
一歳三ヶ月の男の子が言葉を話さず、指示が通らない。検診で心配されている。どう思いますか?
一歳三ヶ月の男の子を育てています。気になる点があり、悩んでいます。
・気になる点
まだ意味のある単語を話さない。喃語自体もあまりなく、バババー、マママー、あっ、などしか言わないです。
おいでと言ってもあまり来ない。
おもちゃナイナイしてなどの簡単な指示が通らない。
積み木つめない。
応答の指差しができない。
まだおもちゃなどを口に入れる。
よく奇声をあげる。
・できること
パチパチ、バイバイなどはできますが、最近あまりしません。
ヨシヨシして、たっちしてごらん、もしもしーなどは言うとその通りにしてくれます。
私が「いないいないばあ」と言うと「ばあ」と言うような気がしますが、偶然かも??
絵本読むー?というと、絵本がある棚の方に向かいます。
指差しは発見、要求の指差しのみ。
いただきます、ごちそうさまの時に手を合わせることは、一時期できていたのですが、最近やらなくなりました。
今住んでいる国で1歳3ヶ月検診があるのですが、そこで先生から、この時期は5個から10個の単語が出てるはずだと言われてしまいました。とても落ち込んでいます。
言葉の理解もあまりしているように思えず…。
みなさんどう思われますか?
- るん(6歳)
コメント

夏色☆
上の子の1歳半検診の時はまだ話さなくても何も問題なかったです。まだこちらの言っていることが分かり始めるくらいかと✨
読ませて頂いたできること、できないこと、まだ1歳3か月なら全然発達の遅れにはならないような気がします😊

aaa
1歳半になる子がいますが、なにか言っても通じてるときもあれば無視されることもあるので、その時の気分なんじゃないですかね?大人でもやりたくない時ってありますし!
うちの子は最近指差し・積み木はできるようになりましたが、いまだにおもちゃなど口に入れてます😂
-
るん
回答ありがとうございます!
そうですね、子供は特に気分次第でやったりやらなかったりしますよね💡
たかなさんのお子さん積み木も指差しもできるなんてすごいです!
うちの子ももう少し様子を見てみたいと思います。ありがとうございました✨- 11月13日

はるちゃん
甥っ子は3歳になるまでまともに意思疎通できませんでしたよ😅発語もだいぶ遅かったです。
今は保育園に行き、普通の5歳児です。
言葉を話さない時期は、引き出しにたくさん単語を溜め込んでいるそうです。話しかけて、溢れ出てくるのを待ちましょう😊
-
るん
回答ありがとうございます!
甥っ子さんそうだったんですね!息子も意思疎通できているのかどうなのか…という感じで心配です。
今は言葉を溜め込んでいる時期だと信じてたくさん話しかけたいと思います☺️ありがとうございました!- 11月13日

はじめてのママリ🔰
うちも、マンマしか言いません😭意思疎通はできている気がしますが、なかなか言葉を話してくれなくて💦
マンマのみで、イントネーションだけ変わってきて、最近はマンマ???と問いかけてきます😆笑
-
るん
回答ありがとうございます!
うちも問いかけでママ?と言っていることがあります😂笑 ただ息子の場合、私の方を向いて言っているわけではないので、意味のある言葉ではなさそうだなと…。
心配ですが、お互い言葉増えていくといいですね✨
ありがとうございました!- 11月13日

まるた
次男もそんな感じでした!
言葉で伝えさせようとするとキーッ(`□´)となり、
こちらの言葉も通じてるのかはっきりわからない感じでしたが、
今普通に幼稚園通ってます。
2歳後半になり、爆発的に言葉が増えました。
二歳になって、時々一時保育にいれていて
保育園の先生には「男の子だから遅い子もいるから」と言われましたが、
不安でたまらなかったです💦
お気持ちわかります💦
-
るん
回答ありがとうございます!
息子もこちらの言うことを理解しているのか分からず、心配になってしまって💦
晴子さんのお子さん、2歳後半から言葉爆発したんですね!🤔不安ですが、息子も今は言葉を溜め込んでいると信じて待ちたいと思います✨
ありがとうございました!- 11月13日
るん
回答ありがとうございます!
そう言って頂けて少し心が軽くなりました💦育児を心から楽しめなくて辛かったので…。
もう少し様子を見てみたいと思います!😊ありがとうございました!