4ヶ月差です!
旦那は帰りが遅く、休みも不定なのでほぼ週7で私が1人で入れています!
色々試行錯誤しましたが今のところ…
3人分の着替え準備
お風呂の暖房つけておく
上の子の服を脱がす
上の子の軽く体を軽く洗って湯船へ
自分と下の子服脱いで
上の子が湯船で遊んでいる間に
下の子をばーっと洗う
下の子にスイマーバつけて湯船へ
下の子から目を離さず
上の子、自分もばーっと洗う
3人で湯船浸かる
下の子を先に出して体拭いて
軽くオムツしておく
寒くないようにタオルかけておく
上の子出して体拭いてオムツ
2人を一気にばーっと保湿して着替え
自分はこどもたちの様子を見ながら
どっかのタイミングでばーっと着替える笑
こんな感じです!
とりあえずどちらからも目を離せないので
顔洗うのとか一瞬です。笑
まだ模索中でなにが正解かわかりません。笑
-
ぷろみ
順調だててわかりやすくコメントありがとうございます✨
自分の洗うのとか一瞬でやらなきゃってなりますよね💦
スイマーバ良いらしいですね!考えてみます😆- 12月8日
![まきぷぅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まきぷぅー
うちはピッタリ2才0カ月差くらいになりそうで、私も想像中の段階ですが、
下の子は脱衣所にタオルなど敷いて待機、
まず上の子と一緒に風呂場へ。ドアは軽く開けておく。上の子を洗って、浴槽で遊んでもらう。私も急いで洗い、下の子を迎えに行き、洗ったら一緒に浸かろうかと。
上の子は、お風呂好きで結構遊んだりして浸かっていてくれるので😊
ちなみに下の子は私が風呂椅子に座り、膝の上で洗います。
上の子が浸かってる時間が長くなるので、様子見て、引き上げるときはひとまず下の子をバスタオルで包み、上の子のオムツと肌着だけ着せて暖かいリビングに行ってもらうか、もし遊んでいてくれたら、先に下の子の着替え済ませて、ベビーベッドに置きに行っちゃうか…ですかね?
-
ぷろみ
脱衣所で待っててもらうパターンのコメント、ふむふむ…参考になります!上の子がのぼせないように気をつけなきゃですよね💦
アドバイスありがとうございます😊- 12月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も年子です😂
私の場合は
下の子のバスタオルと着替え用意して
下の子脱衣場に待機→自分洗う→上の子洗う→上の子はそのまま浴室で遊ばせて下の子洗う→皆で湯船に入る→上の子湯船から上げて浴室待機→下の子拭いて着替えさす→自分ふく→少し湯船に浸からせてから上の子拭いて着替えさす→自分着替える。
って流れでやってます😊
溺れるのが怖いので寒いけど上の子は目を離す時は必ず湯船から上げてます。
-
ぷろみ
上の子からも下の子からも目が離せないですよね💦上の子もツルッとすべって溺れないからとかほんと心配です!
わかりやすいコメントありがとうございます❣️- 12月8日
![みんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみ
私は1歳3ヶ月差で出産したのですが、私の場合はハイローチェアにあらかじめ下の子の着替えの服を用意し、その上にタオルを敷いてオツム一枚だけにした下の子を寝かせ毛布をかけて脱衣所に待機させていました‼︎その間に上の子と私がダッシュで洗い、その後に上の子を湯船に浸からせるか、嫌がったら洗い場で遊ばせて下の子を洗い終わったら3人で湯船に浸かっていました♪
出る時は、上の子を湯船に入れたまま下の子をハイローチェアに用意してあるタオルで拭いて、その場で服を着せて、毛布をかけて少し待機をしてもらいました‼︎その後に私が体を拭いて、上の子を拭いて、3人で部屋に移動する流れでやっていました✨
今の時期は寒いので、お風呂に入る前に洗面所の扉を閉めて、お風呂場の扉を開けっ放しにしたままシャワーを出して少し洗面所を暖めたり、お風呂上がりに湯冷めしない様に部屋もお風呂入る直前に温度を上げるなど色々大変ではありましたが、あっという間に大きくなって楽になるので頑張って下さいね😁✨
-
ぷろみ
脱衣所で待ってもらうパターン、参考になります!夏と冬でまた変わってきますよね🥶
ちっちゃい間は大変そうですが頑張ります💪‼️- 12月8日
![ぷろみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷろみ
準備したり、暖めたり、夏と冬とでちがうし、やってみてやりやすい方法がわかってくるかもですね!!
コメントを参考に色々やってみて、あったやり方を模索していきたいと思います👍
頑張ります☺️❣️
ぷろみ
ベビーフロート、怖くて1人目のときは使わなかったんですが、良いんですね!考えてみます👍コメントありがとうございます!