
1歳の娘がおしゃぶりを卒業させる練習中。寝るときにミルクを飲ませており、泣きながら寝ることが多い。おしゃぶりと哺乳瓶の使い方に悩んでいます。
もうすぐ1歳になる娘を育てています。
小さい頃から寝かしつけの際に
抱っこをすると反り返って嫌がるので
寝かしつけにおしゃぶりを使っていました。
でも、周りからおしゃぶりは
早く卒業させたほうがいいと言われ、
昨日から卒業練習を実践しています。
予想通りギャン泣きして疲れ果てて寝ました。
これからも、おしゃぶり卒業練習は続けいきますが
離乳食もまだあまり食べれないので
フォローアップミルクを飲ませています。
朝寝、昼寝、夜寝の際にミルクをあげて
飲みながら寝ることがほとんどです。
飲み終わっても寝ずに泣いたときに
おしゃぶりを使ってる感じです。
でもこれって結局寝入るときに
哺乳瓶を吸わせて寝てるので
おしゃぶりと変わりないような気がしています。
寝入るときにかなり泣くので
どうしたらいいのかわかりません。。
- はるちゃん(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

な
うちは離乳食開始の5ヶ月でおしゃぶりを外しました!
うちは言葉が通じてないと思いながらも目の前で捨てようね、と捨てて泣いてもなにしても絶対与えませんでした!
ただひたすら泣きに対応してました。
おしゃぶりに助けられ甘えてきた分仕方ないと思い2.3日で落ち着きました( ´ •̥ ̫ •̥ ` )
わたしの友人の子はそれと同じことをやっていて ミルク卒業後もずっと空の哺乳瓶を吸っています。。
おしゃぶりを卒業できずにいた2歳の子もたまたま車に乗るときに落としてしまってそこでそのまま卒業できたそうです。
実際周りがなにを言っても取れるときは取れるので焦らなくてもいいと思いますよ( ∪・ω・∪ )

ma
うちは結構小さい時からおしゃぶり使ってました!
寝る時以外もほぼ使ってましたが、一歳半くらいで、目の前でハサミでわざとおしゃぶりを切りそれからやめました!
2、3日はどんなに泣いても絶対与えませんでした。泣き疲れて寝る感じです。
心折れそうになりますが数日したら忘れますよ😊
-
はるちゃん
コメントありがとうございます(^^)お返事遅れまして申し訳ありません。
やはり2.3日が辛抱期間ですよね。。アパート住みなのでギャン泣きされてしまうとめげそうになってしまいますが、もう少しの辛抱と思って頑張ってみます!ありがとうございました(^^)- 11月1日
はるちゃん
コメントありがとうございます(^^)お返事遅れまして申し訳ありません。。
やはりやめると決めたからには意を決してギャン泣きにも耐えないとですよね。。
本当に今まで寝かしつけを楽してきた代償として頑張ってみます(^^)ありがとうございます♡