
2歳の息子が発達に心配。お遊戯会で泣かず、立てず。言葉も遅い。ママと言わず、保育園でも困っている。先生に相談すべきか。
お遊戯会を見て、発達が心配になりました。
もうすぐ2歳です。
出来たこと↓
泣かなかったこと
出来なかったこと↓
お返事
立ってること(息子だけ先生のお膝の上に座ってました)
お遊戯
あと、息子だけ「わー!」と大声で登場しました。
お遊戯会中ずっとオモチャを握ってました。
先生のお膝の上に座ってない時はウロウロしてて、じっと立ってることはありませんでした。
同じ月齢の子が息子のことを気にかけてくれて、ここにいるんだよ!みたいな感じで、引っ張ってくれました。
お遊戯会のリハーサルの時は「ご機嫌に踊ってたよ〜」ってお迎えに行く度に先生から聞いてたのに、いざ本番になったら何も出来ないどころか1人だけ浮いてる息子を見て悲しくなりました。
ちなみに言葉はかなり遅いです。
単語10個も言えないと思います。
1番の気がかりは「ママ」と言わないことです。単純に悲しいです。
意思の疎通は出来ているのかわかりません。
保育園の先生には「お散歩の時、手を繋がなくて困ってる」と言われました。
保育園の先生にまずは発達のこと聞いたり、相談してみた方がいいんですかね。。
- miniringo(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ウサビッチ
もしほんとに発達に問題ある、ありそうなら保育園側から言われると思いますけどね🤔🤔🤔
もしわたしなら言われなくても気になるなら保育園ではなく病院など行くと思います!!

退会ユーザー
1歳11ヶ月ならそんなことがあってもおかしくないとおもいますよ!
この間保育参観行きましたが、みんな好き放題でしたよ!
うちは今2際 歳の息子がいますが、その頃言葉は10も話せなかったです😱
ただ、相談を早めにしておくのは正解かもです!万万万が1発達の何かな場合、予約取るの早めにしておかないとすごく先になります!
-
退会ユーザー
予約は発達の病院の予約です!
相談は保育園とか、お住まいの自治体の保健師さんとか、発達の専門の人、かかりつけ、自分で発達の専門医がいる病院予約とか色々方法ありますよ😄- 11月30日
-
miniringo
ありがとうございます🥺
保育参観も行きましたが、なんだか他の子がすごく優秀に見えてしまいました😢
どこかに相談してみようかなと思います!- 11月30日
-
退会ユーザー
1歳クラスって言っても月齢差ありますからね😄
2歳超えてる月例の子もいる訳ですし、しかも個人差もありますし🙂
日本では発達障害とかの診断は月齢的にはもう少し先で出る感じですが、経過は見て貰えると思いますよ😄
手は繋ぎたいこと、繋ぎたがらない子色々いますよ🙂
周りと比べちゃうと不安になったりするものですよね!
私もその頃息子が全然言葉を発しなくて心配してました😗
発達の問題があるにせよ、ないにせよ、お母さんが早めに動いてくれるなんて息子さんは幸せですし、ちゃんと息子さんの発達を気にかけて素敵なお母さんだと思います!- 11月30日
-
miniringo
優しい言葉をかけて下さり、ありがとうございます😢
いつか息子に「ママ、大好き」って言ってもらうことが夢です☺️
「ママ」すら言えないですが…😅
どこかに相談してみます😌- 11月30日

おブス😁
1歳〜2歳って、発達の差が結構大きいので、別に気にしなくていいと思いますよー💦
保護者の前でやるって、結構緊張しますし、うちの保育園の生活発表会は、1歳児クラスは、きちんとできている子、ずっと泣いてて先生に最後まで抱っこされてる子、様々でしたよー☺️
-
miniringo
ありがとうございます😌
泣いてる子もいたんですが、泣いててもそれなりに頑張ってて、息子の方が気になってしまいました。。- 11月30日
miniringo
お散歩の時、手を繋がなくて困ってると先生に言われたことが、そういう指摘なんじゃないのかな?と思って引きずってます😢
病院で見てもらった方がいいんですかね。。
ありがとうございます😊