
生後4ヶ月の男の子の生活リズムが崩れてきており、母親が働いている間に父親や祖母に見てもらっている状況。朝の起床時間やお風呂の時間がバラバラで、保育園入園に向けてリズムを整えたいが、朝の起床が難しい。根気よく起こすか悩んでいる。
生活リズムについて😫
生後4ヶ月の男の子がいます。
ここ1週間くらい前から
朝8時に起床 起こしています
朝寝 9時半~10時
昼寝 13時過~16時
夜22時前後に就寝
とリズムが出来ていました。
が、私自身実家でシングルマザーなので
夕方の17:00~22:00まで
働きに出ていて母に見てもらっています。
お風呂は帰ってからすぐ私が入れるか
父が入れています。時間はバラバラです。
三日前くらいお風呂に
入れず21時くらいに寝てしまったみたいで
私が帰宅してから入れたところ
目が覚めてしまい25時半に就寝してから
少しずつ崩れてきてしまっています。
父と母には、こだわりすぎだとか
仕方ないと言われているし息子をお願いしているので
口うるさく言えません。
まだ月齢も浅いのですが、半年から
保育園に入れる予定ですので
ある程度整えておきたいところです。
ただ、8時に起こすと
朝寝や、昼寝が長くなってしまい
起こしても全然起きません。
無理矢理起こすとすごく機嫌悪くて可哀想です😭
根気よく8時に起こすのを続けるのか
悩みどころです。
私も8時に起きるルーティンが
出来てしまって今の所自分の支度や
家事などスムーズに出来ていたので
難しいところです。
- Run(5歳8ヶ月)
コメント

ぺこ
ママが出掛ける前にお風呂を済ませてみてはいかがでしょうか?
我が家め低月齢の時は16時あたりにお風呂済ませてました。これから寒くなりますし、まだ冷えきる前にお風呂を済ませて、ご両親が見てくれているうちはいつ寝てもいいようにするのはどうでしょう?

さくら
保育園に通うのであればママは大変ですが朝は6時から6時半頃に起こすようにした方がいいと思います。
ママさんが夕方からお仕事なら面倒かもしれませんが仕事に行く前にお風呂に入れてしまいお母さんにご飯をお願いして20時から20時半には寝かせた方がお子さんのためになると思います。
ご両親の協力なしにはできませんが出来そうならやってみてください
-
Run
両親に相談しつつやってみます!
- 11月21日

🐤
子供の成長は昼寝などは関係なく
夜ちゃんと寝ているかだそうです!
22時から成長のホルモンが出るから質の良い睡眠を夜とらないと発育によくないです💦
なのでそこをしっかりしてあげた方がいいかな?とは思います😢
-
Run
そうなんですね😥
ありがとうございます!- 11月21日

じゅん
生後4ヶ月で就寝時間が22時は少し遅いかなと感じました。
保育園に通うようになるとお仕事の時間帯も変わるのでしょうか?
5、6ヶ月から離乳食も始まりますし、今のうちから18時頃お風呂、20時就寝のリズムをつけてあげるのがいいかなと思います。
また、寝てしまった後に起こしてお風呂に入れなくても1日ぐらいなら大丈夫ですよ!
次の日の朝に温かいタオルで体を拭いてあげる、で問題ありません。
お仕事も育児も大変かと思いますが一人で背負いすぎないでくださいね💦
-
Run
そうですよね😭
保育園に通うようになれば
その時間に合わせて勤務する予定です!
ありがとうございます😭
寝てしまった時は諦めます😫- 11月21日

きー
私ならリズムが戻ってくれることを願ってもう少し8時に起こして頑張ってみます!
ちなみに1日くらいならお風呂に入れなくても大丈夫かなーと思います。
-
Run
もう少し根気よく頑張ってみます!ありがとうございます!
- 11月21日

きゅう
上の子がなかなかリズムが整わず、夜中寝なくて色々調べたことがありますが、
朝日をあびることで体内時計がと整うそうです。
(朝日をあびることでセロトニンというホルモンが分泌されます。
セロトニンが分泌されることで、夜メラトニンというホルモンが分泌されます。メラトニンが分泌されると適正な時間に眠る様になり健やかな成長につながるそうです。)
根気よく朝起こして15分程度朝日に浴びさせると科学的にはリズムが整うそうです。(私も専門家ではないのでメラトニンで検索してみてください)
大人も海外旅行の後の時差ボケなどにも朝日を浴びることで整うそうですよ
この方法で上の子もリズム整いましたし、今3ヶ月の下の子は上の子の通園があるので無理にでも起こすせいか最初から苦労しませんでした
お風呂のタイミングがメラトニンが分泌され眠るモードの時間帯だと思うので、もっと早いとよいですがなかなか難しいですよね
とはいえ、小さなお子さんがいてお仕事されて大変だと思いますし、子供も機械ではないので無理ない程度にやってみたらよいと個人的には思います
(長くなってすみません)
-
Run
そうですね!
頑張って毎日朝日を浴びさせるようにしてみます!ありがとうございます!- 11月22日

こはる
寝かすの遅すぎるかもですね😅23時〜8時だと少し睡眠時間も短いように感じます!我が家は20時〜7時くらい寝てます💤
私もお風呂けっこー起こしていれたりしてしまってたのですが、やっぱりその後眠れず可哀想でした😭今は諦めて次の日でいっかーって思ってます笑
-
Run
やっぱ遅いですよね😫
寝ちゃった日は次の日にって諦めるようにします!- 11月22日
Run
メイクもしているので出る前にお風呂入れるのはちょっと抵抗がありますが、色々両親に相談しながら考えてみます😫
ぺこ
協力してもらえると良いですね!
ご両親に気にしすぎと言われたとのことですが、気にしながらやっていれば、子供も大人もそれに合わせて動くようになりますので、ご両親もそのリズムが日常になって、後々楽だと思いますよ!
保育園や離乳食が始まるともっと問題点がでてくるとも思いますが…頑張ってください(^^)
Run
そうですよね😭
ありがとうございます!