※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
への
子育て・グッズ

一歳の次男が発達に遅れを感じ、12ヶ月健診で大学病院に紹介されたが予約が取れず、悩んでいます。発達障害か不安で、似た経験の方のアドバイスを求めています。

もやもやしています…どなたか、同じような方いませんか?
一歳になった次男ですが、つかまり立ち、はいはい、ずりばいもしません。寝返りはします。
おすわりはできますが、自分からはできず、大人が座らせないとできません。
おしりを起点に方向転換して、おもちゃを取ります。
(腹ばいのときも同じ感じで、ぐるぐる回ってます)

12ヶ月健診の結果、大学病院で診てもらうことになり、紹介状を書いて頂いたのですが、予約が取れず1ヶ月先で、もやもやしています…

本人は前に進みたそう、つかまって立ちたそうにしているのですが、できずにギャン泣き…という状態で3ヶ月くらい経過しました。

睡眠障害?なのか、産まれてからずっとまとまって寝ず、夜間断乳を決行しましたが、未だに頻繁に起きます…

上記から「もしかして、発達障害なのかな…?」と感じています。

どなたか似たお子さんをお待ちの方、または知っている方、教えて頂けたら幸いです!!
(ちなみに、「座ったまま前進」ではないので、いわゆるシャフリングベビーとも違うかな…と思います)

コメント

あんぱん

下の子が1歳の時全く同じ感じでした😣
1歳と1週間で初めての寝返り、1歳1ヶ月でずりばいとハイハイ、1歳2ヶ月でつかまり立ちとつたい歩き、1歳半すぎてからやっと一人歩き始めました💦

睡眠に関しては上の子が同じでした😥

  • への

    への

    コメントありがとうございます!周りに同じような子がおらず、お返事いただけて、嬉しいです😭
    下のお子さんはおすわりはどうでしたか?
    上のお子さん、まとまって寝るようになりましたか?
    よかったら教えてください!

    • 10月28日
  • あんぱん

    あんぱん

    うちも大人が座らせれば座ってましたが、自分から座れるようになったのはハイハイができるようになってからでした😅

    上の子は未だにちょいちょいは起きますが、2歳になる頃にはだいぶ落ち着いてました(^ ^)
    夜間断乳するまでは1時間〜1時間半おきでしたが、それからは3、4時間くらいはまとめて寝てました😊

    • 10月28日
  • への

    への

    早速ありがとうございます!
    そうなんですね…やっぱりはいはいと自分でおすわりは関係あるのかもですね🤔

    2歳ですか!下のお子さんも産まれてらっしゃいますよね??お子さん2人で、大変でしたね💦
    2歳頃には眠ってくれるようになるといいなと思いつつ、がんばります😭

    • 10月28日
  • あんぱん

    あんぱん

    自分でおすわりの体勢になるには、まず寝返りして、さらにそこからお尻に重心をかけて後ろに手を動かして…という動作が必要なので、動きとしては複雑なようです😣

    そうなんです、ちょうど2人目が産まれるか産まれないかくらいに落ち着きました😅
    あと1年と思うと長いですが、もしかしたら突然寝てくれるようになることもあるかもしれません(^ ^)期待しましょう!笑

    • 10月28日
  • への

    への

    またまたありがとうございます!!
    そうですか〜!下の子お子さんが産まれる頃に落ち着いたなら良かったですね💦
    1年は続くかも…と覚悟しつつ、思いがけず寝るようになることを祈ってがんばります!

    • 10月28日
にこママ

はじめまして★
1歳1ヶ月のシャフリングベビーです。

うちは、つかまり立ち、はいはい、ズリバイはもちろん、寝返りもしませんよ〜

おすわりは半年ごろできるようになりました。大人が座らせないとやっぱりできません。というか、持ち上げたら足が座る姿勢で浮くので、立っちさせてみるとかも全くできません。

紹介状書いてもらって、MRIや血液検査しました。
MRIは何ともなかったけど、血液検査は微妙だったので、数ヶ月あけて再検査です。

お尻を起点に方向転換、腹ばいもクルクル回る。

うちもしばらくそれが続いてから、ある時からお尻で前進するようになりました。
腹ばいは相変わらずクルクルだけですが、今ではシャフリングもかなり早くなり、ちょっとの段差なら超えられます。

睡眠に関しては、よく寝るほうだったのでちょっと分かりませんが、シャフリングに関する検査の中で、睡眠について聞かれたことはなかったです。

知能面の発達はどうですか?
うちはまだ、マンマくらいしか言いませんが、こちらの言ってることは理解してる風だし、知能は大丈夫かなと思ってます。

先生も、シャフリングのグループがあることもわかってきてるし、そういう子たちは歩くのが遅い傾向にあるからねと。

病気の可能性があれば、早く対処できるほうがいいから、念のため検査しておきましょうねとのことでした。

ご参考になれば。。

  • への

    への

    とっても詳しくありがとうございます!すごく参考になります。助かります😭💦

    次男もシャフリングなのかもですね…シャフリング予備生といいますか😂
    確かに座ったまま、後ろに下がることがあるので、これから前進するのかもしれないですね。

    知能は上の子もこの時期こんな感じだったような…というイメージで、すごく違和感があるわけではないですが、言葉は出ていないです。
    指差しなどもないです。

    睡眠もなのですが、離乳食を食べず、ミルクも飲まないため、身長体重ともに、成長曲線から下なので、それもあっての紹介状の流れでした。
    (ちなみに37週で2500ギリギリでした)

    上の子は発達普通(寝返りだけ早め)でしたが、歩くのが1歳4ヶ月と遅く、「2人目も発達で悩むのね〜とほほ」とがっくりきてます😂

    • 10月28日
りーー

もし、みていただけたら…
うちの息子が一歳で、同じ感じで毎日毎日不安です。
一歳は、成長にばらつきがあると言われるのですが…
明らかにのんびり屋さんで…💦
その後、いかがですか??

  • への

    への

    お返事遅くなり、すみません!
    1才5ヶ月で歩き始めて、今は走り回ってます!😂
    結局、シャフリングせず、あの投稿のすぐ後くらいに高速ハイハイするようになりつかまり立ちして…という、普通の発達でした😅すごーーく、遅かっただけで。
    2人とも発送遅めだったんで、過ぎてしまうと忘れちゃいますが、やっぱりそのときは心配になりますよねー💦

    • 12月27日
りーー

えーーー!!!!涙が出るくらい嬉しいです😭💕うちの子も移動はほぼ寝返りでくるくる回ってたり、先日ようやくずりばいをする様になったのですが、疲れるのかすぐ寝返りで戻ってしまい…💦お返事もバイバイもできず…
昨日2週間違いの子と会ったのですが、もうしっかり歩いてるし、どうぞしてくれたり…💦かなり、凹んで帰ってきました💦
我が子もただののんびり屋さんだといいな…

  • への

    への

    またまたお返事遅くなり、すみません…💦
    昔と違って目安がはっきりしてるし、心配になりますよねー…
    私の知人の子は1才7ヶ月まで歩かなかったらしいですが、今では普通に動き回ってるらしいです!
    うちの次男も全体的にゆっくり(というかこだわり強い?動きは機敏ですが、一つのことに集中します)で、2歳ですがようやく二語分が出てきたレベルでまだ赤ちゃんのしゃべりです。
    もはや諦めていて最近は「生きてれば良し!」と思ってます😂
    参考になれば!
    良いお年を♪

    • 12月30日
  • りーー

    りーー

    お忙しい中お返事ありがとうございます!!この1週間でつたい歩きするようになり、この子はハイハイせず、歩き出すんじゃないかと思い始めたところです。周りと同じように成長するのが理想ですが、我が子なりに成長してくれているので、うちも!生きていてくれている!そのありがたみを大事にしながら見守ります💕とっても励みになりました!ありがとうございました!!よいお年を🎵

    • 12月30日