赤ちゃんを長時間抱っこ紐で支えることは、赤ちゃんの発達に影響する可能性があるか心配です。降ろすべきか、抱っこを続けるべきか悩んでいます。
おデブの赤ちゃんプチダイエットのため、昼寝、夕寝はおっぱいの寝かしつけをやめひたすら抱っこ&トントンで頑張っています。心なしかたるんだほっぺがシュッとしたようなヾ(*´ω`*) ノ
ところが今度は抱っこ紐から降ろすと起きてしまって、降ろせないという事態に。(ミッションインポッシブルのように慎重にやって、たまに成功するんですが…)
そこでふと疑問なんですが、抱っこ紐は長時間使用すると赤ちゃんに何か影響ありますか?寝る前の時間も含めると最低2時間。最大4時間ほどずっと抱っこ紐です。
私は平気ですが、赤ちゃんの足腰の発達などに影響してきたら本末転倒ですよね(;´Д`A
なるべく降ろす努力をするべきか、割り切って抱っこをし続けるか…揺れています。
- なめこの母(10歳)
なめこの母
ちなみに抱っこ紐はエルゴです!
ayaniu1610
エルゴではありませんが、抱っこマンと生活しています(>_<)
ちなみに抱っこ紐は首すわり前はベビービョルン、首すわり後はアップリカのコラン(^^)抱っこ紐の説明書には長時間使用NG!2、3時間以内でと記載されています(^^;;
が!そんなのうちの抱っこマンには通用せず(^_^;)
ピークは生後2ヶ月頃、日中10時間抱っこを毎日していました!
今は一人遊びも出来るようになり、昼寝のみおんぶでトータル3、4時間。子育てサークルに週1で行っているので、そこで保育士さんに色々教わったり、ママ友と情報交換していますが、本人はピンピンしてますし、身体の発達も問題なし!
強いて言うなら間も無く9ヶ月の息子、体重8.8kgを日中3、4時間おんぶは私の身体がこたえます(^^;;寝てると何だかぐにゃぐにゃして普段より重いような(>人<;)
私は最近夜中に腰痛で目を覚まします(^^;; しっぷと鎮痛剤と仲良くなりました( ;´Д`)
昔は農作業などをするとき乳飲み子はおんぶでずーーっとすごしていましたし、ベテラン保育士さんのお話だとおんぶ(抱っこ紐)の多い子はバランス感覚が鍛えられ体幹のしっかりした子になるそうで、現状のままでもお子さんには全く悪い影響はないと思います(o^^o)
なめこの母さんのお身体を考えると寝入ったらおろすようにした方が良いかなーと思います!私も腰を痛めてから寝入ったらおろすよう心がけていますが、中々上手く行かず苦労してます(^^;;
お互い頑張りましょう(>_<)
妃★
生後5ヶ月くらいまで、深夜以外ずっとエルゴで抱っこしてました。
何時間なんだろう、、、12時間とか?
私のトイレも抱っこのまま、私のランチも抱っこのまま、夕飯を作るときも抱っこのまま。
特に抱き癖がついたということもなく、本人が自力でハイハイや歩くようになったらほとんど抱っこを要求されなくなりました。
股関節にも全く問題なく、比較的きれいに早く歩くようになりましたし、一日中抱っこでママが疲労困憊ということ以外にデメリットは無かったように思います。
*K♡MAMA*
抱っこ紐私もエルゴ使ってます!
使用時間は1時間と書いてあり説明も受けました。
長時間抱っこではなく休憩を入れた方がいいみたいです。
お母様のおお身体もお子さんのお身体にも負担がかかるそうで…
なめこの母
お返事遅くなってすみません💦
みなさん回答ありがとうございました!
長時間使用しているとの声、安心しました。エルゴは使用時間が1時間は短いですね…あとなんだかエルゴは足が開きすぎているのがずっと心配になっていて、ボバラップという布を体に巻きつけるタイプに変更したら、足も無理に開かないし、降ろす時も結び目を解くと取りやすいので寝かしつけの成功率があがりました!
腰を痛めないようにほどほどに降ろして休憩します(;´Д`A
コメント