
コメント

ザト
担任の先生なら前年度までに伝えなきゃダメですよ💦💦
もう非難されることも仕方ないとして、何を言われてもすべて受け入れるしかないです。(>_<;=;>_<)。

退会ユーザー
元、幼稚園教諭です。担任を持っている以上、何て言われるかこわいですが報告しないといけませんね。。16週ということは、
今年中に出産ですし、クラスも来年の3月いっぱいまでもてません。
園側からすると、代わりの教諭を探したり、
誰かが入れるように考えたりと大変だと思います。明日、必ず報告してください。
私が働いていた園でも、そこら辺はとても厳しく、クラス担任もってる先生が妊娠だなんてもってのほかでした(・_・;
子どもたちにとっても、途中で担任がいなくなるのは寂しいし、不安だと思います。
まいまいさんは、結婚されているのですか?
-
♡
2年前私と同じような境遇、また、同じ時期に予定日だった先輩がいました。その方は産休を取っていました。新しい先生を…という考えのない園なので、おそらく私も産休になるとは思います。
私の園では助手・副担任は存在せず必ず1人担任です。クラスの子どもたちのためにも。。と思いますが、体力的にかなり辛いです(;_;)(;_;)
結婚しています。- 4月19日
-
退会ユーザー
そうなのですね!以前に、先輩が産休をとっていて、園が対応してくれてるなら
少し安心ですね(o^^o)
私の園もそうでした…副担任なし、助手なし。だから体調悪い時には入る人がいなくて、仕方なく主任が入っていました。
幼稚園って、先生に優しくないですよね。
保育園は複数担任だからまだ代わってもらえることもあるけど、気持ちすごくわかります。
体力的にも辛いですよね。園庭であそんだり、ほぼ立ちっぱなしだし…
無理なさらないで…と言っても教諭はそうはいかないですもんね。
園長先生にお話して、少しでも配慮してもらえるといいですね(。-_-。)- 4月19日
-
♡
無事に報告することができました。また、退職も決まりました。
ご相談にのっていただき、本当にありがとうございました(;_;)!- 4月26日
-
退会ユーザー
無事に報告できて、良かったですね(o^^o)
お互い、赤ちゃんのために
頑張りましょうね♡- 4月26日

nikopun
私の幼稚園でも妊娠すると、冷ややかな目で見られます。
私の同期が一学期の途中で妊娠しました。
冷ややかな目で見られたり、周りの先生方からも怒りの雰囲気を感じていました。
それで同期もなかなか言えず、結局切迫流産になってしまいました。
切迫流産になって初めて園長に伝えていました💦
なので言われるのはしょうがないとして、子どもを生むことと自分が言われることを天秤にかけて考えてみてください。
言われるのは一瞬、子どもは一生、どちらを選びますか?
今すぐにでも伝えてください💦
園長を違う部屋に呼び出して正直に伝えたらどうですか?(^^)
無事に赤ちゃんを生んであげてくださいね(^^)
-
♡
言われるのは一瞬、子どもは一生
この言葉が胸に沁みました。
職場の中でも祝福してくれてる人はいます。その人だけしか言えてませんが、人間関係か悪いことで知られてる園でもありますので、これを機に冷ややかな目で見られるのは間違いないと思います。
園長と直接話す機会が設け辛いので、上司を通してとなりますが、明日必ず報告します。。- 4月19日
-
nikopun
私の同期は結婚していない、彼氏と別れてからの妊娠発覚だったので、余計に冷ややかな目で見られていました💦
なので、祝福は正直してもらえていませんでした。
職場の中でも祝福してくれる人がいるのなら、少しは安心ですね(^^)
冷ややかな目で見る方もいるかと思いますが、周りの先生方が妊娠を知っているのと知らないのとでは対応も変わってくるのでは?と思います💦
重いものを持たないようにとか💦
これも、赤ちゃんに会うための試練と思って頑張ってください!
何よりも大切な命だと思いますので、無理をなさらずご自身の体を大事にしてあげてくださいね(^^)- 4月19日
-
♡
無事に報告することができました(;_;)
nikopunさんの言う通り、上司に妊娠報告後、色々な面で配慮して頂いてます。
赤ちゃんに会うための試練…とても勇気が出るお言葉でした(;_;)本当にありがとうございました!- 4月26日

よーちん☆ミ
長男が年長組のとき、違うクラスの担任と副担任の方が妊娠され2学期の終わりに担任が休職副担が退職されました(-_-;)
3クラスありましたが、結局残り2クラスの副担任が2学期から変わったり、休職入られて3学期副担→担任となり、そこのクラスは大変だったみたいですよ。
年中も一人副担任が2学期の運動会後休職されましたが4月中には妊娠報告が保護者にはいりました。
年長の方は夏休み前だったような…。ただ園児や周りから噂で妊娠された事とかはきこえてきましたが。
おめでたいことですし、長男の通っていた幼稚園ではまた復職される先生が多いみたいですよ!
卒園式では、休職されたり、退職された先生方も出産されてこられてましたし、休職されてる先生も謝恩会に出席されてました。
12月に出産された先生は年中頃長男の担任で、3学期の生活発表会の時も見にこられていたのでビックリ!退職された先生は年少の頃に担任されてた先生だったので、卒園式の息子の姿見てもらえて保護者としては嬉しかったです!(会えないとおもっていたので。もう一人年少のとき他のクラスの担任をしていて、年長に上がったとき結婚退職された先生までいらっしゃってほんとビックリ)
なので、幼稚園の先生のフォローしだいで、保護者としては見方がちがってきますよ(*^^*)
-
よーちん☆ミ
あ、ちなみに2学期から先生が新しい人2人時期は違いますが増えていて2月期の音楽会の後、改めてクラス変更になった紹介やら先生から一言づつありましたよ。あと、謝恩会の時も改めて園長先生からその事についてお話もありましたし、副担任の先生はおめでた婚だったので、保護者はみんな…。って、感じでしたがお泊まり保育とか運動会とかがんばってはりました。働いて4年目でまだ若いからからさっぱりされてましたが。
担任の先生は3学期もつことができず責任を感じられてたかららか号泣されてましたが、結婚されてたし二人目にんしんだったかな?
年中の先生は3月に結婚されて直ぐの妊娠で、園バス担当もしてはりましたが、迅速に変わったので問題なかったです。- 4月19日
-
♡
お返事遅くなりましたが、無事に報告することができました。
そんなに入れ替わりが激しい年があったのですね(;_;)私も残念ながら年度途中での退職が決まりましたが、それまでの期間、責任を持って子どもたち・保護者の方と関わっていこうと思います。
この度はご相談にのっていただき、ありがとうございました!- 4月26日

anne.
妊娠報告ドキドキしますよね;_;
私も報告するのが怖くなりましたが
まず初めに仲の良い先輩に相談しました。
先輩は自分のことのように喜んでくれ、
報告の仕方も相談に乗ってくれ
気が楽になったのを覚えています。
それから、園長に。そして全体への報告を
しました。私の場合、予定日が4月だったので3月の年度末まで働けるか微妙なところでした。でも私もギリギリまでやらせてほしい意向を伝えると職員がみんなでフォローしてくれる形になりました。
妊娠中は、通園バスを代わってもらったり
私はつわりがほとんどありませんでしたが
保育終了後はなるべく座ってできる仕事をさせてもらったり
本当に職場には迷惑をかけているなーと
涙を流したこともあります。
でも出産を経験している先輩が
みんな味方になってくれました。
幼稚園の先生ってことは
みんな子どもがだいすきだし
命に関わることだから*°
そして保護者の方の立場から考えても
妊娠報告はきちんとするべきだなーと
感じました。妊娠して大事にしなければならない時期に何も知らずに園児がお腹にぶつかってしまったら?抱っこばかりして身体をいたわってあげられなかったら?
保護者の方ももちろん妊婦さんに子どもを預けるのは不安です。元気いっぱい走り回ってくれる先生のほうが安心ですよね。でも保護者のみなさんも妊娠を経験している方々なのでフォローしてくださったり、気にかけてくださるはずです。安心してお子さんを預けていただくためにも、職場のフォロー、保護者のフォローは欠かせないです。
長くなってしまいましたが
生命を授かるって本当に素敵なことです。
隠してパタパタ動き回って
赤ちゃんに負担になることが心配です。
私は3月ギリギリまで結局働かせてもらえて
子どもたちも年度末まで担任として
みることができましたが
職場のフォローと保護者の理解があってこそでした。その分、私の側に妊婦さんがいたらフォローしてあげたいし、助けてもらった分フォローするのが当たり前と思っています。
幸せなことです*°
無事に出産できることを祈っています*°
-
♡
お返事ありがとうございます(;_;)無事に報告することができました。
現在私も色々な面でご配慮して頂いてます。
その通りですね!自分ができること、フォローできることは積極的に行っていかないといけないですね(;_;)ご相談にのっていただきありがとうございました(;_;)- 4月26日

らすてる
同じような経験があります。
私も年中さんで1人担任をしていて2学期の9月頭に妊娠が分かりました。その時はまだ心拍が確認されたてで10周になってない位だったと思います。仕事があまりにもハードで生理が来てないことにも気づかず、つわりのような症状がでて初めて検査しました。
私は10年ほど付き合ってる彼氏と同棲していて、その彼との子どもだったので結婚もしていませんでした。なので、妊娠がわかった時、子ども大好きで幼稚園教諭になったのに今後の展開を考えると一気に不安が押し寄せて素直に喜べませんでした。
ですが幸い、彼が私の両親に電話してくれたり後押ししてくれて、冷静になれたのでまずは同期、そして仲の良い先輩に相談し、休日に園長先生にお話しがあることを伝え時間を作ってもらい報告しました。
ただただ謝りました。このようなことになって迷惑をかけてしまい申し訳ないと。
園長先生は男性ですが副園長は奥さんで、2人とも怒ることなく「期待していたので残念です。」と言ってくださり、仕事についても担任は大変だと思うので事務に回っても良いし、担任を続けても良いし数日考えて答えを出して下さい、と提案してくれましたが、私はお断りして辞めさせていただきたい、とお願いしました。
正直、周りからの目に耐えられず、つわりひどく、一刻も早く辞めたいと思いました。
完全に自分のことしか考えてなくて担任だったのにクラスの子のことよりも、自分のことでいっぱいいっぱいでした。
今思えば逃げるように辞めました。
私もあの時のクラスの子には本当に無責任な行動で可哀想なことをしたと思ってます。
私の園は入れ替わりが激しいので、産休をとる先生は今まで1人もいませんでした。
なので、余計に辞めることを決断しました。
もう2年以上も前のことですが、あの時辞めて良かったと思ってます。もし何かあったら悔いが残るし、やはり自分の子どもは格別です。
長くなってしまい、ペラペラと私の話を長々書いてしまいましたが、とにかく報告さえ終われば踏ん切りがつきます!産休にしても、冷ややかな目で見られてももうお腹には赤ちゃんがいてその赤ちゃんは自分にしか守れません!なので勇気をもって報告して下さい(;ω;)♡♡頑張ってください!応援しています。
-
♡
お返事ありがとうございます(;_;)
無事に報告することができました。
私もただただ謝り続けました。
しかし、周りの目…については嫌な雰囲気を感じることもあります。でもお腹の子を守れるのは私しかいません。だからまだまだ頑張れそうです(*^^*)
らすてるさんのお返事、とても勇気を頂きました。ご相談にのっていただき、ありがとうございました(;_;)!- 4月26日

ゆったんラブ
気持ちすっっごくわかります(*T^T)
赤ちゃんは、計画通りではなく、授かるときに授かるものですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
ひどいこと言われても、右から左に受け流してくださいね。
本当にこわいですよね。
頑張ってください❗
-
♡
まさに、授かりものとはこういうことなんだなと身に染みて感じています。
幼稚園への報告はとても勇気のいることでしたが、それを乗り越えた今、酷いこと言われても容易に受け流すことができる自分がいます!
まだまだ試練はたくさんあると思いますが、お腹の子と一緒に頑張ります!
ご相談のっていただき、ありがとうございました(*^^*)!!- 4月26日
-
ゆったんラブ
いやー、嫌味のオーラを醸し出す人は上手ですからね( ω-、)
気丈に振る舞っても、ストレスは半端ないと思います。。
私も辛いけど、まいまいさんも頑張ってると思って頑張ります❗- 4月26日
-
♡
ゆったんさんも現役で働いているのですか??(*^^*)
私の周りでは働いてる妊婦さん、ましてや、妊婦さんがいないので返信を頂きなんだか親近感?がわいちゃいました♡
お互い頑張りましょう♡- 4月26日
-
ゆったんラブ
私も働いてます❗銀行の事務ですが、、。
肉体的にも精神的にも本当にお大事になさってください😭
私も周りに話せる妊婦さんがいないので、いつもここで勇気をもらってます❗
はい💕頑張りましょうね\(^-^)/- 4月26日
♡
そうですよね(;_;)
気づいた頃には次年度の新人の人数も決まっていてどうすることもできませんでした。
受け入れます。赤ちゃんのためにも頑張ります(;_;)