![らむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休暇中で、子供を保育園に入れたいが、旦那と意見が合わず悩んでいます。幼稚園より保育園での友達の社交性や自立心が羨ましく感じることがあります。
子供の頃幼稚園に通ってた方で、
保育園に通いたかったなあ…と思ったことが
ある方いますか??
私は現在育児休暇中で、仕事復帰したいのですが
旦那的には仕事を辞めて子供も保育園ではなく
幼稚園に通わせたいそうで話が合いません。
ちなみに私自身が幼稚園に行ったのですが
保育園通ってた友達の方が社交性が
あったり、自立心が強かったりするのが
羨ましくて(性格にもよるのかと思いますが)
自分が子供の頃
保育園に通いたかったなあ…と
思ったことがありました。
- らむ
![らむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らむ
質問の趣旨が分かりづらめですみません!自分自身はまだバリバリ働きたいのですが、幼稚園に通わせるか保育園に通わせるか、どちらがいいのかすごく迷ってます。
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
自分自身の幼い頃の記憶ははっきり言うとほぼ覚えてません。笑
でも子供に対しては幼稚園に通わせたいと思います!
保育園は保育をする場であって幼稚園とは全く違うと思うので。。
社交性や自立心、性格にもよると思いますしむしろ幼稚園の方があるのでは、、?なんて思いました。。ただのイメージに過ぎないですけど…
仕事に関しては幼稚園で延長を利用すれば全く問題なく仕事できると思います
-
らむ
たしかに園の方針によっても色々ですし一概にこうだああだとは言えないですよね♪
自分の頃と比べて今って延長保育も充実してますし、確かに確かに!!って思いました笑
回答ありがとうございます!- 11月22日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
保育園に通いたかったなあというのはなかったですが、2年間だけ幼稚園だったので、3年間行きたかったなあとは思ってました。3歳でほとんどの友達が入ったので、遊び相手がいなくて、1年間つまらなくてつまらなくて。お母さんだけじゃつまんない〜って記憶が強烈に残ってます。
-
らむ
お母さんだけじゃつまらないって私も思った記憶があります!笑
この頃出先で子供をみつけると娘が自ら近寄って行くので
すでにそんな事思われてたら…と思うこともありまして、はなさんのコメントで
3年保育もあるんだった!ってこと、前の方のコメントで延長保育もあるんだ!ってことを思い出したので幼稚園もいいかなと思い始めました♪
回答ありがとうございます!- 11月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は公立の幼稚園でしたが、特に外遊びばっかりで先生は職員室だし、楽しくなかったです。私立幼稚園の子や保育園の子が先生と行事が多くていいなと思っていました。
子供を幼稚園と保育園に入れて思ったのですが、今の私立幼稚園も保育園もどっちもたくさん経験できることが多く、すごいなーと。ただ私立幼稚園はできる子が目立つような運動会とか発表会でした(うちが通ったとこだけかもしれませんが)
保育園も園の特色によって様々ですが、トイレも自立が速いし、誰にも手伝ってと言わずに黙々とお着替えをするなどこれが1歳児か!!と思いびっくりしました。
合う合わないはあると思いますが、私立幼稚園の親のでごとやママ友付き合いが嫌だったので保育園で良かったです。
-
らむ
保育士をしている友人からも保育園の方が自立が早いとよく聞きます!
私もはじめてのママリさんと同じくママ友付き合いや行事ごとの役員などもめんどくさいので自分としては保育園がいいのかなとも思います。
3.4歳〜保育園に通わせるのもアリかな〜とも思いました。- 11月22日
-
らむ
回答ありがとうございます!
- 11月22日
![am](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
am
コメント失礼します。
私は幼稚園に通っていたのですが、ご家族の生活スタイルや教育環境、子育て環境によって変わってくると思います。
幼稚園は、同学年の子供が沢山いて協調性を学んだり、お歌、お遊戯、季節の行事なども手厚くやってくれると思います。
でもその分、働いているお母さんには預かってくれる時間も短いし、行事ごとに準備するのが大変だと思います。
保育園は、年齢層が幅広くいますが、教育という部分では幼稚園には劣ると思います。
ただ、自分で洋服を畳んだり自立心は芽生えやすいと思います。
働いているお母さんには、預かってくれる時間も長いし、運動会も午前中だけでお弁当なしだったりするところもありますよね。
後はママ友さんの問題とかですかね。
保育園の方は皆さん働いてるのであまり関わりが無いかもしれないですが、幼稚園だと多少増えるかもしれません。
-
らむ
私は仕事も好きで旦那にも頼れるような性格ではないので自分のお金は自分でと思う部分もあり、保育園を選択するのは私のワガママになってしまうな…と思う部分もあるのですごく迷っています。
幼稚園と保育園だとamさんの言う通り親同士の関わりという面でも違いがありますよね!私は社交的な性格ではないので、そこも迷いどころのひとつです!
来年度には保育園に通わせたい願望が強かったのですが、3歳〜保育園に通わせるのもアリだなあと思いました。
回答ありがとうございます!- 11月22日
![救急車](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
救急車
こども園はどうですか、二つの事ができますよ。通常の時間は幼稚園として、その後の時間は保育園としてやられてますよ。
-
らむ
こども園の存在しら知りませんでした!調べてみます!
回答ありがとうございます!- 11月22日
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
わたしは幼稚園から保育園へうつりました。
正直そーーんなに変わらなかったです。昼寝があるかないか??今は保育士してますが、保育園と幼稚園は別物だと思っていますが笑
もしお子さんを働きながらお預かり含めて幼稚園などと考えることがありましたら、保育園のほうがいいのでは?と思います。幼稚園よりも働きながら子育てするお母さんたちの支援が強いので働きやすいと思いますよ!
-
らむ
幼稚園、保育園では基盤として働いてる親向きなのか、そうでないか、という部分ありますよね!行事の役員やお弁当なども幼稚園だとありますし…そう考えると私も保育園の方が自分の生活環境に向いてるかなと思いました。
回答ありがとうございます!- 11月26日
コメント