
生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが整わず、授乳と離乳食の時間がバラバラで困っています。寝かせたり起こしたり、夜中の授乳を減らす方法が知りたいです。
生後6ヶ月ですが、生活リズム(授乳と離乳食の時間)が整いません。
朝7時 起床
12時までの間に2時間くらい朝寝
12時から18時までずっと起きてる
(17時半頃からお風呂)
18時 お風呂上がるとすぐ寝る
21時ごろ起きる、24時ごろまで遊んでる
24時ごろまた寝る
そこから7時まで3回くらい起きて授乳
日中と合わせると7回くらい授乳してる気がします。
夜中の授乳が眠くて、何時ごろにあげてるのかもよく覚えておらず、そのせいで昼間の授乳の時間もまちまちです。
決まった時間に寝かせようとしても、寝たくない時は本当に寝なくて、心が折れてしまいました。
夜もまとめて寝れたことがないです。
ネントレして、授乳かトントンで寝てはくれるんですが、どうしてもお腹がすいて起きてしまうようです。
決まった時間に寝かせたり起こしたり、夜中起きないようにしたり、なんかもう自分にはできる気がしません💦考えると色々憂鬱です、、
同じようなかたいらっしゃいますか?😭
- さくらもち(5歳10ヶ月)
コメント

のん
うちは
朝6時から7時半の間に起床
9時までに離乳食1回目
16~17時台に離乳食2回目
19時台にお風呂
21時~21時半就寝
他は決まってませんし、だいたい何時、という程度でぴったり何時にこれ‼️はありません☺️
私も疲れるので✋
この時間にできるように朝寝と昼寝を微調整するくらいです。
朝寝2時間は長いと思いますよ🎵30分~1時間くらいで切り上げて私は起こしていて、昼~離乳食までの間に昼寝してくれるようにしています☺️

退会ユーザー
私も同じ気持ちだったのでコメントしてしまいました。
娘も最近、夜泣きするようになって
その時に授乳したりするんですけど、あげすぎ??って思ったり…。
朝寝と昼寝は日によって全然違うので、就寝の時間もズレズレです。
今はなるべく朝は6時に起きるようにしてます。
本人が1番起きる確率が高いので。
あとは夜は遅くても9時には寝かしつけを始めることだけ決めて、その他はその日の娘の気分で過ごしてます。
いろいろ悩んでましたが、今は娘に付き合おうと気負わないようにしました笑
-
さくらもち
コメントありがとうございます。やっぱり悩みますよね😭
夜泣きで起きた時、条件反射的に授乳してしまう自分がいます…😅よく考えたらお腹空いてないのか?!だっこでいけたか?!とかあとで思うんですけど💦
私も今日は21時ごろから寝かしつけできるよう、スケジュール変えてみたいと思います😐教えて頂きありがとうございました!- 11月26日

はじめてのママリ🔰
うちも全然整ってません😂
4〜7時起床。日によってバラバラ💦
7時から18時までの間にトータル4時間くらい寝てます。
19時半から寝かしつけて22時すぎに就寝。
夜は2、3回泣いて起きます。
完母ですが寝かしつけも含めると1日10回くらい授乳してます!
-
さくらもち
私もほんとそんな感じです😭
うちはもう寝かしつけも時間かかるので諦めちゃって、好きなときに寝てくれーってなってるんですが…
授乳回数それくらい行きますよね!よかったです💦
同じような方がいらして安心しました。
ありがとうございます😊- 11月26日
さくらもち
詳しく教えて頂きありがとうございます!
ほんとですね、朝寝長すぎですね💦 あと、お風呂の時間をもう少し遅くしてみようと思います。
あまり細かく考えすぎると疲れますよね…安心しました。ありがとうございます。
のん
夜泣き始まって今は夜2時間おきにおっぱい咥えさせていますよ😂
お好きなだけどうぞって感じです😅
たまに4時くらいに夜泣き~覚醒して遊び始めますが、寝かしてダメならもう起こして、危なくないようにして私は横に転がってウトウトしてます☺️
あんまりしっかり時間決めても保育園や幼稚園に行き始めたらまたリズム変わるので、ママが疲れない程度でリズム作ってあげていればいいかなと思ってます☆
さくらもち
夜泣き!そうですよねー😭うちも今朝5時から覚醒しようとしてました😐
横でウトウトするの同じです笑
保育園行く頃には夜間断乳もするだろうし、また生活リズム違いますよね。ゆるーくやります😲