
退院後の家事について、洗濯や料理をする予定ですが、毎日料理を続けるのは大変ではないかと心配しています。母が手伝ってくれる予定ですが、旦那と娘の食事も気になります。動きすぎると今後に影響が出るのではないかと不安です。どう思いますか。
出産の退院後、家事はどこまでしていましたか?
毎日私がしていたのは大まかには
洗濯、掃除機、料理(食事、娘のお弁当)です。
旦那は通常の仕事に戻ってしまい、
午後から私の母が家に来てくれる予定です。
病院の退院指導では、
1ヶ月検診までは入院中と同じ生活で!との事で、
あくまで理想だろうけどそうなんだ〜と思った次第です。
掃除機は母が来たらお願いしやすいですが、
時間的に洗濯回して干すのは私、
母の負担的に料理も私かなあと…
私の入院中、旦那と娘はスパゲティ、マックなど簡単なご飯しか食べてないので、
さすがにもう少しちゃんとしたご飯にしないとと思ってます💦
洗濯回して干すだけならまだしも、
毎日料理って大丈夫なのかなあと…
でも里帰りする訳じゃなかったら仕方ないですよね?💦
ここで動いたら本当に今後大変なことになるのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
両親も義両親も遠方で頼る人いない勝ったので、退院後からすぐにいつも通り家事や料理してました!
入院中と同じ生活はほぼ無理です🤣
はじめてのママリ🔰
いなかったので、です💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
完全に頼る人がいないのめちゃくちゃ大変ですよね…でも、事実そういった方は普通に沢山いますよね😭
病院からは念押しでやってもらってね、行政も頼ってねと言いますが、
やはり全ては頼みづらいし行政のサービスや便利な物はお金が余計にかかるしなかなか難しいです…💦