![みみさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
実家が津市です☺
交通アクセスの面でも環境の面でも私は子育てしていて不自由に思ったことはないです😊
![hiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiro
豊川市在住ですが、知的障害者の子がいても、子育てには問題ないと思います。
豊川市は、買い物に困ることもないですし。自然もあるところなので都会ではないですが、車あった方が動きやすいです。
-
みみさ
ありがとうございます😊
車の運転はできるのと息子が車好きなので基本車移動になりそうです。
諏訪駅が最寄り駅の勤務になるのですが(夫はバイク通勤)諏訪駅周辺だとどこらへんが住みやすいですか?- 11月27日
-
hiro
諏訪駅周辺なら、諏訪か蔵子とかですかね。後は金屋地区。
以前、市田というところに住んでいて、車で市民病院まで5分、諏訪までは10分もかかりませんでした。
プリオというスーパーもあるし、イオンも諏訪からなら近いし車で行くと。
ただ、家賃は結構高いですよ。- 11月27日
-
みみさ
お、お家賃が高い…むむむ!
現在最寄り駅(だと10万超えます)から車30分の築28年2DK6万です。
息子が軽度知的と自閉症持ちなので就学時点で小学校支援級に行けるのか豊川特別支援学校(豊川市平尾町門田)になるのかなぁと。
まだ先の事なのですが、子供の事優先になると気が気じゃなくて(*-゙-)- 11月27日
-
hiro
その辺なら2LDKで平均6万ぐらいだと思います。
市田に住んでた時はペット可で1LDKで6万8千だったので😌- 11月27日
-
hiro
平尾、八幡の辺は結構土地開発してるので家賃が高くなる傾向があります😔
- 11月27日
-
みみさ
3人家族なので2LDK6万だとかなりありがたいです!
なんと!!勤務地諏訪駅〜支援学校国府駅あたりが土地開発中とは…
行く時には絶賛高騰中ですね😹
在住の方からの情報かなり助かります🙇♀️- 11月27日
-
hiro
新築のアパートとかでも6〜10万といろいろなので😅
市民病院の近くにイオンモール建設予定があったりで結構、開発されてくと思います😌- 11月27日
-
みみさ
市民病院は八幡駅近の所でしょうか?地図上でしかわかりませんが金屋元町にもイオンがあるのに凄いですね!😲
- 11月28日
-
hiro
そうですよ😌
金屋元町にもあるんですが、最初は移転の話しだったんですけど、そこのイオンにはボウリング場と映画館があるので残すみたいです😌- 11月29日
-
みみさ
近場でイオン2店舗都会🏙✨
分散されていいですね!
転勤する頃には建設されてるのかなぁ、ちょっと初関西転勤にワクワクしてきました🤗- 11月29日
-
hiro
豊川市はそんなに都会じゃないですけど、八幡や諏訪、平尾に住むならぎょぎょらんどという淡水魚の水族館とちょっとした動物園になっていて、無料で楽しめるし夏は、水遊びもできます😊
豊川市は愛知の東部なので静岡県に行くにもそんなに遠くないですし😊- 11月29日
-
みみさ
ぎょぎょらんど🐡
なんてカワイイんだ🐠
子供が伸び伸び遊べる環境大事ですね!!
豊橋市なら新幹線通ってるし帰省時助かりますよね😆- 11月29日
![☆HSY☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆HSY☆
豊川市に住んでいて、長女が知的障害があり豊川の支援学校に通っています。
特に困る事はなく、子育て出来ていますよ(^^)
-
みみさ
ありがとうございます😊
支援学校は豊川市平尾町門田の所でしょうか??
恐らく3年後の就学は確実に豊川市or三重県久居市になるので。
夫が諏訪町駅が最寄り駅の勤務になるのですが、平尾町とは近いと思うのでその近辺あたりかなぁと思っています!- 11月27日
-
☆HSY☆
そうです(^^)
諏訪から平尾まではそんなに遠くないです。
もし豊川の支援学校に通う場合、スクールバスも出ていますよ(^^)- 11月27日
-
みみさ
そっか!小学部になるとスクールバス通学になるんですね!
来年幼稚部入園なんですが、週5日親が送迎なのでなるべく学校近くがいいなと思っていました🧐- 11月28日
-
☆HSY☆
小学部、中学部は行きはバスが出ていますが帰りは早帰りだと、お迎えか放課後デイサービスを利用するとお迎えに来てくれます。
高等部だと自分で通学出来る子はバス、電車で通学している子もいます。
うちの場合、近くに住んでいるので送迎しています。
近くだとバスが出ないので…- 11月29日
-
みみさ
学校に近過ぎるとバス乗れないんですね😨
今は放課後デイのお迎えがあったり助かりますよね!
バス乗れるようになるんだろうか…←そこか!- 11月29日
-
☆HSY☆
近いと、朝は送って行かないといけないです(>_<)
時間は8時45分から9時までの間に送って行かないといけないので…
住む場所によりますね(>_<)- 11月29日
-
みみさ
9時までに登園はこちらも同じで、しかも幼稚部は週5日送迎です…白目。。
地味に大変ですよね、お疲れ様です😣- 11月29日
![🎃ギリギリス🐿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎃ギリギリス🐿
松阪に住んでますが、久居は住みやすいイメージがあります。
まだ私自身もこちらに越してきて1年半くらいですが💦
車で少し行った所にイオンモールもありますし、買い物など不便を感じることはないですね😊
ただ、仮に玉城の支援学校に通うとなると少し距離があるのでそれが大変かなとは思いますが。
-
みみさ
ありがとうございます😊
他の方のコメント見て下さり助かります!息子の事情があり、恐らく玉城の支援学校はお世話になるんじゃないかと思います。
久居と玉城の間が松阪市の位置になるのでしょうか。
久居〜玉城って車でも遠いですか?- 11月28日
-
🎃ギリギリス🐿
色々と情報があったほうがテミンさんも準備しやすいかなと思いまして。
急ぎの話で無いと思うので私も何か手助けできればと思ったので。
そうですね、松阪が久居と玉城の間くらいですね。
車で久居からだと1時間くらいはかかるかなーと思います。朝などの混雑もあったりするのでそれ以上時間がかかるのも予想しないといけませんが💦- 11月29日
-
みみさ
全く土地勘がないので情報助かります🙇♀️💦
今のところ豊川市より久居市有力のようですが、突然沖縄ね!北海道ね!とかもあり得るので全国転勤はツライです…
調べたらもしかしたら玉城まで行かなくても津市稲葉、松阪市久保町にも支援学校があるようです!
土地勘なくGoogleマップ頼りに話してるのにすみません💦- 11月29日
-
🎃ギリギリス🐿
いえいえ💦
私も情報不足であまり頼りにならないかもですが。
近くの学校に入れるといいですね😊- 11月29日
-
みみさ
3年後息子の成長具合いと学校との折り合いになりますが、支援学校になると思います🏫
現居住地も初めは不安ばかりでしたが6年も住むと染まるもので笑
子供のために頑張ります!- 11月29日
![ばななのまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばななのまま
先週まで久居(駅から徒歩10分)に住んでました☺️
近くの療育センターは
車で5分くらいの場所にあります!
支援学校はスクールバスよく
見かけますが場所までは不明です💦
久居駅の中に市役所の出張所があるので
手続きは全てそこでできます☺️
土日に証明書発行もできます!
割と公園で遊んでる子はあまり見かけず
(保育園は田舎にしては激戦区なのですが)
みんな外だとどこで遊んでるんだろう…
って感じでした🤔
徒歩でも生活はできますが
バスの本数は少ないので
車がないと不便ですね😭
騒音もなく空気もよく
総合的には住みやすい地域です😁
-
みみさ
ありがとうございます😊
まさに先週まで久居在住とはタイムリーですね!!笑
久居駅中にあるの便利で助かりますね!
どこの支援学校のスクールバスだったのかなぁ、もし行くとなると恐らく度会郡玉城町という所になりそうで、地図見ても少し遠そうです💦- 11月28日
-
ばななのまま
津市の中では子供連れでも暮らしやすいかなと思います(^^)
玉城だと小学校ですが
支援学級に同級生が行ってました!
重度の知的障がいなのでまた違う施設かもしれませんが💦
久居から玉城だと車は絶対必要ですね😭💦- 11月29日
-
みみさ
久居〜玉城間は距離あるみたいですね😥
調べるとどうも津市稲葉、松阪市久保町にも支援学校があるらしく、知的だとそちらの学校になるかも?です!- 11月29日
![ありぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありぃ
津市出身で特別支援学級担任をしたことがある者です。
久居であれば稲葉特別支援学校も知的な特別支援学校だったと思いますが。国立であれば、三重大学附属特別支援学校も知的の特別支援学校です。両方とも児童の進学の都合で見学に行ったことがあります。
どちらもとても丁寧な指導がされてるなと思いました。久居からですと、この2つが比較的送迎もしやすい場所かなと思います。
また、私自身が主人の転勤で豊橋市にいた事があり、豊川市にもよく出かけてました。特別支援学校事情はさすがに分かりませんが、三重県にずっと住んでいた私はイオンモールが無いのがとても苦痛でした。(子どもを連れて息抜きできる場所が欲しかったからです)
私は久居の方が住みやすいのでは無いかと思います。
-
みみさ
支援学級の先生をされていて尚且つ津市豊橋市どちらも住んでたとは😳!!
豊川市も近々イオンモールが建設予定だそうですよ(他の方からのコメント情報)
三重大付属特別支援学校の小学部は受験する形になりますか?
実は筑波大付属久里浜支援学校幼稚部に進路を進めているのですが、狭き門で6名で受験と定員オーバーだとくじ引きによる選考あり、小学部に上がる際も同様です。
同じような感じでしょうか、もしご存知でしたら教えて下さい🙇♀️- 11月29日
![ありぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありぃ
こちらご覧になった事ありますか?参考までに。
-
みみさ
なんと!!
これはわかりやすいですね!!
土地勘がないのでGoogleマップとにらめっこになりそうですが、照らし合わせて位置関係確認したいとおもいます!!
ありがとうございます😊- 11月29日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
はじめまして
実家が豊川で、4月から就職のため津に越してきました。ちょっとびっくりして思わずコメントしてます😁
他の方のコメントも拝見させてもらいました。
豊川市は都会…とまでは言えませんが、田舎過ぎずちょうどよいくらいだと自分では思います( *´艸`)(田舎なとこはめっちゃ田舎ですが笑)
八幡駅前に建設予定のイオンは東三河最大のイオンモールですし、駅前には市民病院もあり、その向かいに文化会館も建設予定なので、かなり地価があがると思います💦
ちなみに私の実家の最寄り駅は八幡です(笑)
平尾の方になると、少し安くなるかな?とは思いますが、名鉄沿線からは離れます。車があればよほど困らないかも( ᵕᴗᵕ )
豊川市全体で言えば、スーパーたくさんあるので、その辺は困らないかな🤔?
ひたすら話してたら長いと思うので、細かいこと、もし気になることあれば聞いていただければわかる範囲でお答えしますよ🙋🏽
余談ですが、金屋にあるイオンは、映画ボウリングありますが、元々SATYだったイオンなので、大きくないです笑
あ、今住んでる津市は久居の方ではないので情報乏しいですが、子育てという面に関しては津市はとてもいいところだと実感しております😌
-
みみさ
ありがとうございます😊
特定の市町村名指し質問でコメント来るのかと心配してたんですが、意外とコメント来て驚いてます😹
Googleマップ上で見てるだけなのですが、八幡駅開発が進んでますね!
車の運転は問題ないです。
どうも主人は津市久居の勤務地の方を希望してる模様です(職歴資格有無の関係)。
上司には今住んでる市内に国立大附属支援学校があるので来春年少に向けて受験する旨を伝えました。
3年間は転勤免除してくれるかなぁと思いつつも容赦ない職場なので…
津市あたりだとどの辺が住みやすいとかありますか??- 12月9日
-
みかん
ある程度地域わかると、答えやすいってのがありますかね( *´艸`)
ふむふむ。なるほど(๑′ᴗ‵๑)
津市内で、どこが住みやすい…ってのはわかりませんが、今の時代、震災とか考えると山の方は土砂崩れとか少し怖いかなぁと思います。笑
わたしは海側に住んでますが、内海なので津波の心配はそんなにありません(笑)
久居であれば、久居ICを降りてすぐの周辺にたくさんお店があります。
イオン・電気屋・ダイソー・スタバ・かっぱ寿司・薬局・マックなどなどwww
地図見て貰うとわかりますが、かなり密集してあります(笑)
津市は電車が南北に通ってるので東西の移動が少し不便ですが、車移動ができるとのことなので、生活にはよほど窮屈しないかな?と思います。
あ、マックスバリュはほぼ24時間営業です。笑
国道23号線沿いには、トイザらス・西松屋・大きなイオンモール(去年できたばかり)等あります。
転勤のあるお仕事はかなり大変ですね😭- 12月14日
みみさ
ありがとうございます😊
ちなみに久居駅周辺だとどこらへんが住みやすいですか?
みみさ
ごめんなさい、補足です。
久居駅が最寄り駅の勤務になります(夫はバイク通勤)
めぐ
久居駅で調べると住みやすさのクチコミが書いてあります😊👍
私から見てこの2つの地域がいいかなって思いました☺🙌
めぐ
もうひとつです!
みみさ
調べると口コミサイトがあるんですね!これは詳細載ってて助かります!まさに勤務先が久居新町という住所でした!
久居野村町も大きい公園?がありそうで自然があるのはポイント高いです!
あとは息子が就学先がどうなるかにもよりそうです。
小学校支援級へ行ければいいですが、軽度知的と自閉症持ちなので三重県立支援学校(度会郡玉城町宮古という所)になるのかなとか…
関東雨で暇なのでついGoogleマップで調べてしまってます、まだ先の事なのに。