※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さらさら2
子育て・グッズ

娘の頭が大きく、成長に関する悩みがあります。学習や運動に苦労し、親として不安を感じています。専門機関で相談できる方法を知りたいです。

頭が大きすぎる子はなにかしら日常生活に支障が出るのでしょうか?失礼な話しなんですが、成長曲線下の子は行政から心配されるのに、なぜ成長曲線ギリギリ上の子は指導がないのか疑問を感じます、、

うちの娘、現在三歳5ヶ月です。
体重もビッグで16.8キロもあります。食欲旺盛でキュウリぶつ切りも、生野菜も平気です。
出生時3900で産まれ、うまれたときから頭囲は成長曲線ギリギリ上限でした。現在も頭囲がかなり大きく、すでに52cmほどあります。ちょっと頭の小さな小学生位あります笑
それで、お聞きしたいのが、よくも悪くも頭で先に考えてしまう子のようなのです。
生後9ヶ月になったとたんに歩き始め、そこから運動神経が伸びるのかと思いきや全くダメで、たとえばジャンプがなかなかマスターできませんでした。三歳近くでやっとマスターしたかなってくらい。これもどうやら理屈でジャンプを考えていたっぽいので、うまくいかなかったのかな?と思います。
他にも、変に記憶力がよく七ヶ月前に下の子を出産して何日か私が入院したのですが(といっても一般的なお産です)半年以上前のことなのにずっと話してきます。母と離れたことを根に持っていて「ママが赤ちゃん生んで病院いったとき離れて寂しかった、タクシー乗っていったとき寂しかった」と今日も言われました。
じゃあ勉強はできるのかと言えばそうでもなく(私が教えようとしていないからかもしれませんが)ひらがなは勿論、数字さえもままならず読めません(汗
さすがにそろそろ数字くらい読めるのでは?と思うのですがわかんないって言われます。
これも時計の読み方(いま何時?もうおやつの時間?ってすごく聞かれるから)と数字を同時平行して教えたから本人の中でちんぷんかんぷんになっているかもしれません。

本が好きで二歳半位から100pほどある、にんたまらん太郎の児童書を30分位かけて一気に読んでもずっと聞いてるし、そのあとも何度ももっかい読んで!としつこいから、多分すきなのかな?と思いますし読み聞かせは一時間は毎日くだらないです。(こっちもいい加減しんどいから一時間で切り上げる)なんかアンバランスなんです。
多分頭がいい素質はあるかもしれませんが、親の教育が悪くて伸びないのでしょうか(苦笑
そうだとしたら娘が不敏です。情緒的にも変に発達しているので「できないことは恥ずかしいことだから、やりたくないし避けたい」って考えがあるようで、未知なるチャレンジ精神はないです。こんなんで、逆にこれから一般的な子どもたちについていけるか不安です。
どこか調べてもらえるところはないでしょうか、、。

コメント

さーママ

断片的アドバイス?で申し訳ないですが😓💦
勉強とか暗記って感情を伴うと覚えやすい、記憶に残りやすいと言われています。なので下の子のお産の時はさみしい悲しいという感情が強くとても記憶に残りやすい状態だったと言えます。逆に数字なんかの単なる勉強はなかなか根付きにくいです(>_<)お歌でABCとか、感情を伴うようにしてあげると学びやすいと思います💕☺️

ママリ

頭の大きさは水頭症とかではないなら個性として、、、
絵本や学習、好き嫌い、得意不得意があって当たり前だと思いますよ?😶
質問内容を読んでいる限り、絵本好きな子なんだなぁと思うくらいで。
ちなみに東大に入れた親の話だと1日に絵本を何十冊も読んだとのこと。
成長曲線が下の子が指導されるのは低身長にも治療的なものが必要だったりとか食生活は大丈夫かなとか、色々心配だからじゃないですか?
大きい分には少しはみ出た所であまり心配ないのかな?と言う印象が。