
育休中で6ヶ月の娘を育てている女性が、日々の刺激不足やストレスで悩んでいます。家にいるのが苦手で、支援センターも利用できず、夫の行動にもイライラしています。育児中の同じ気持ちを共有したいと相談しています。
現在育休中で、6ヶ月の娘を育てています。
娘はとてもいい子で大好きなのですが、刺激のない日々が嫌で鬱になりそうです。
家にいるのが苦手です。毎日同じこと(家事・娘のお世話等)の繰り返しで楽しくありません。
かといって娘と荷物(哺乳瓶等)を抱えて出かけるのも疲れます。支援センターは歩ける子しかいません。
また、夫が散らかした点が目についてイライラします。何度言っても治りません。
1日がとても長く感じ、朝になる度に吐き気がするようになりました。
同じような気持ちで育児をしている方いらっしゃいますか?
4月に仕事復帰するまで、どう過ごしたらいいでしょうか?
- るな(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
そのうちハイハイしたり後追いしたり意思疎通が測れるようになればまた変わるかなぁと思います😰💦

退会ユーザー
今が一番、変な言い方をすればつまんないですよね😅
2人育てて思いますが、今がゆっくり外で食べられる最後かな?と思うので、ランチしたりカフェ行ったりするのをオススメします😊
もう行けないです😱
-
るな
そうなんですか?!貴重なご意見ありがとうございます😊
主人と3人で外食はよくしますが、2人だと娘が寝てるときしかしたことないです!後悔しないように行ってきます!- 10月3日

退会ユーザー
支援センターで、職員さんに話を聞いてもらう相談室とかありませんか??
外のかたに話し聞いてもらうだけでも少しスッキリしますよ✨
-
るな
コメントありがとうございます😊
職員さんは職員室みたいなとこにいます。保健師の人が来る日とかあるかもしれないので、一度聞いてみます!- 10月3日

ゆー🔰
私もそれがイヤで早めに復帰しました😅
私の場合世間に置いていかれてる気がしてイヤだったんですよね😱
動き出すと目がはなせなくなってちょっとはかわると思うんですけど…
何か毎日に張りがなくてうんざりしますよねぇ😱
-
るな
コメントありがとうございます😊
私もです!ニュースもろくに見ず、狭い世界で過ごしているので、世間との溝を感じます。
早く仕事したいです。張りも目標もなく、時間を無駄にしている気がします。- 10月3日
-
ゆー🔰
ですよねぇ😭
私はママ友とかの付き合いも面倒だったので😅支援センターなんてほとんど行かず…
DVDを大量に借りて一日中見てました😅- 10月3日
-
るな
ママ友の付き合いは面倒ですね。どうせ1年経ったら働くし。
子どもにテレビ見せるの良くないかなと思って、テレビ消してるんですが、一日中DVDつけてましたか?- 10月3日
-
ゆー🔰
つけてましたよ☺️
子供に見せるのではなく私がずーっと見てました😅- 10月3日
-
るな
そうなんですね!私もテレビ見たいですが、テレビの前にプレイマットがあって…😭
- 10月4日

退会ユーザー
一日中家にいると退屈ですよね!
わたしは親子スポーツクラブで毎週決まった曜日に娘とヨガやスイミング、ベビーマッサージなどしています!
支援センターはママ友と会話するのが面倒ですが(笑)、スポーツクラブだと子供と遊ぶことに夢中になれるので楽しいですよ!
-
るな
コメントありがとうございます😊
アクティブですごいですね!
確かに外だと子どもと遊ぶことに夢中になれます。
私はスイミングは病気もらわないかなとか、ベビーマッサージは前泣かれたしとか、いろいろ考えて踏み出せません。- 10月3日
-
退会ユーザー
スイミングは前後の準備が面倒ですしまだ先でもいいかもしれません☺️ヨガやマッサージは日によって泣かれます(笑)大人も今日はやる気でない〜とかありますし、子供も同じようなもんだと思ってます🤣泣かれたら今日は嫌なんだね〜ってやめてその時間一人だけ違うことしてあやしてます💦
- 10月3日
-
るな
私が水着着れないです💦お腹のたるみが気になって。
そうですよね!子どもだって日によって嫌な日もありますよね。
場所見知り人見知りでたまにギャン泣きなんですよね💦- 10月3日

こはる
わかります!産休サンキュー!!って最初はウキウキだったけれど、今は大人と話したくて話したくて。家にこもってると気が滅入りますよね(;-_-) =3 フゥ
私はとりあえずスーパーに買い物に行ったり、100均でヒマ潰してます。たまに支援センターの赤ちゃんの集まりに顔を出してみたりもしてます!0歳児の集まり探すと結構ありますよ!そしてお母さん方みんな家にこもってるとしんどい言ってますよー
夫のこともわかります!家にいる時間が長いと目に付きますよね。うちもしょっちゅう叱ってます。何故こんな大きな赤ちゃんの世話しなきゃいけないんだって感じですฅ(º ロ º ฅ)
保活失敗したら半年か一年延長!?と思ったら…ヤバイです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
-
るな
コメントありがとうございます😊
たしかに笑
産休待ち望んでました笑
スーパーや100均ぶらぶら飽きませんか?
0歳児の集まりの日が、主人の仕事が休みの日で、行けてないんですよね。
大きな赤ちゃん笑
うちも同じこと言ってます!
私も保活は全力で取り組んでます!!- 10月3日

syak
私は毎日出かけてました!
支援センター、ショッピングモール、本屋さん、カフェ、友達とランチ等。
ずっと家にいるとこっちまでおかしくなりそうなので😂
ベビーヨガ、ベビーマッサージ、ベビースイミングとかに通うのもありだと思います。
-
るな
コメントありがとうございます😊
スタバや本屋好きなのですが、大きな声を出すようになって、行けなくなってしまいました。
ショッピングモール飽きませんか?
確かに私の場合何かに通った方がいいかもしれないです。- 10月3日
-
syak
スタバが入ってる本屋さんがあって飲みながら本を読めるし絵本もたくさんあってキッズスペースもあるのでそこにはよく行きます!ななさんの住んでる近くにもあれば良いですが…
支援センターは先生がみて歩いてくれてるのでアドバイスを聴いてくれたり、たわいも無い話をするので私的にはスッキリします♡保活中のママも沢山いるのでいろんな情報を得られてとても参考になってます!
児童館は勝手に遊ぶ感じなので話すのが面倒くさいときは支援センターではなく児童館に連れて行き子供がある程度満足したら帰ります。
ショッピングモールは同じとこばかりではなく車や電車で県外の色んなところに行ってるし、買い物というよりは子供をキッズスペースで遊ばせたり、私のダイエット目的なので動けることに満足してます。
うちの子は7ヶ月から伝え歩きをしてたので常に目が離せず暇って言ってる暇は無くなりました😅
8ヶ月から3回食始めたら離乳食のストック作りに追われて更に忙しくなりますよ😂- 10月4日
-
るな
キッズスペースがあるスタバはないですね💦どこも狭くてシーンとしています。
うちの支援センターは職員室みたいなとこに職員さんがいるので、行き帰りしか話したことがありません。0歳の子がいなくて行きづらいです。
アクティブですね!まだ電車に乗せたことがないです💦
一度チャレンジしてみます!
発達早いと嬉しい反面大変ですね😂今が一番暇かもしれないですね。
離乳食のストックは夜作ってます。食べる量増えて大変ですが、がんばります。- 10月4日
-
syak
お母さんが暇だと感じてるなら子供も同じように家にいることに飽きてきてると思うので小さいうちから色んな経験をさせときたいと思ってるので!小さいうちからお出かけ慣れさせとくと自分も子供も楽ですよ♡
家にいる時は絵本を読んだり、YouTubeを真似して手遊びしたり(子供には携帯見せません)、色んなベビーサインを早いうちから教えておくとどんどん覚えていってくれます!
実際うちの子も家で教えたので1歳前から沢山のベビーサイン、簡単な単語なら結構喋りますし、公園で歩く練習をさせてたら1歳前から歩くようになりました。
支援センターは1つだけじゃないと思うので他の支援センターに行ってみてはいかがでしょうか?手形や足型を取ってくれたり、毎月年齢にあったイベントもありますよ!
後は赤ちゃん本舗やトイザらスでも色んなイベントやってるので参加してみても良いと思います!
私も夜作ってますが、8ヶ月から三回食になり三食同じような物ばかりあげると子供も嫌になるので毎日麺、ご飯、パンに合うおかずを用意するのが大変でした💦でも食べてくれると作り甲斐はありますよね☺️お互い頑張りましょうね!- 10月4日
-
るな
どこに行っても話し相手がいなくて孤独って思ってましたけど、子どもにいろいろ経験させるって意味では出かけた方がいいですね!
ベビーサイン覚えてくれてるんですね(^^)私も調べてやってみます!ひとつやってみたいことできました!ありがとうございます😊
確かに今は野菜潰してるだけの離乳食もだんだん料理っぽくするんですもんね。いろいろ勉強しないと!!
お互い頑張りましょう!- 10月4日
るな
コメントありがとうございます😊
ズリバイはもうできてて、ハイハイもうすぐしそうです!後追いすると大変って言いますよね?怖いです…