
保育士6年目でブラックな保育園勤務中。出産後、子供が病気で入院し、仕事復帰後も嫌味に悩んでいる。育休を取るか、休職して専業主婦になるか悩んでいる。保育士の仕事は好きだが、息子の成長を見たい。どうすればいいか。
長くなります。わかりずらい文章になってしまいました。
正社員の保育士6年目です。結構ブラックな保育園です。
8月に1人目の子供を出産しました。出産するまでに切迫流産、切迫早産で自宅安静や入退院を繰り返してました。なかなか仕事に行けず、職場からグチグチ嫌味を言われてきましたが、なんとか耐えて無事出産できました!
元々育休はないという暗黙の了解(育休はあるらしいですが、とってる職員は今までいません)で、他の職員も2ヶ月で自分の保育園に子供を預けて仕事復帰していたので仕方ないという気持ちで私も10月7日から仕事復帰しました。
しかしまだ2ヶ月の息子は、初めての集団生活4日目にして発熱してしまい急性気管支炎ということで、入院になってしまいました。
なかなか点滴が入らず穴だらけの手足に、泣きじゃくる息子を見て申し訳ない気持ちになりました。なかなか熱も下がらず退院が長引いてしまいました。今日退院が長引いたのでまた仕事休みの電話をしたらば、また嫌味を言われてしまいました。
もう嫌です。
旦那にも旦那の家族にも、まだ2ヶ月で保育園預けるのは早かった。可愛そう。とグチグチ言われました。そんなの私が1番思ってます。
ほんとに仕事を辞めようか悩んでいます。今後も嫌味を言われて休みとるのも嫌だし、まず、2ヶ月3ヶ月の小さい息子が風邪ひいたりするのがかわいそうで仕方ないです。風邪などは何ヶ月でも引いてしまうと思いますが、、
また、もう少し息子の成長を見ていたいとも思います。せめて四月から保育園に預けたいと思いました。
なので、一か八か、四月まで育休を取りたいと言ってみる。1度仕事復帰して育休取得できるかわかりませんが、、
もしくは四月まで休職させてもらう。(1年間不妊治療で休職してる職員がいます。)
この二つが無理なら辞めて、しばらく専業主婦か旦那の実家の手伝いをして、子育て落ち着いたらまた保育士の仕事をしようかなと思います。
初めて就職した保育園なので、この保育園に慣れてしまったし、保育士の仕事が好きなので辞めたくない気持ちもあります。
でももう少し息子の成長を近くで見ていたいし、嫌味を聞くのも嫌です。
どうしたらいいかわかりません。
みなさん、優しいアドバイスをお願いします!
- たなか(妊娠31週目, 3歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
辞めていいと思います…
お住まいの保育園は
待機児童多いですか?保育士さんなら需要あるとおもいますよ😭

ままり
私なら辞めます!
保育士は引く手数多ですし、お子さんを預かっている保育園の先生が、そこで働く先生の子どものことを大事に考えられないなんておかしくないですか💦
嫌味を言う意味が分かりません😭
-
たなか
回答ありがとうございます!
ほんとですよね!昔の考えの人が多く、私達の頃は〜と始まります。- 10月17日

みこ
辞めていいと思います!保育の仕事がすきという気持ちがあるのならまた落ち着いたら働いたらいいと思います☺️🌟今はよくても二人目が産まれるときも同じ環境だと大変じゃないですか?😖
-
たなか
回答ありがとうございます!
そうですよね、、二人目の時もきっとグチグチ言われるんだろうなって思ってしまいます、、- 10月17日

¨̮ ♡
私も同じようなブラック園でした!
産前産後合わせて3ヶ月で現場復帰しなくてはならない。
出産時期も7月のみ。
先輩からそういう話を聞いて
結婚前に辞めました😭(笑)
子ども達のこともあるから
悩みますよね💦
私はとりあえず今は自分の子どもの事を考えて、いずれ現場復帰出来ればな〜と思ってます😭(違う園で)
-
たなか
回答ありがとうございます!
同じようなブラックですね、、年度途中でも辞めますか?- 10月17日
-
¨̮ ♡
ブラックなので、年度途中は
そもそも辞めれないと思います😂うちの園はですが💦- 10月17日
-
たなか
こちらの園は人間関係悪すぎて年度途中でも辞める人が多いです。入れ替わりが激しい園です、、
でも自分自身年度途中に辞めるのは無責任かなーと思いますが、四月まで息子をどうしよう、、と悩みます。- 10月17日
-
¨̮ ♡
そうなんですね💦年度途中で
辞められるのであれば私なら辞めます💦
我が子の方が大事なので😭
保育士の仕事が好きな気持ちは分かりますが、きっとそんな園では良い保育は出来ないと思うので💦- 10月18日
-
たなか
我が子を1番に考えなきゃですよね、、。良く考えます!ありがとうございます!!
- 10月20日

こぴ
一度復帰していることもあり、育休は無理だと思います。
保育士は人手不足なので、いくらでも再就職は見つかるので安心して下さい。
今はなんとかよくても、また仕事に戻り、嫌味を言われ続け、自分の後輩の保育士達も同じような扱いを受けるかもしれない、組織に居続けることは、あなたにとって幸せな選択ですか?
保育士としてやめてしまう事に、後ろ髪ひかれる思いもあるのではないかと思います。しかし、その保育園自体にブラックだという事を認識させないと、保育士の労働環境改善は永久にされないかと思います。
さよならしていいと思います^_^
-
こぴ
育休は無理でも、精神科とかで診断書貰えたら傷病休暇は取れるかもしれませんね!
経済的な不安が特に無さそうなら、する必要は無いと思います!育休があるのに取らせないのは、介護育児休業法に違反するので、労働基準局などにいちど相談してみるのもいいかもしれません。- 10月16日
-
たなか
回答ありがとうございます!
いろいろ案をありがとうございます!後輩達の為にも育休第一号になれば良かったと後悔してしまいました。もう一度考えてみます!!- 10月17日

ナル
正規とパートで保育園3園経験してますが、たなかさんのお勤めの園は退職された方がいいと思います💦
私もブラック園経験ありますが、そこまでじゃありませんでしたよ😭
あまりにも酷すぎます…。
保育士ならいくらでも求人ありますから、またいつでも戻れます!
今は貴重なお子さんとの時間を大切にされたらいいと思いますよ☺️
私は今は結構しっかりした園で保育士のパートをしていますが、パートでも私のとこは3年まで育休取らせてもらえます💦
子どもが体調崩して休んでも嫌味を言う人、うちの園にはいません😂
みんなお互い様だし、そう言う時は助け合い、心配はしても文句とかあり得ないですね😰
ブラックな園ばかりなのが保育士業界ではありますが、そうじゃない職場もありますし、ブラックでももうちょいマシな職場はたくさんあります!
たなかさんのところはかなり酷いブラックだと思います😰
-
たなか
回答ありがとうございます!
今とてもいい園にお勤めで、すごく羨ましいです!
ハルさんなら年度途中でも辞めて子どもとの時間を優先しますか?- 10月17日
-
ナル
年度途中でも辞めますね…😰
無責任と言われようと、最低限の福利厚生すら保障してくれない保育園に言われたくないな…と。
先生の代わりはいるけど、母親の代わりはいません。
我が子が1番です。
私は独身時代、ブラック園に勤めてて、3年目で心と身体を壊して、年度途中で退職しました。
身体は休めば治りますが、心は簡単には治りません。
退職して終わりでなく、不眠にも悩まされ、回復するのに5年くらいかかりました😰
私も年度途中で辞めれないとギリギリまで頑張りましたが、もっと早く辞めれば良かったと後悔してます。
自分や子どもが身体や心を壊しても、保育園は何もしてくれません。
自分で守るしかないんです。- 10月17日
-
たなか
確かにそうですよね!母親は私しかいないですよね!
そうだったんですね。大変でしたね。自分で守るしかないですね、、ありがとうございます!- 10月20日
たなか
回答ありがとうございます!
待機児童めっちゃ多いです!保育士は常に募集してます。