
赤ちゃんの性格が神経質になる原因は何でしょうか。外出や育て方についてアドバイスをお願いします。
赤ちゃんの性格について、先輩ママさん教えてください💦
今日6ヶ月の乳児検診でした。
最近歯が立て続けに6本生えてきて歯ぎしりすることを先生に伝えたら、歯ぎしりする子は神経質な子が多いと言われました😅
確かに支援センターとかではどんなに眠くても全く寝ないし、抱っこ紐でもたまにしか寝ません。もう少し月齢の低い頃はテレビの音で目が覚めてしまったりもありましたが、最近は無くなりベビーカーやテレビの音、ショッピングモールぐらいの騒がしさなら全然寝てくれます。
性格もそこまで手のかかる感じはないのですが、神経質な子にしてしまう原因ってなんなのでしょうか。
大事に育ててきましたが、泣いたらすぐ抱っこする訳でもなく、忙しい時は泣いててもある程度待たせますし、構える時は沢山抱っこしたり遊んであげてます。
外出はショッピングモールや公園、ママ友と少人数でランチとかドライブぐらいなので、もっと支援センターなどで人や音に慣れさせた方がいいのでしょうか?
- ぽこ(5歳11ヶ月)

退会ユーザー
気にしなくて良いと思いますよ!うちも定期的に歯ぎしりする子です😂
でもおおらかで優しいし、大胆さもあるし、かと思えば神経質かよと思うところもあります!いろんな面を持ち合わせていますし、特質そこが気になるってほどでもないです!そんなに気にせず見守っていて大丈夫だと思いますよー!!

もぐ
回答ではないのですが
うちの子も歯ぎしりします😭
神経質な子が多いのですね、、、
そう言われるとたしかに
ウンチは家でしかしないし
あまり馴染みのない人の前で赤ちゃんなりに気を使ってたり(顔は笑ってるけど声が泣きそう)
パパママ以外の人や家以外の場所だと神経質な感じがします💦
親の性格なのかなって思ってます😂

むにゅ
うちも歯ぎしりします。
眠くなったり思うようにいかないとカリカリやることがよくありましたが最近落ち着いてきました。
歯が生えてくるタイミングでムズムズするとかも関係するんですかね…
性格や行動はこれからまだまだ変わるしあまり気にしなくても良いかな…って思います。

ぽこ
コメントありがとうございます😭✨
あまり気にしなくて良さそうですね💦
今までどおり育ててあげようと思います。
コメント