※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かねこ
子育て・グッズ

幼稚園での面談で、子供の育て方について指摘された女性。自信を失い、不安を感じています。

入園前の幼稚園から呼び出しがあり、園長、副園長先生と面談をしてきました。
来年度より、長男を年中さんで、次男を3歳の誕生日を迎えたあとから満3歳児クラスで入園させる予定の園です。
願書提出に訪れた際、みんなで自由に遊ぶ時間や軽い面接などがあったのですが、その時の私や夫の子供達への接し方、叱り方を見て、気になる点があったとのことでした。
要するに、親の育て方に問題がある、うちに入園させるなら改善しなさい、という話でした。
落ち着きがなく、言葉の発達も遅い我が子です。
面接時はテーブルの上に置かれたおもちゃに夢中で受け答えが全くできませんでした。
哀しみのあまり情けないことに泣きました。
反論したいこともあったのに、何も言えませんでした。
ずっと周りの子との違いに焦っていましたが、自分のせいだと改めて告げられ、これから子育てを続けていく自信がなくなりました。
幼稚園に歓迎されてないこともわかり、不安です。

質問じゃなくてすみません。吐き出したくて。

コメント

deleted user

どんな接し方、叱り方がダメと言われたんですか??

そこまで言うって、失礼ですがすごい園ですね😳
がっつり教育するとか、教育理念に相当自信のある園なんですかね🤔

iso

親の子供への対応について言われたんですか?
お子さんの発達について言われたんですか?

よくわからないのですが、そんなこと言う幼稚園なんか自分からやめた方が良くないですか?

うちの子だって、落ち着きないです。ただでさえ早生まれだし、言葉だって4月生まれの子と比べちゃったら遅いし、オムツだってまだ取れてません。悩んで自分から幼稚園に相談しちゃいました。幼稚園の先生は、子育て一緒にやりましょう!って言ってくれましたよ。子供に遊び方を強要しちゃダメ、やりたいようにやらせなさい、オムツも幼稚園に入ってみんなとトイレに行けばできるようになるから、怒ったり無理矢理トイレに座らせない。って感じのアドバイスでした。
探せばそういう風に気持ちに寄り添ってくれる幼稚園あるはずです。

幼稚園入ってから困るのは、親ではなく子供自身です。親の目の届かないところで一人で頑張らないといけないのです。我が子の成長を応援してくれる幼稚園を今からでも探すことをお勧めしたいです。

こてつ

そんなこと言ってくる幼稚園あることに驚きです💦

かなり教育などに力を入れているのでしょうか…
そんなところ入れたくないです😭😭💦💦