生後3ヶ月半の女の子の睡眠時間が短くなり、夜は2回起きるようになりました。朝も起きる時間が遅くなり、昼寝は午前1回、午後1回です。原因がわからず、経験のある方のアドバイスを求めています。
生後3ヶ月半の女の子です。21時に寝かしつけて前は3時に起きて夜は1回の授乳で済んでたのにここ10日間くらい2時、1時と睡眠時間が短くなってきてしまいました(T ^ T)
朝も前は7時に起きてたのに9時、10時となっています😥
昼間は授乳して遊ぶと寝てくれて昼寝は午前1回、午後1回くらいです。
夜の睡眠時間が短くなったのは何でかわからずです。経験ある方アドバイスお願いします。
- ウンダバ(9歳)
コメント
はるせり
完母ですか?
夜中起きたら授乳してる、と仮定してお話しますね。
赤ちゃんの方でもっと飲みたい!となるのか、いきなり頻回授乳になったりしてました。その刺激で量が増えるのか、またもとの2、3時間おきに戻ったり。
なので、夜中起きる時間が変わっても、ただお腹減っちゃっただけかな?と思います。
まだまだ昼夜逆転もありうる月齢ですから、起きる時間はさほど気にしなくてもいいのではないかと(^_^)
色々気になってしまいますよね(-。-;
どうしても気になるようなら、お昼寝から早めに起こしてみるのはいかがでしょうか?
ウンダバ
さっそくの返事ありがとうございます。完母です。
お腹空いてると思って飲ますんですけど前は寝落ちしてたんですがグズッて寝かしつけに1時間かかります😥
私が多乳なので両方で10分しか飲みません。それ以上だと吐くことが多いです。
私も睡眠不足で朝甘えて一緒に寝たり昼寝の時も寝たりしてます。
昼寝を早めに起こす‼︎試してみます。
冬眠したい
最近暑くなってきたので寝苦しくて起きてるとかではないですかね?👀
うちも夜間授乳は一度ですが、二度起きるようになったので布団からタオルケットにかえたら一度に戻りましたよ◎
はるせり
多乳!うらやましいっ
うちは少なくて左右で各10分、2往復して合計4〜50分かかってました。
夜中に1時間かけて寝かすの大変ですよね…。起きてて偉いです。私 寝落ちして、いつ赤ちゃん寝たのかわかってませんでしたf^_^;)
一緒に寝るのはいい事だと思います。体力回復できますし、赤ちゃんも落ち着きますよね〜。