
旦那の母親が勝手に我が家に入ってくるのがストレス。旦那に話しても理解されず、どうしたらいいか悩んでいます。
旦那の親と敷地内同居しています。困ったことに旦那の母親は勝手に鍵を開けて我が家に入ってきます。
しかし家賃なしで住ませてもらってるために、入ってくるなとも言えず…。
詳しくお話すると、我が家の建物は旦那の母親名義。
結婚当初毎月家賃を払うと言ったものの、断られました。
火災保険などの金額を提示してもらえれば私たちが金額を支払うと言うも、それも断られました。
なので私たちは生活としてはとても助かっているのですが、それが仇となり、鍵をあけて勝手に入ってこられることに文句も言えません。
それでも結婚当初は我慢していました。
が、去年こどもが生まれ、生活がすべてこどものペースとななり、私自身が自分のペースで過ごせないのに、そこへ義母が入ってくることにすごくストレスを感じるようになりました。
それに増して、義母は孫見たさに入ってくるペースは増し…。
授乳中だろうと寝かしつけ中だろうとおかまいなしです。
旦那に話すも、旦那自身が田舎育ちで、他人が家に出入りすることに何ら疑問を持たない人間なので、理解はしてもらえません。
このストレスはどうしたらいいのでしょうか?
- もぐ(7歳, 10歳)
コメント

みくる
む、難しい問題ですね(´;ω;`)
まずは旦那さんに、わかってもらえないと、話が進まないのでは?と思いますが。
旦那さんがそういう感じでしたら、お義母さんも悪気なくされているんでしょうし、、。
旦那さんは全くとりあってくれない感じですか(´・ω・`)??

ぱんだ☆★
それは困りますよね。
授乳中や寝かしつけをしていることがあるので、いらっしゃる時は一度連絡が欲しいのですが…って言ってもきっとダメなんですよね…?
-
もぐ
以前それとなく話したら、ピンポンを押してくれるようになったのですが、ピンポン押しても鍵をあけて勝手に入ってきます。涙
- 4月23日

みー
私は友達すらあんまり家に呼ばない人だっので考えるだけでそれはストレスすぎてやばいです💦
火災保険や家賃を払うというのを断ってきたというのがすごい…😱
絶対勝手に入ってくるのを文句言わせないためなのかなって思いました😱😱
鍵変えてしまうとか…
絶対文句言われますかね😲
それか時間曜日を指定して
こちらも一人でやらなければならないことなどあるので…
などと(;'A`)
あと来る前は連絡してくださいとか!
授乳中はやはり見られたくなくて…とか😲
-
もぐ
わたしもみーさんタイプで人が家に来ることに構えてしまうタイプです。
鍵を替えたいですが、名義が義母と思うとできなくて…涙
わたしの用事を理由に制限かけようとしたら、「じゃあこども預かるわよ!」と言われ、私的にはこどもも預けたくないので、どうにもならず…。- 4月23日
-
みー
うわぁ😱
なんだか子供の家庭にそこまで介入すること自体びっくりですその義母😱😱
ありえない…
孫が可愛いのは分かるけど
面倒見たがりが度を越してて引きますね…(;'A`)💦
なるほど……
これはどうでしょうか?
大変言いにくい話なんですが
旦那と私と子供の三人で
新たなスタートをきりたいたいいますか、
三人でやっていってみたいんです。
こんなによくしてくれてるのに本当にごめんなさい。
自分の家庭を築いて、
自分で何とかしたり
自立したいんです‼️とか…
自立!これ使えませんか❓- 4月24日

naaami
うちの義祖母がそうだったのでものすごくよくわかります。私は完全同居なのですが、同居したての頃娘も2ヶ月程でしたが部屋に勝手に入ってきたりするんです。その音で娘が起きたりして私自身すごく寝不足で寝たかったのにまた泣いてる娘の世話……しばらく我慢しましたが限界に達して旦那に泣きながら打ち明けました。
私の場合は旦那がわかってくれたので即時に言ってくれて、よかれと思ってやっていたとのことで謝ってもらえてそれからはそういうこともなくなりました。でもそのことがきっかけで義祖母が嫌いになり、今でこそ無視できるようになりましたがいまだにおせっかいには慣れないです。
こちらから保険や家賃を払うから頼むからプライバシーを守ってほしい、私には無理だとはっきり旦那さんに言ってあげたほうがいいですよ。男の人って直球で言わないとわからないですから(^^;)
-
もぐ
共感していたぢけてとても嬉しいです。らむさんのところは解決して、すごく羨ましいです!
うちの旦那、代々続く本家の長男なんです。で、「もうこの環境が耐えられない。家を出たい」と打ち明けたものの、「本家の長男が家を出れるわけないじゃん」と一喝され…。
お金で合鍵取り戻せるのなら、ほんとお金で解決したいです。義両親は私たちのためを思って家賃など取らないのですが、私的にはとってほしいです。- 4月23日

♡mks2♡
うわー(゜ロ゜)
勝手に入ってくるって…。
いくら身内だろうと、ありえませんね!!
最悪寝かしつけのときはやめてほしいですよね。
というか、お金払ってもらってるのは義母さんの善意として受け取って、言いたいことははっきり言ってみていいのでは?
だって、こんなこと言ったらかわいくないかもですけど、払うって言ったのを義母さんが断ってるわけですよね?
もし、払えって言われても金銭的に困らない状態であるのなら、はっきり言ってもいーと思います。
金銭的に困るようなら我慢ですが(T_T)
本当は結婚当初に言ったほうがよかったと思うのですが…義母さんからしたら、何で今さら?みたいな気がすると思うので…(;´_ゝ`)
旦那さんには理解してもらうというか、そうゆう環境で育っていて理解は無理だと思うので、「私が嫌なものは嫌なの!!」くらいな勢いで(笑)
-
もぐ
ほんと、結婚当初に言うべきでした…。
基本的にいい義母さんなんですよ。
嫌味は言ってこないし、親切だし。
だから入ってくることも悪意があるわけではないし…と結婚当初は自分に言い聞かせていたけど、出産を終えたら、「嫌なものは嫌なんじゃー!!!」と心の中で発狂する日々。母強しですね笑
旦那には家を出たいことを切々とはなしていますが、理解が得られません。
マザコンなんだと思います!笑- 4月23日

Gun♥⛄💙⚾
私ならチェーン掛けちゃいますね(-_-)
-
もぐ
我が家、日本家屋なために、玄関がドアではなく、ガラガラーって開けるタイプなんです。チェーンがあれば…と悔やまれます。
- 4月23日

★☆cathy☆★
鍵を落として無くしたから無用心だから変えます❗️って言ってスペアも一つにしてご主人と2人で持つのはどうですか??
催促されても、近いうちに〜…といって暫く放置するとか…?
そしたら気づきませんかね?
気付かないかな…。゚(つД`)゚。
-
もぐ
以前義母が合鍵なくしたことがあって、旦那に「合鍵作るから鍵かしてー」と義母が頼むと、旦那も何の疑問も持たずに鍵を渡していました。
育った家庭環境なのでしょうが、まわりからみればおかしなことですよね。
親が親なら子も子だ…と思い、我が子だけは世間に出しても恥ずかしくないような常識人に育てようと思いました。- 4月23日
-
★☆cathy☆★
ご主人を説得するしか無さそうですね…😓💦
うちは義母を玄関までしか絶対入れないようにしてます❗️最初に徹底したからか、義母も上がってはこないですが今年、家を建てるので一軒家になるとズカズカ上がってくるのかなぁ〜…嫌ですね〜…- 4月23日
-
もぐ
結婚して家族になったとはいえ、所詮他人同士。
価値観も違うわけだからルール決めって大事ですよね。できるなら新婚時代に戻って、笑顔でルール決めしたいくらいです。
★☆cathy☆★さんもあたしみたいにあとで困らないようルール決め、頑張ってください!!!- 4月23日

ぬん( ・ิω・ิ)
うわ、ありえない💧
旦那様は実の母だからいいのでしょうけど
もぐさんは義理なんですから
配慮すべきでしょう💧
というか勝手に家に入ってほしくないなんて言わなくても常識だと思うんですけど😥笑
角が立たないように
私は神経質なので、自分の家に断りなく家に入るのは控えてほしい。
引け目に感じてしまうので家賃はお支払いしたいと
お義母様にお願いしてみてはいかがでしょうか💦
それが難しいなら
ご両親から旦那様にお願いしていただくとか😵✨
ちなみに私のストレス発散は
赤ちゃん以外をシャットアウトすることです(笑)
-
もぐ
家賃払えば大きい顔していられるのですけどね…!
再度払いたいと懇願してみます👍
旦那はこの件に関して「自分は中立の立場だ!」と言い張り、「当人同士(義母と私)で腹割って話し合え!」と言うんです。
とは言えあなたの新しい家庭は義両親との家庭ではなく、私とこどもの3人家族。
こちらの家としての意見をまずまとめるべきと思うのですが、旦那は私の意見を理解できない(しようとしない)から、当人同士で話し合え、と。
揉めないように話したいのですが、私も相当不満が溜まってるため、少しクールダウンの時間を置いてから、丁重にお願いしてみたいと思います!- 4月24日
-
もぐ
ちなみに、シャットアウトとはどんな感じのことか教えていただけると嬉しいです😊
- 4月24日
-
ぬん( ・ิω・ิ)
腹が立つでしょうに
冷静に話し合おうとするもぐさんにはとても尊敬します😌
私も見習わなければ…(笑)
男性は面倒事が嫌いで困りますね💦笑
お互いの常識が噛み合わなくても世間一般的な常識に合わせれば公平でしょうにね😅💧
赤ちゃん以外には無視か空返事で対応することです(笑)
電話やメールは無視!
夫に話しかけられても
アー、ウン。ソッカ~。
です(笑)- 4月24日
-
もぐ
冷静に、と思っても、きっと感情的に話してしまうと思うんですけどね💧
「短気は損気」を念頭に、穏やかに話したいものです😰
旦那に一度「義母が勝手に入ってくることはおかしいことだ、ってみんな言ってるよ!」と言ったら、「〇〇(旦那の出身地。田舎です。)をバカにしてる!!」とキレだして…。
旦那の出身地は、勝手に身内が家を出入りすることは当たり前らしく、だから鍵もかけないのです。
いやいや、ここはあなたの出身地じゃないし、世間的におかしいってことだから!と呆れ果てました。
ほんと旦那が井の中の蛙くんで、世間を知らなさすぎて困ってます。
ある意味、義母も井の中の蛙さんだから、まわりとの文化の違いに気付いてないのでしょうね。
シャットダウン、いいですね!!!!
私もやってみます♡- 4月24日
-
ぬん( ・ิω・ิ)
どんな言い方をすればわかってくださるのでしょうかね😅笑
とんでもないです💦
決して馬鹿にしてはいませんよ😵💦
私の地元(山口県)だってかなりの田舎ですから!笑
でも鍵はかけておりますし
身内であろうと勝手に入ってきたりはしません😅
土地柄の問題以前に
相手の都合と安全を考えていればそうはなりません💧
世の中には不法侵入という法律だってあるくらいですし
残念ながら大半の女性にとって義母は他人のようなものです💧
勝手に入られることがどれだけ不快なことかわかってほしいですね😥⤵
良ければここでのやりとりを旦那様にお見せしてはいかがでしょうか?
本来ならば旦那様が味方であり
私がこんなことを言うのは差し出がましく申し訳ないのですが
逆に言えばそこの土地ではまるでもぐさんが非常識なように扱われ、孤独感に苛まれてしまうのではないかと
とても心配です😥
もぐさんにだって味方は必要ですよ!
頑張ってくださいね💦
シャットアウトで息抜きしてください😉👌笑- 4月25日
-
もぐ
旦那は出身地愛が強く、家の鍵はかけない、近所の人は親戚同様だから、家に自由に入ってきても違和感を感じない、といった思想の持ち主です。
いつの時代の人間だよ!!と突っ込みたくなりますよね。
結婚当初は我が家に鍵をかけることも猛反対され、出産を機に防犯目的で鍵は必要だ!!と説得し、家に鍵をかけるようになったのはここ最近の話です😱
いまさっき(20時30分)もこどもを寝かしつけていたのに、鍵を開けて入ってきた義母…。さすがに寝室には来なかったけど、子供寝かしつけの時間帯と分かっていて来るって…どんな急用だよ!(どうせ大した用事なんてないのです)
明日の朝「昨日あんな時間帯に、何か急用でもありましたー?」って皮肉たっぷりに言ってやろうっと!
そしてシャットアウトで息抜きします♡- 4月25日

里ちゃん☺︎☺︎
義母に気持ちを正直に伝える
ひたすら我慢する
引っ越す
しかないですね。
-
もぐ
理想はお引っ越しなのですが、旦那が絶対に家を出る気がなくて💧
正直に話しをして、改善が見込まれなければ、別居覚悟のお引っ越しを考えます。
へそくり貯めなきゃです。- 4月24日

退会ユーザー
前の方も仰ってましたが自立したいので、頻繁に家に出入りは控えてくださいと伝えるのが1番かと。
プライバシーと言っても本家云々の方々には通じません。
自立したいので家賃お支払いします。保険もお支払いします。そして掃除等今までありがとうございます。今後は絶対しないで下さい。私は義母さんのように何でもこなせ、家庭を回せる嫁になりたいです。助けて欲しい時はこちらから言います!その時はお願いします!
でいいかと。
-
もぐ
義母をたてておいて、自己主張したほうが印象はいいですよね!
話し合いする際の参考になりました。
ありがとうございます✨- 4月24日
もぐ
義母は全く悪気ないんです。
人間的にもいい方なので、強く言えない部分もあり…。
旦那とは喧嘩山ほどしたけど…ムリでした。
みくる
地域がらだったり、育ってきた環境がそうなら、なかなかわかってもらえないでしょうね(´;ω;`)
うちは内容は全然ちがいますが、風習というか当たり前のように結婚祝いは全て義両親が持って行っちゃいました、、。
友達を家に呼ぶのはどうでしょうか?そしたら、鍵をあけて入ってきてあらびっくり!今後気を付けるわ、みたいなことにならないかな、、(´・ω・`)
もぐ
みくるさんのお家も大変ですね。
やっぱり結婚て異文化の交わりだから、驚きの連続ですよね汗
以前友達来てるときにも義母はフツーにきました。
「よかったらお菓子どーぞ!」って…。
生活丸見えのようでほんとストレスです。
みくる
お義母さん、強し、、、
あとは直接、素直に、お義母さんに言うしかないですね(´・ω・`)
お母さんのことはとても、すきなんですけど、、ってところから始めて、そういう環境に慣れることができないと、話をすれば、良い人ならわかってくれると(´;ω;`)いや、わかってもらいたいです。
もぐ
実はこの数日、私とこどもが体調崩して実家に帰っていたんです。
その間に旦那も体調崩していたらしく、旦那が医者に行ってる間に勝手に鍵をあけ、我が家を掃除していたらしいんです。
私は熱でうなされて身動き取れず、実家の親に迎えにきてもらって帰省したため、家は荒れ放題…。
具合よくなり帰ってきたら、旦那から私がいない間に義母が掃除やら洗濯をした、と聞き、怒り狂いました(いまも熱が冷めません)。
感謝すべきこと…いやいや、有りがた迷惑です!旦那が掃除を頼んだわけでもないのに、旦那もあたしもいない間に家にあがりこみ、掃除するなんて…!
挙句、「掃除しなさいよ!」と旦那が叱られたらしく…。
逆ギレと言われるかもしれませんが、腹が立って仕方ないのです。
このテンションでは親子間に亀裂が入ってしまいそうなので、冷静になってから義母とお話しなきゃですよね!
みくる
なんだか“自分の家”だと思っているみたいですね。ちなみにですが、今お住まいの家は、建ててもらったものですが?もともとあるところに、入っている感じですか?
わたしなら、旦那さんに鍵の件を話して、だめなら出ていきます(´・ω・`)
それで解決することではないですが、ストレスがたまるだけですし、その環境で自分が落ち着いた育児ができませんもの。
もぐさん、頑張ってますね(´;ω;`)