※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまこ🔰
子育て・グッズ

お風呂で娘と一緒に入るとストレスが溜まります。脱衣場での対応に困っています。

お風呂がストレスで溜まりません。
最近、娘は寝返り返りまで出来るようになって、バスマットで脱衣場で待たせるけど、すぐにコロコロと落ちてどこかに行ってしまいます。

先日、バスチェアを購入し、始めて一緒に入ろう!とやってみましたが……
脱衣場にバスチェアに座らせて、自分が洗っている最中にギャン泣き😭
一通り洗った所で
娘を洗い場に移動し、泣き止んだ所で娘を洗って……

脱衣場のバスマットにタオル敷いて、少し待ってて貰うのもコロコロコロコロ裸で何処かに行ってしまいます。

そして、あたしも裸でウロウロ。
今は良いけど、冬風邪ひきそう。

そして、なんたって今現在産後の抜け毛が落ち着かず、身体中に抜け毛がついてるし、娘にも、洗い場にも……ストレス!!

いつも、脱衣場でタオルに包んで、リビングで着替えさせてるのですが……みなさんは、脱衣場で着替えさせてますか?
脱衣場扉ないけど、狭くて②(._."Ⅱ)

コメント

ななか

洗い場にバスチェア持ち込んで、ちょこちょこシャワーかけてあげながら私のシャンプーとか待ってもらってます😊
上がってからはバスタオルぐるぐるにして解けないように洗濯バサミでとめると、身動きが取れないみたいで大人しく待ってくれてます笑 自分が服着た後はリビングで着替えさせてます!

ちょん

寝返りするとお構いなしですよね!
うちは脱衣所で着替えさせてるのですが、待っている間に着替えやバスタオルやを下に用意してるのでぐちゃぐちゃになります😅
お風呂から出たらまず子供を拭いてタオルで巻いたまま自分の体を急いで拭いて着替えてから服着せてます😊

はじめてのママリ🔰

私が洗ってる間はバウンサーを脱衣場に置いて、そこにオムツだけにした状態でタオルでくるんで待たせています。
お風呂のドアをたまにあけて様子を見ながら急いで自分を洗います。
バウンサーで寝返りできないのでそれは安心です。が、ギャン泣きしてる事も多くかわいそうな気持ちになります💦
一緒にお風呂を出た後はバウンサーの上にタオルで包んで待たせてリビングで着替えさせてます。
洗い場が狭くて中で待たせられないので、これから寒くなったりバウンサー拒否しだしたらどうしようかなぁと考え中です😅