※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこげ
お仕事

発作があったことを社内で知られ、偏見や差別に遭っています。病気に対する理解が足りず、仕事に支障をきたしています。理解を求める気持ちと苦しみが伝わります。

なんとも言えない苛立ちがあります😩

私は中学二年生の時から
癲癇を患っており今も投薬治療中です

もともともう6年くらい発作なしでいたのですが
出産後
息子のお世話、旦那へのストレス、産後の体の変化・ホルモンバランスの影響
で7月に久しぶりに発作を起こしてしまいました

元々車の免許も取って良いと言われとることができたくらいいい調子だったので普通に車も運転している感じだったのですがそのこともあり車に乗るのをやめました

職場では
上司の方々はとても偏見が強く、病気があるというだけで
変な目で見られるため言わずに
何かあったとき対処できるよう同じ部署の先輩達にだけ伝えてあり先輩方もそれを了承していました

それが発作が起きたことを話していた時
事務のおしゃべりおばさまが盗み聞きしていたらしく
一気に社内に知れ渡り…

言っていなかった私が悪いとは思うのですが
癲癇というと昔の方はどうしても障害扱いする方が多いため本当に嫌で…

案の定、上司の方々は私をそういう目で見るようになり
同じ部署のリーダーに私には仕事を与えないように命じました。

その後、私は別の部署に異動となり
夏は暑く冬は極寒、屋根はあるけどほぼ外。
普通なら女性は配属されることのない部署に異動となりました。

上司は私には症状のことなど何も聞かず
ただ病名だけで色々動いています。

リーダーも偏見がすごいので言ってませんでした
命じられた時も上司の方々と同じような態度を見せられ

本当にショックで…😢

もちろん理解のある方はたくさんいるのですが
何も知らない方は聞いた話だけで噂するので
悪いことばかり広がってしまい。

私はこの会社に入って3年間1度も発作を起こしたこともないし会社にも迷惑をかけたことはなく会社側も何も感じていなかったです

なのに、たった一回の発作でここまで態度を変えられるなんて。

今は薬を変えおさえられています。
脳波も正常です。

症状や今の治療状況等を聞いてから
判断しても良かったのではないか…と腹が立ちます

先輩方も私が今まで
仕事をまじめにやってきちんと成績を残していたことを上司に訴えてくれておりそれだけが本当に心の救いではあるのですがリーダーではないただの社員の意見なのでやはり聞いてもらえるわけもなく。

リーダーは何も動こうとはしません。

仕方がないことなのかもしれませんが
持病なんて誰しもありうることだし
癲癇なんて100人に1人くらいの割合でいるくらいの病気なのにここまで理解されないことの悲しさがすごく。

生きづらい世の中だな…とおもいました。


長々とすみませんでした

コメント

deleted user

分からないものだから怖がって、怖がるから余計に理解が進まない、というのはあるあるですよね😭とはいえ辛いですね…

はじめてのママリ🔰

マイノリティになると途端に生きづらくなる、特に日本だと...理由は別ですが、私も同じこと感じてます!