
旦那が家事を手伝わず、指示しないと何もやらない状況に疲れています。期待せずにイライラしない方法を教えてほしいです。
旦那が家事をしてくれません。今まで色々伝えて来たのですが一向にやる気配がないです。私が黙ってやれば良いのでしょうが、まだそこまで開き直ることもできません。どうしたらイライラせずに黙って出来るようになるのでしょうか。
晩御飯の食べこぼしの掃除も、子供のオムツ変えも、溜まった食器洗いも、何もかもこちらが指示しないとやりません。指示をしてやってくれますが、米粒を床に練りつけて塗り広げるので結局私がやらないといけないし、食器も汚れが落ちていないのでそれも私がやり直さないといけません。子供の食器も油でギトギトのまま干しています。
洗濯物を畳んでと言ったら本当に畳むだけでチェストに仕舞う事も出来ないし、チェストに仕舞ってと言ったら見出しを付けていても無視して定位置など気にせず適当に仕舞うし…
18時頃仕事から帰ったら、子供のご飯も食べさせてないしお風呂も勿論入れていないし、子供が保育園で着て汚れて持って帰って来た服もそのまま袋に入れたまま玄関に置きっぱなし。
もうイライラするのに疲れました。
私は4連勤、旦那は3連休。私は明日も明後日も仕事なのに旦那は爆睡で子供が泣いても起きません。帰宅後米を炊いて晩御飯を作り、子供に食べさせてお風呂へ入れ、寝かしつけてから自分の入浴を済ませてついでに洗濯物を回して干して、子供の食べこぼしを掃除して台所の片付けと食器洗いをして明日の保育園の用意をしてからじゃないと寝られません。そんな私を置いて明日も明後日も休みの旦那は21時に就寝しました。体力的にしんどいので洗濯物干しを頼もうと起こしたのですが、全く話を聞いておらず説明するのも面倒に感じ、結局全部私がやるしかない状況です。
子供がパパ大好きなので離婚は考えていませんが、旦那が今後変わるとも思えません。なのにまだ期待してイライラしてしまいます。これくらいやってくれるだろうと期待せずにイライラもせず過ごせる方法を教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ママリ🔰
食器に関しては私のと子供のは割り切って洗い直し、夫のは汚いまままた使います。
洗濯物も、自分と子供のは引き出しの中直すけど夫のはそのまま。
床掃除に関しては、捨てるだけでいいマスカーテープ?だったかな?って名前のやつがダイソーにあるのでそれを敷いて掃除の手間を省く。
ちなみに我が家は、どんなに綺麗に洗濯物をしまっても夫がたびたびひっくり返して畳んだ意味なくなるので、夫のは元々畳まずシャツとかもクルクル丸めて放り投げるだけです笑
イライラせずに過ごせる方法はちょっとわからないのですが、私ならこんな感じかなぁ?と思いました。

はじめてのママリ
私の夫も結婚当初から妊娠するまで家事なんにもできませんでした。質問者さんのように何度心が折れたかわかりません。家事における自分の理想的なラインは諦め、最低限のラインまで下げ相手に期待しないようにしようと思いましたが、さらにその下をいくできなさ具合で絶望した時期もありました。期待ないようにしようとすればするほど期待もできない相手と一緒に過ごす意味って何?と自分の中の疑問が大きくなってそれも辛かったです。お願いしたい事があっても家事の方法を1から10まで説明しないといけないので自分がやったほうが早いしストレスが少なくて済むんですけど、そうやっていると夫ばかりが甘い蜜を吸って過ごしているみたいでイライラがどんどん募ってました。これは私の夫もなのですが、おそらく発達の問題があると思います。普通のコミュニケーションはとれないのだと、割り切り、重要なことは全部文字で伝えるようにしました。家事の方法はここは保育園か?と思うレベルで簡単に理解できるチェックリストを作って、私がその都度説明するというストレスを減らしました。明日でかけるという時は、準備の工程をわかる位置に貼っておいて、見せるようにしました。本当に悲しくなるくらいに低レベルなんですが、うちはこうするしかありませんでした。
コメント