
幼稚園の年中の娘が友達に馴染めず悩んでいます。先生に相談しても解決策がなく、気にするべきか迷っています。早く登園することを考えています。先生にもっと相談した方がいいでしょうか?
幼稚園に通う年中の娘がまだなかなか友達に馴染めません。お友達はいるし、今日は◯◯と遊んだとかもたまに聞きます。ですが1人でいる事も多いようです。
年少の時にも先生に相談しましたが年少のうちは1人で遊ぶ子もたくさんいるし大丈夫と言われました。
ですが本人は遊びたいのに遊べないとゆう感じなので、先生に背中を押してもらったりはしてもらいました。その時はうまくいきましたが、その時仲良かった子は他の子と仲良くなってしまい、娘はまた1人になったようです。
私が行事で園に行くとみんなワイワイやってる中に、娘は入っていかず、ずっと私のそばにいます。
行っておいでと言っても行きません。
普段も自分から誘ってみれば?と言っても、誘ってもダメと言われるのがイヤだからとか、恥ずかしいからと言っています。たまに誘ったりはしているみたいですが。。
未だにクラスで遊んだ事のない友達もいっぱいいます。
名前を聞くのはいつも同じような名前ばかりです。
年中になっても変わらないので先生に相談したら、もうグループが出来てしまっていて、娘はなかなか入れていないと言われました。
ですが、先生はあまり重くは受け止めていない様子で特にどうしていくとゆう解決策はありませんでした。
このまま気にしないで様子みていてもいんでしょうか?
それとももっと先生にみてもらえるよう言った方がいいですか??
クラスは三年間変わらず、担任は毎年変わります。
今まで娘はみんなより登園する時間が一番遅かったようで、みんながもう遊び始めて時間がたってから登園だったので、入りづらいのもあると思うと言われたので、これからは早く登園するようにしようと思っています。
先生に相談しても、向こうから連絡してくる事はいつもありません。あんまりどうでしたか?としつこく聞くのも良くないでしょうか。。
- ゆき(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
ゆきさんは幼稚園にママ友さんは居ないのですか?
年中さんぐらいになると親同士が仲良くて、、、という関係の子もいると思うので💦

ゆいか
娘も同じです。
今はもう小学校1年生になったけど、幼稚園の時は本当に悩みました。
年少の時、1学期、2学期は1人で過ごして、3学期はやっと友達ができたと思ったら年中で離れました。
年中、年長はグループに入ってなくて、友達と遊びたいけど、自分から誘えなくて、友達に誘われても親の前だったら絶対行かないです。親がいない所では行ってるみたいです。
親に見られたくない、恥ずかしいみたいです。
もっと友達と遊んで欲しいけど、あまりこっちが言いすぎてもいけないと思って、見守るしか出来なかったです。
今でもグループに入ってないけど、周りと普通に喋ったり、活動してます。
親としてはすごく心配する気持ちわかります。私は今でも心配してます。
本人の性格もあると思うので、担任と相談しながら進めばいいと思います。
-
ゆき
同じような方がいてとても嬉しいです。
せっかくお友達が出来たのに離れてしまうのは悲しいですね(><)でもうちみたいにずっと同じでも、もうグループが出来てしまいずっと変わらないのでそれも困りものです。。
ゆいかさんの言う通り、親が言い過ぎもダメですよね。私もあまり言わないようにとは思ってるんですが、毎日誰かと遊んだか気になって聞いてしまう事もあります。
ゆいかさんの担任の先生は何かしてくれましたか??先生がどうにかできる事ではないんですかね(><)
ちなみにゆいかさんはママ友とかとのお付き合いはありましたか?(><)- 10月10日
-
ゆいか
私も気になって、毎日聞いていました。聞いても何にも言ってくれなかったけどね。
担任はさりげなく、娘をグループの中に入れてくれるけど、やっぱりグループが出来てるので、皆んなが移動するとついていけなくて、まだ1人になります。
歩きで送り迎えをしてるので、ママ友との付き合いはあります。
ただ男の子のお母さんばかりで、なかなか一緒に遊べないです。- 10月10日
-
ゆき
やっぱり結局は先生がしてくれても、本人が変わらないと何も変わらないとゆう事なのですかね(><)
ゆいかさんも男の子のママと仲いいんですね!うちもそうなんです。。
女の子のママと仲良くなれば園が終わってから遊んだり出来たのかもしれませんよね。。そう思うと自分のせいなのかなって思っちゃいます。(><)- 10月10日
-
ゆいか
そんなことないですよ。
自分のせいにしちゃダメですよ。
私の場合だけど、子どもはもちろん大事だけど、お母さん自身も大事です。
女の子のお母さんと性格に合わなかったです。- 10月10日
-
ゆき
ありがとうございます(><)
私も性格とか気合いそうなママさんがいません(><)男の子のママも一人だけ仲良いだけで他は少し話す程度です。。
下の子も同じ幼稚園に入れるので不安でいっぱいですが、男の子だからグループとかはないのかなって思ってます(><)確かに無理して仲良くしてもいい事ないですよね!とっても救われた気持ちになりました。このまま子供の様子みていきたいと思います。ありがとうございます!- 10月10日

退会ユーザー
娘さんは遊びたくても入っていけないのですよね?(>_<)
それならやっぱり先生に促してもらってみんなで遊ぶということをした方がいいのかなと思います💦
もちろんグループも大事ですが、いれてあげないとかイヤとかで辛い思いをしてるのを放置していいとは思えませんから😣
-
ゆき
年少の時はグループではなく、みんなで遊ぶようにやっていきますと言ってくれました。でもやっぱり結構グループになっちゃうんですよね(><)
ですが、辛い思いをしているのを放置は出来ないので、少し様子を見て変わらなければ先生にもう一度話してみます。- 10月10日
-
退会ユーザー
幼稚園のカラーなのかもしれないですね😣
娘は年長で幼稚園ですがグループってなさそうなんですよね😓
もちろん仲良しってあるとは思うのですがいれてあげないでそのままとか1人でいるというのはあまりないようです💦
個人的には先生のもっていきかたって重要かなって😓
うちの娘は特に仲良しって友達もおらず、グループにも属さず、1人でもわりかし平気ってタイプなのもあるかもしれませんか💦
私は人間不信なのと下の子もいて出掛けるのがしんどいので幼稚園のあとに遊んだのは2回ぐらいです😅
やっぱり親も無理はよくないです😊- 10月10日
-
ゆき
グループないってゆう場合もあるんですね(><)
先生の持っていき方大事ですよね!一応娘の事これから気にかけてみてもらえるよう頼みました。
グループも大事ですが、みんなで遊べたらいいなと思いますとゆう事も伝えました!後は様子みてみます!
私も人間不信です。なんか周りの人みんな敵に見えちゃってちょっとした事で気になって考えこんじゃうので人付き合い苦手です。
無理して付き合うのはしんどいので、このままでいくしかないですね(><)
無理してママ友作らなくていんだなと思えただけでとても気持ちが楽になりました!ありがとうございます😊- 10月10日
ゆき
私はなかなか幼稚園に行く機会もないですし、付き合いは苦手なので女の子のママ友はいません。男の子のママとは仲いい人もいます。
私も自分が付き合いしないから自分のせいなのかとも考えましたが、付き合いしないと子供が1人になるとゆうのもおかしい話だなと思いました。周りにも相談しましたが、親は関係ないと言われました。
もちろん親が仲良くてとゆう事もあるとは思いますが、そこが全てではないと思います。
退会ユーザー
何か不快な思いをさせてしまったようで…言葉足らずですみませんでした。
娘さんが中々自分から行けないのであれば、ゆきさんがキッカケ作りをしてあげても良いのではないかなと思って🤔
ゆき
いえ、そんな事ないです(><)コメント頂けるだけでありがたいです!
私が付き合い上手ならいんですが、過去にもここで相談した事があるんですが、私って話しかけにくいようで。。よくこわいとか、話しかけにくいと言われ悩んでいます。幼稚園でも皆さんママ友同士でお話しされていますが、私は入っていけません。娘は私の遺伝なのかなって思います(><)
勇気を出して話しかけても気まずさがでているのかすぐに話が終わったり。。私も友達を作るのが苦手なようです。
1人でいたママに話しかけて仲良くなれましたが、男の子のママで。。遊ばせても遊んでくれないんです(><)