※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
稲穂
子育て・グッズ

子供の体重増加に悩んでいます。保健所に相談するべきでしょうか?

【子供の体重の増えについて悩んでいます】

1人子供を育てていたのにお恥ずかしいのですが…。
授乳に関して、息子の時はなんの悩みも心配もありませんでした。完母になるまではノイローゼになるぐらい辛かったですが、何を食べても乳腺炎になることもなく、頻繁に体重を測らなくても増えていることは分かりました(私のおっぱいが張り、飲ませるとふにゃふにゃになる。喉を鳴らして飲んでいる。おしっこやうんちがしっかり毎日出ているなど)。夜間断乳をする必要もなく自然と飲まなくなり、1歳3ヶ月で断乳しましたが、泣くこともなくすんなり止められました。本当に、なんのトラブルもありませんでした。

ただ2人目の娘は悩みがあります。
生後1ヶ月で体重の増えが悪く、1日2~3回ミルクを足していました。混合育児になることは全く気にしていなかったので「そっか〜」でした。その後の保健師訪問では、体重の増えが軌道に乗ってきたので母乳だけでいいと言われ、今まで完母できました。
しかし上の息子の時は、3時間以上経つとおっぱいがガチガチに張っていましたが、今は全く張りません。喉を鳴らして飲むこともありません。ただ、おしっこはしっかり出ています。
でも体重の増えが良くないように思います。
出生体重→3512g
1ヶ月検診→4100g
生後87日目→5970g
生後112日目→6100g
体重はグラフ内に収まっているので、平均といえば平均です。が、増え方が大分緩やかだなぁと感じます。生後3ヶ月は、出生体重の倍になっていると聞いたこともあります。
1日の授乳回数は5~6回、1回15~20分です。夜中はまとまって寝てくれるようになったので飲ませていません。

1人目とは全く違うおっぱいの感じなどあり、気になっています。保健所さんに相談してもいいのでしょうか?

コメント

deleted user

保健師さんに相談しましょ

それにしても偉いですね!!

私は2人目はこんなんもんか!としか、思わずでした(^_^;

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます☺️
    来週に保健師訪問してくださることになりました!
    一応電話では「授乳間隔を3時間に戻して、夜中は寝るならそのまま寝かせましょう」と言われました✨
    私、凄く神経質で😅
    イオンで体重を測ったらあまり増えてなくてショックで💦

    • 10月25日
まあき

保健師さんにご相談されるということで、もうコメント不要かもですが…遅ばせながら失礼します😣
私は今まだ2人目妊娠中ですが、1人目が同じような状況でしたので、2人目が稲穂さんと状況だと私もさぞかし戸惑うだろうなあと思いました😥
客観的な状況からみると、母乳も足りてるようですが、1人目のことがある分感覚として不安ですよね。
同じ量飲んでいても、成長の仕方ってそれぞれなのかなあと学ばさせてもらいました。2人目はそんなもんだと思っておきます。
返信大丈夫ですので〜😊

  • 稲穂

    稲穂

    おはようございます☺️
    コメントありがとうございます!
    2人育児をなめていました💦
    1人目は、完母になるまでに時間がかかり私もノイローゼになっていました。
    旦那が「ミルクにしよう」と言ってくれていたのに必死になって吸わせて。
    初めて吸ってくれた時は、泣いて写真を撮って旦那に送りつけました(笑)
    なのに2人目は産後の入院中に吸ってくれるようになり「え⁉️凄い!やっぱり2人目だな」って思っていました😁
    なのに1ヶ月検診で「増えがいまいち」と言われ混合に。
    混合に抵抗は全くなかったものの「え?」と思っちゃいました💦
    けっこう飲んでいたので…。
    でも確かに、おっぱいは張らないし母乳パッドがドボドボになることもなく。
    1人目とは違うと実感した初めてのことでした。

    性別の違いなのか、首すわりは息子の方が早かったです!
    でも表情が出るのは娘の方が早いです!
    違いますね〜同じお腹から出てきたのに(笑)
    比べる対象が身近にいてしまうという、神経質な私にとっては難しい事象です😅

    上手くいかないこともありますが、子供2人に囲まれて幸せです😌🌸💓
    まあきさんも、お2人目がお腹にいるとのこと✨
    寒くなるのでお身体を大事にして、元気な赤ちゃんを生んでくださいね🤗

    • 10月26日