
娘の一歳半健診で心理士に幼いと言われ、療育を案内されました。歩き始めが遅いですが、療育が必要か悩んでいます。
1歳半健診で
今日一歳半健診でした。
娘はシャフリングベビーで
まだ伝い歩きしかしません。
検診場での お医者さんの診察では
様子見ですね!発育は正常ですって感じでしたが
心理士の方には少し幼いと言われまして凹んでます。(療育を案内されました)
療育って行ったほうがいいんでしょうか?
積木が積めず、絵柄のわんわんの指差しできませんでした。
指差し自体はいつもやっています。
歩き始めが遅かった方どれくらいで歩くようになりましたか?1歳半の娘に対して幼いと言われて少し戸惑っています。。
- はじめてのママリ🔰

ままり
ショックですよね。。
ですが、療育をすすめられたのでしたら、早期から療育するのはオススメします!
それによって発達ぐあいも変わってくると思うので꙳★*゚
2歳までに歩ければ発達はだいたい追いつく子が多いと聞きましたよ。

みゆき
うちも1歳半検診まで伝い歩きしかしなく、シャフリングベビーでした!
うちも様子見となり、2歳の時に見せにきてくださいとなりましたが、1歳半検診の2日後ぐらいからスタスタ歩き始めました!!!!
積み木はつんでましたが、指指しはまったくしませんでした…
伝い歩きしてたらもう少しなので、心配しなくて大丈夫だと思います🙆♀️
うちの娘はビビって1歩踏み出すのがすごく慎重だったみたいなので、もう少し待てば歩き出しますよ!
私も焦って靴履かせて外を歩かせてみたりしたら、なんとなく本人も足出してもこけないことがわかったみたいで、恐る恐る歩き出しました😃
そんなに心配しなくて大丈夫だと思います!

りんご
保育士をしていましたが、シャフリングベイビーでも2歳ぐらいまでに歩く感じの子が多い気がします。療育は機会があるのなら是非行ったほうが良いと思います。

こころ
療育関係の仕事をしています。
ちょっと気になると言われたなら通った方がいいかもです。5年後、10年後何もなければそれでいいじゃないですか。何かあったとしても、あのとき早めに通っておけば…と後悔することもないと思います。
でも施設はきちんと選んだ方がいいと思います。療育とうたっていても、実は無資格ばかりで療育とはかけ離れた劣悪なところもあるので💦
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、保育士などきちんと有資格者がいるところがいいと思います!

退会ユーザー
なるほど。
うちも1歳半検診で引っ掛かり、その後要観察でした。
療育は行かせています。
うちは違う理由ですが。
歩き始めは1歳2ヶ月くらいでしたので遅すぎず早すぎずです😭💦
療育を勧められた一番の理由にもよります。
コメント