
10ヶ月検診で成長がゆっくりで食べ物アレルギーがあるため、食事について相談したい。赤ちゃんの発達が心配でアドバイスを求めています。
10ヶ月検診で、成長が少しゆっくりな事と、食べ物アレルギーがあるので、食事のことについて相談した方がいいと保健師さんに言われて、予約をしてきました。
寝返りはしたがらず、お座りは出来るのですが、ハイハイも後ろに下がってしまい腹ばいも嫌がる感じがあります。
成長がゆっくりめな子だなぁ〜そろそろハイハイするだろうなぁと思ってた所、来月きてくださいと言われたのでちょっとビックリしました(◞‸ლ)
同じような赤ちゃんで、以降大丈夫だったよ〜など、どんな過程で成長していったなど、何でもいいのでアドバイスください♫
ちなみに上の子は1歳4ヶ月で歩き出したので、やっぱりゆっくりめで、10ヶ月検診の時はずり這いでしたが、今は走ったり動くのは大好きな子です。
なので、個性と思っているしかないのでしょうが、不安になってしまいました(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
- チーズ(9歳, 12歳)
コメント

ひまひまむ
娘もゆっくりです!!
10ヶ月検診の時には、寝返りは好きじゃないし、ハイハイはしないし、つかまり立ちもしないし、腹ばいもバックばっかりで……。11ヶ月過ぎたあたりから一気に成長しました!!ハイハイ、つかまり立ち、いっぺんにマスターしてましたよ( ´﹀` )笑
ちょっぴり、おでふちゃんなので動くのが嫌なのかな〜と思ってました(笑)
あと、抱っこちゃんなので(*´ω`*)
今は、1歲5ヶ月になりますがスタスタ歩いてます!( ¯﹀¯ )
指差しもついこの間やり始めました!本当にマイペースな子です(๑•᎑•๑)

む♬
娘も似ていてついコメントしてしまいました‼︎
寝返り嫌いでサポートしても必死に阻止しようとします…まだズリバイだけで、ハイハイはせず、つかまり立ちもせず、歯も1本もはえてません…個人差があるからと分かってはいるのですが、不安になってしまいますよね…💦
2歳半の姪っ子ちゃんが、11ヶ月でハイハイしだし、1歳3ヶ月くらいでつかまり立ち、1歳半で歩けるようになってからは何も問題なく成長してるので、姉には大丈夫だよ〜ってよく言われます。
また、つかまり立ちまでを7ヶ月でマスターしたのに歩き出したのは1歳半ていう子もいてました‼︎
男の子は1歳前後で歩ける子が多いみたいですが、女の子なら1歳2.3ヶ月で歩き出すのが平均的と聞いたのでそんなに焦らなくていいかなぁ〜とも思うんですが…
-
チーズ
いろいろな子がいるから、気にしすぎるのは良くないですよね(◞‸◟;)
私自身もあまり食べなかったり歩いたのも1歳半だったそうですし…姪っ子もハイハイせずに歩き出したそうです!
つかまり立ちもする所があまりなかったので、こちらも意識してサポートしながら様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました‼︎- 4月30日
-
チーズ
あ、ウチの子もやっと下の歯が生えてきたところです(笑)
- 4月30日
-
む♬
すごく遅くなってしまいましたが、返信とグッドアンサーありがとうございます♪
私と同じように気にされてる方が居てなんだかホッとしました‼︎私もサポートを意識してするようにします( ´ ▽ ` )
歯がないの楽なんですけど、こればっかりはけっこー気になります…😭一本でいいので生えてきてほしい…😭笑- 5月2日
チーズ
まさに同じ感じです(笑)
性格もおっとりニコニコなので、個性なんだと思い様子を見ていきたいと思います!
一気に成長することもあり得ますね〜。
ありがとうございました☆