
小学校の友達関係に悩んでいます。親同士が仲良くて子どもがペアで遊ぶことが多いです。どうすればいいでしょうか?
小学校について。
幼稚園が違う校区だった為 ママ友がいません。
子どもは、友達がいて、毎日楽しいみたいですが、
まだ低学年なので、土日の学校行事は、親の仲良しイコール子どももペアで遊ぶ 感じです。
いつも遊んでるお友達が、 違う子と遊んでいる為
声を掛けずらそうな感じになったり、、、
例えば、いつもクラスで遊んでるお友達の●ちゃんの親は、 ●君の親とべったりで、、
いつもクラスでは、女の子同士で遊んでるのに、
土日の行事だけ、親がいる時だけお友達は●君と遊んでる。
とかです。
そういう場合 皆さんなら どうしますか?
学校行事 親子で イベントを回ったりしますか?
それとも クラスで子どもが毎日遊んでいる仲良しの●ちゃんのお母さんに声を掛けてみますか?
- からし(3歳3ヶ月, 5歳6ヶ月, 14歳)
コメント

ナツ花
私もママ友いません😃
仲のいい、と言ってもまだそんなに必ず一緒に!というころでもないですよね( ̄▽ ̄;)💦
そのような場面のときは、普通に親子二人で回ります😃
一応、声かけてみたら?と息子に聞いてはみます(^ー^)

あー
そのママさん達の雰囲気に寄りますよね😅
どんなにコミュ力あっても受け入れ側の対応で全然変わってきますからね😅
いつも仲良くしてもらってるみたいでとか話しかけて様子見たり
子供と仲良しな子供事態と顔見知りになってから
ママに話しかけてみるとかします😊
放課後に家に遊びに来てもらったりしてたらその子事態と仲良くなりませんか?
そしたら●●君〜
こんにちは!
って話かければ大抵の親ならあ遊びに行った話とか子供から聞いてるからいつもお邪魔してるようでって話すきっかけになるかなーと思うんですが😌
それでも仲良くなれなかったら
普通に子供とイベント楽しんじゃいますw
-
からし
放課後は、みんな学童で 遊んでいます。
家の行き来は、無いです💦
男の子のお母さんが、 ガードが固く 女の子のお母さんにべったりな感じです。
子ども同士が クラスで 遊んでないとか 気づかないでしょうか?
学童の様子や参観の様子で
気づきそうだけど、、、- 11月9日
からし
親がべったりで、
その日は、 声は、掛けずらそうです。💦
クラスでは、毎日遊んでいます。 と担任の先生からも聞いてますが、、
ナツ花
小1なら、友人関係に関しては、親が口を出すところではない年齢になってきているし、本人に任せています(^ー^)
本人がどうしても、というなら相手に聞いててますよ😃
からし
私も 親は関係ないと思うんですが、、
男の子のお母さんが、 女の子のお母さんにべったりで、
私が声を掛けそうになると、
ガードというか、 私のわからない話を始めたり、、、
入っていくのは、難しそうです💦
ナツ花
正直…そういう、誰かとべったりしてる親御さんは、トラブルにもなりやすいので…( ̄▽ ̄;)💦
親子二人で楽しみます🎵
からし
その通りですね。
深く 関わらず、 休憩時間だけ
こども同士が遊べばいいですね。
ありがとうございます😊