※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maba
子育て・グッズ

夜中に起きた息子が寝ずに遊びたがり、寝室とリビングを行き来して困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

昨日は久しぶりに夜中に起きて、もう一度寝かせようとしたらギャン泣きして明るいリビングを指さして「あっちに連れて行ってー!」とひたすら泣き続けるので、一旦落ち着かせようとリビングに連れていくとウキウキした感じで遊び始める息子…笑💧
そして寝室に戻すと泣くの繰り返しで、私が眠くてリビングで遊ぶ息子を見ながら「もうお母さんは寝るね」と寝室で待ってましたが、息子は時々こちらを見はしますがハイハイで楽しそうにリビングをウロウロ。。最後はリビングの電気も消すと寝室へ戻って来て寝ました。最初からこうしたらよかった…。

同じくらいの月齢で、皆さんはお子さんが寝る時間なのに寝るのが嫌でギャン泣き、違う部屋(寝室から見えてます)で遊び始める…といった事ありますか?そういう時どうされてますか?(どうされてましたか?)

泣いても寝室にいた方がよかったのか?リビングに行ってしまったらこれからもこれ続くんじゃないか!?と心配です😅

コメント

a.u78

うちの子泣きはしませんが、夜中に起きて覚醒して遊ぶことありました!
しばらく寝室で様子見て、寝そうになければリビング連れて行って遊ばせてました。
満足したら寝てくれました。

  • maba

    maba

    なんか昨日はコンディション悪くてギャン泣きでした😭
    でもリビングだと機嫌が直るので遊びたかったのかな?
    ありがとうございます!

    • 9月28日
deleted user

うちも夜中に起きた時に急にリビング行くってグズり始める時あります(笑)
電気付けずにリビング連れてってすぐまた寝室に連れ戻してます😂
あとはもう無視ですね(笑)寝たフリです😂😂😂そしたら1人で寝室で遊んでます(笑)危なことするので見てないといけないですけどね😴😴

  • maba

    maba

    そうですよね、電気つけちゃわない方がいいですよね💦
    寝たフリしてると体の上に乗ってきて起こそうとし始めてました笑。見守る私が寝そうでした😅
    ありがとうございます!

    • 9月28日