※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
ココロ・悩み

上の子に怒らない方法を教えてください。下の子の夜泣きでイライラし、つい怒ってしまいます。呼吸を置くなどのアドバイスが欲しいです。

上の子に怒らないで済む方法を教えてください。

下の子の夜泣きもあり寝不足でイライラしてしまい、些細なことで怒ってしまいます。
今日は牛乳のコップをこぼして「もぉーー!💢」と言ってしまいました。
子どもは悲しそうな顔して自分で濡れた服を着替えてました。その後おこってごめんね、着替えて偉かったねってぎゅーってしたんですけど、、😔

1呼吸置くとか、なんでもいいのでアドバイス欲しいです。
でも下の子がソファにつかまり立ちした時に、ソファに座ってる上の子が足で蹴り落としたりしてもうどうしていいかわかんないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

解決策じゃなくてすみません💦
歳は違いますが同じくです

なんで今それするの?や、毎日毎日同じ事を怒る繰り返しで…
疲れがリセットされる事もなく怒りたくないのにわたしの沸点が低くなっての悪循環です

怒ったあとにフォローしたり、明日は絶対怒らない!って思うんですけど…また同じ繰り返しです

カッとなって言い始めると止まらないので冷たい飲み物を一気飲みすると少し冷静になれます🥲
お疲れ様です🥲

ままり

子ども同士のことに関しては環境を整えてあげたら苛立つ機会は一気に減ると思います。
今回書かれている内容だと、ソファに下のお子さんを近づけないような工夫ですね😊
あとは子どもに当たらない努力、自分の機嫌を自分でとる努力をすると良いと思います。
何をしたら癒されるか、何をしたらリフレッシュになるかは人それぞれなので、子どもがいてもできる自分の気が晴れるようなことを考えてみてください😊
私はゲームが好きで、好きなアーティストもいて、美味しいものも大好きです。
なので、今我慢した自分偉いな。明日はちょっとスイーツ買っちゃおうかな。とか、夜少しだけゲームしようかな。とか、あまりに苛立ったら好きなアーティストの音楽をながして気持ちをあげたりしていましたよ。
うちは1人目が寝ない子で夜泣きもすごかったのですが、それでも少しだけ趣味の時間を作るだけでも、今日は好きなことも少しできて良かった!という気持ちで眠りにつけて、それがモチベーションにつながりました。
育児に追われた1日だったな。って眠ってた毎日だったので😂たまにそういう日があるだけでも違うかもしれません😊

はじめてのママリ🔰

怒ってもいいと思います。怒っちゃいけないと思うから親は精神的に疲弊しますし、世の中の風潮的にも親に罪悪感を抱かせます。

私の息子は支援級に通っていますが、児童発達の相談員さんから「親だって人間だから感情があります。なので、怒ってもいいです。ただし、1回で終わらせてください。同じ事をネチネチ言ったり、過去のことを持ち出したりはしない。怒り終わった後は普通にする、なら怒ってますいいですよ」と言われています😂

それから牛乳ですが、牛乳ってダメージが大きくないですか😂友達も「お茶や水は何ともないけど、牛乳をこぼされた時の怒りが半端ない」って言ってました😂😂みんな一緒です!