![匿名希望](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の息子の発達遅延と鉄分不足について心配しています。幼児期の栄養不足が原因か気になります。同じ経験のある方の意見や離乳食の経験を知りたいです。
3歳半の息子を育てています
今日たまたま下の子のフォローアップミルクを調べていると
鉄分不足で発達に遅れが出ると書かれているサイトを見つけました
調べるとそれは事実らしく
鉄分不足で知的に遅れが出るそうなのですが
うちの息子は発達遅延で言葉が中々出ませんでした
3歳をすぎてから少しずつ増えてきましたが
精神面だけはまだ周りより幼く見えます
今でも宇宙語まじりで療育にも通ってます
そんな息子ですが乳児期は離乳食は全く食べず
哺乳瓶、ストロー拒否で
ずっと母乳だけで1歳ごろまで過ごしました
離乳食中期の頃は鉄分不足を心配しつつも
フォローアップミルクすら飲ませられず
栄養不足だったと思います
今ではすっかりたくさん食べる子になりましたが
この発達遅延は幼児期の栄養不足から来ているものなのかなと心配になりました
今更後悔してもどうしようもないのですが、、、
同じく発達遅延のお子さんがいらっしゃる方
離乳食の食べなどはどうでしたか?
全員が全員そうではないのかもしれませんが
鉄分不足で発達遅延になるという
そういう例のひとつに息子は入っているのかなと思いました
- 匿名希望
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
うちも同じ状況で、実際に9か月から血液検査で鉄分不足だと言われ鉄剤処方されてました。
それがもう苦くて息子が毎回ギャン泣きで飲みきってませんでした。
一歳半から言葉の遅れを言われ、今でも周りの子より聞き取れない言葉あります。
あれが原因だったかなーと思うことあります。
しかも、今でも乳製品アレルギーなので牛乳は飲んでませんし、栄養足りてないと思います。豆乳も飲んでくれないし。
でもアレルギーの血液検査で相談したら、いちおう数値的には貧血になってないから大丈夫かな?とのことでしたが。
けど、その記事私も見たことありますが、一時的、というかずっとじゃなくて遅れがある、ということでした。
![のんたん2号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん2号
ミロやセノビーはどうですか?
娘は偏食少食なので毎日飲ませています😊
牛乳が気になるなら鉄分の入った牛乳に変えたり豆乳にミロを溶かすこともできます。
鉄分の入ったお菓子、シリアル、サプリメントも摂るといいかもしれません😁
![チビちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チビちゃん
うちも発達遅延の子です。
1歳過ぎてもお座りが全く出来なくて診察リハビリ通ってました。言葉も遅いです…まだまだ宇宙語なところもあります…鉄分不足で遅延になるんですか~?それについて先生から言われた事なかったですが…
とにかく食べない子で…牛乳はミルクアレルギーがあったので1歳過ぎてから受けたアレルギー検査後の結果後まで飲んでなかったせいか今だに一口飲んだらいらないって言って飲みません😥なぜか最近青汁は飲んでくれます…
野菜はトマト、きゅうり、ナスビは口に入れても出します😥ピーマンは口に入れてしまったら諦めて食べる感じです😥
うちの子もそのせいなのでしょうかね~😥
まだ遅れはありますが少しずつ進歩はしてるように思うのでいいかな~と思ってました…今度3歳児健診あるので問題あるなら指摘があるだろうからもしそうなったらまたその時にどうするか話し合えばいいかな~と考えてます。
コメント