
子供のことがめんどくさいと思ってしまうのは、闇があるんでしょうか💦7…
子供のことがめんどくさいと思ってしまうのは、闇があるんでしょうか💦
7歳・5歳・4歳の女の子を育ててます。
私は専業主婦ですが、持病があって下の子達は保育園に通わせてます。
なので、自分の時間はたっぷりあるのに、子供が帰ってくる時間になれば『あぁ、もう帰ってくるのか』と思うし、帰ってきてからも、ご飯お風呂に入れることを優先してます。
一応今日あったことをそれぞれに聞きますが、なんかもう『一応』って感じで、本当はさほど興味はありません。
お風呂もご飯も済ませると、『早くねに行ってほしい』という気持ちしかなくて、威圧的な態度で寝かせます。
最近は添い寝もしません。
朝起きたら最低限の会話のみで、小学校・保育園に送り出します。
今日は夫がいないので1日、私1人で見ないといけないのですが、朝ごはん食べさせる以外は、子供にテレビ見せて私は1人で寝室にいます。
遊んであげたいとか、子供の笑顔が見たいとか全くそういう気持ちがありません。
子供たちも『ママは体が弱いから』と思って、起こしに来るのは何か起きた時の最低限で、遊んでもらおうとか思ってもいないです。
何がやばいかよく分からないけど、普通の母親じゃないなと感じます。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
多かれ少なかれ、もう帰ってくる時間かー😮💨はみんな思うと思います(笑)
それ自体が悪いことだとは思わないです!
一人で自由に過ごせる時間から、子どもベースの時間になるのでしんどーと思ってもおかしくないと思います!
ちょっとヤバいかなと思うのは子どもの生活について興味がわいていないことです。
自分が知らない時間を過ごしているのに、それについて、どんなことをしたのか気にならないというのは、ちょっと、子どもに寄り添えてないかなと感じました。
もっというと、自分は好きなように一人の時間を過ごしたのだからそこでチャージしておくべきで、
子どもが帰ってきてからの時間
外で頑張って帰ってきた子どもたちに対して冷たい態度をとってしまうのはお子さんたちの心が心配だなとおまいます。
お気持はわかりますが一人時間を活用できてない気がするので、一人時間をもう少し充実させて自分を満たしてみてはどうですか?

退会ユーザー
うーん…
私が子供の時、兄弟3人なんですが、お母さんが何か一緒に遊んだり話したりって記憶あまりないですよ!^_^
家庭によりますが、それが悪いとは思いません。3姉妹なら寂しくないのかな…
言い方悪いけど、お母さんは家事と仕事と怒る存在。
遊んだり喋ったり過ごすのは兄弟でした。
そんなに罪悪感を持つことはないと思います。
持病はない専業主婦で一人っ子育ててますが、同じこと考えてますから…
兄弟がいない分遊ばなきゃいけませんが、いるなら兄弟で遊ばせていたと思います。
コメント