
育児中に旦那が褒められて、自分が褒められないことにモヤモヤする。同じ経験の方いますか?
母になってもうすぐ半年になります。
日に日に成長していく我が子は本当に可愛く、
とても愛おしいです。
もちろん育児は楽しい事だけでなく、大変な事も多くて
毎日バタバタとあっという間に時間が過ぎていきます。
そんな中、主人は仕事が忙しいのにも関わらず、
家事・育児にとても協力的で、本当に助かっています。
とても有難い事ですし、感謝の気持ちもありますが…
その事に関して、私の両親は、会うたびに
主人をとても褒めます。本人が居ても居なくても。
「えらいね〜そんないい旦那さんなんていないよ」
などと、褒めて褒めて褒めまくります。
もちろんその通りなので褒められて当然だとも
思いますが、なんだかモヤモヤする自分がいます。
「なんで女の人(母)は育児を毎日毎日どれだけ頑張っても褒められないのに、男の人(父)は褒められるんだろう」
「旦那が育児をする時はいつも私がいて何かしらサポートがある状態で育児をしているから、日中私が1人で育児している時のほうが全然大変なのに」
「旦那がやってくれる事は、結局私がやり直したりして二度手間な事がよくあるのに」
「こんなに褒められる旦那をもって、色々協力してもらっているのに、毎日疲労困憊で精神的にツラくなってしまう時もある私はよっぽどダメな母親なのか」
など、嫌な事を考えてしまう自分がいます。
感謝している気持ちとモヤモヤしてしまう気持ちがあって
そんな自分にも嫌気がさします。
同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
- みっきー(6歳)
コメント

ミク
私もそう思っちゃう派です!!
主人には、
褒められていいねー♫
少しできれば褒められるなんて羨ましい!!
と言っちゃってます(笑)

おき
読んでいて『まったく同じだぁ』って呟いてしまいました。
旦那が子供をお風呂入れても、
お風呂洗ったの私。
お風呂出た後のタオルや肌着などの準備したの私。
お風呂出た後の事ぜーんぶ私。
『お風呂入れただけじゃん』
旦那が子供にご飯あげても、
ご飯作ったの私。
お皿に盛り付けたの私。
食べさせた後の食器洗い私。
散らかした椅子や床を掃除したの私。
『ご飯あげただけじゃん』
って思っちゃいます。
洗濯物畳んでくれても畳み方や入れる場所が違ったりして結局は自分でやり直す😅
パパはママ有りの育児ですが、ママはパパがいないときは完全に1人。
パパのサポート助かりますが『自分でやった方が早い』とかも思っちゃいます。
-
みっきー
コメント&共感ありがとうございます😭✨
そして、かおりさんのおっしゃっている事が、よーくわかります!結局、こっちは旦那の、縁の下の力持ち状態ですよね!お風呂もゴハンも、準備や片付けまで全部含めて1つの事なのに!パパはどんなに協力しているつもりでも、あくまで「サポート」ですよね。指示するのも面倒だし、自分でやったほうが100倍いいと思ってしまいます。笑- 11月5日

♡
わかります!わかりみ過ぎます!!(笑)
育児も家事も協力的な旦那に
ただただ感謝したい気持ちは
大いにあるのですが、
周りに旦那を褒めちぎられるとなんか違うんですよね😥←
一人目の時そーでした💦
旦那の事もそうですが、
子供も夜泣きもなく人懐っこく誰の抱っこでも寝てくれる事が多かったり、あんまり泣かない子で周りからよく
いい子だから楽だね〜とか
よく言われてたのですが
周りと比べて楽!
だから貴方は楽してる!
大変じゃない!と
言われてるように感じちゃってなんか凄くそれもモヤモヤした事がありました😥
ですが色々経験して今二人目がいて、育児に対しても良い意味で力を抜いて生活できるようになり、やっとあーこんな良い旦那いないよなー!と
心から思えるようになりました🤣✨
-
みっきー
コメント&共感ありがとうございます😭✨
ウチもそうです!私的には毎日とても大変なのですが、周りから「本当に手のかからない子だね〜」と言われ、まるで、旦那は手伝ってくれるし子供は手がかからないしあなたは楽できていいよねって言われているような気持ちになります😢これでも大変で疲弊する私はおかしいの…?と😢
いつか、こんなモヤモヤしないでただただ感謝できるようになりたいです😢- 11月5日

初めてのママリ🔰
私も全く同じことを思います。
でも前に旦那から「お前はいいお母さんだとか子育て頑張ってるって言われていいよな。俺なんて言われることないし。」と言われてその時はそうかと思ったのですが、後から話を聞けば、奥さんのためにいろいろやってすごいとか家のこと子供のこともちゃんとやってるなんて偉いとか会社で言われてるらしくてそのために俺がんばってますアピールしてるらしくて本当に腹が立ちます。
私は身体に障害があるので確かに旦那のサポートを受けなければ生活していけない、子育てしていけないところがあります。でも、いつも食べているご飯を作っているのは誰?あなたの洋服を選択しているのは誰?あなたがいない間子供の面倒見てるのは誰?と心から思います。
私がいなかったら何もできないくせにって時々心の中だけで罵ってます。
子供と2人きりにしたらテレビばっかり見せて好きなものを食べさせているくせに。
私たち母親だって褒められたいしいたわって欲しいし休みの時間て欲しいですよね。昔じゃあり得なかったのかもしれませんが。
-
みっきー
コメント&共感ありがとうございます☆
旦那の「俺頑張ってますアピール」、ホントいらないですよね!そもそも子育ては夫婦2人でするものだと思っているので、何そのアピール?サポートなんてほんの一部なのに!って感じです!
もちろん感謝の気持ちはありますが、腹立ちますよね。私も毎日心の中で罵ってます!- 11月5日

ゆか
思ってた時期あります😅
私は同じ土俵に立つことはないのかな、と思うようになりました✨
周りからの夫の評価が高いことはいいことですし、本人が居なくても言ってくれるのはご両親は本心からそう思ってくれてるってことですよね。
本当に、やらないパパは言っても全然やらないみたいなので、助かるなぁと思ってます✨
私が洗濯や準備など細々したことをやってるから、夫も育児を難なくこなせるようになってるって心の中で思ってます(笑)
実際に、ゆかがご飯準備してくれないとどれあげたらいいのかわかんないよ~とか、着替えどれ着せたらいいの?とか言われますし😅
いつも通りな感じで大丈夫だよ~って任せると、いつも通りにできません(笑)
まだ生後半年ですし、ホルモンバランスが整うのは1年かかると言われてますし、モヤモヤする気持ちはみんな持ってると思います😉
-
みっきー
コメントありがとうございます☆
そうなんです、周りから夫が褒められるのはもちろん嬉しいです。協力的で助かっているのも事実ですし。なのにモヤモヤしてしまうのは、確かにホルモンの関係もありそうですね😢うまく感情をコントロールできるように頑張ります(*>ω<*)- 11月6日
みっきー
コメントありがとうございます!そして、共感ありがとうございます(;_;)☆
褒めながらもチクッと刺す感じ、とても素敵です♫笑