
ひたすら愚痴らせてください😭子→生後2ヶ月半 第一子私→産育休中 8月半ば…
ひたすら愚痴らせてください😭
子→生後2ヶ月半 第一子
私→産育休中 8月半ばに里帰りを終え3人暮らしに。
夫→医療職で病院勤務しながら研究職を目指してます。
*子について
・全然寝ない。
・23:30〜00:00就寝、06:30〜07:00起床の生活リズムがバッチリついてる。
・20時には寝かしつけ始めているが意味無し。
・お昼寝もほとんどしない。寝かしつけても抱っこからおろすと起きる。珍しくベッドで寝ても15分ほどで起きる。
*夫について
・06:30〜07:00に出勤、20:00〜21:30頃帰宅がデフォルト
・帰ってきてからのんびりテレビを見ながらごはん。
・テレビ見てないときはスマホぼちぽち
・子を見ててと言うと見てくれてるが本当に見てるだけ。または隣でスマホいじるだけ。
・休日は「あー勉強しなきゃ研究しなきゃ😫」か口癖のくせにずっとスマホいじり。
・私が寝かしつけててもすぐ寝る。
・家事も言わなきゃやらない
・言われた家事しかしない
こんな状況で昨日「子が産まれてから勉強時間も睡眠時間も確保できなくてつらい…😢」といわれ、ハァ?と思い今もずっとモヤモヤしてます😇
だったらテレビやスマホ見る時間を充てたら?と言うと「そういうことじゃない、その時間がないと僕は潰れちゃうもん…」と言われ、さらにイライラです。
子どもが生まれてからも自分は今までの生活を維持したいのにできないことがストレスになっているようです。
気持ちがわからないでもないですが、こちらは妊娠してからつわり切迫早産頻尿動機とかで行動も睡眠も制限された生活をもう1年弱続けてるんですけど🕺
毎日ことばの通じない子を見ながら家のことをして、やっと帰ってきた旦那はスマホいじって早々に寝て、なかなか外出もできないので人と会話らしい会話もしてないし こちらのほうが病みそうだよといいたいです。
- m

m
旦那に子を見てもらって自分の時間を作りたいとも思いますが、預けたところでスマホ見て泣いても放置なんだろうなと思うと子が可哀想でできません。
最近は「赤ちゃん 泣く 放置」で調べて赤ちゃんなんて泣かせといていいんだよみたいなことばかり言ってきて本当にむかつきます。

m
僕が抱くと泣くんだもん…と言ってどうにかしようとしないのも腹が立ちます。
縦抱っこで立ってゆらゆらすると泣き止むよ。と伝えてもやろうとしないので家にいてもいなくてもずっとワンオペです。
毎月お金をくれる知らないおじさんって思ってたほうがいいんですかねーーー😭

(๑╹ω╹๑ )
お疲れ様です😭
泣いてても放置なんですね💦
まだ父親としての自覚がないんだと思いますよ...子供が生まれても変わらぬ生活を出来るとだいたいの男の人は思ってると思います😑

退会ユーザー
そういう時は、別居が1番!
私は旦那のいびきで寝れないので娘が産まれてからも別の部屋で寝てました。
なので夜泣き対応は全て私。
旦那の仕事が月の半分いないし、単身赴任なのでほぼ娘と2人暮らし。
慣れるとそっちの方がリズムも付けれるし楽です😅
目につくとこにいるからイライラするので、いない方がまし!と思ってます😅
たまに帰って来ますが、今は娘も大きくなったので意思表示して娘は、ケータイなし!遊んで!と言ってます😅💡

ゆうくんmama
わたしの旦那も、仕事してればOKの人です😅
まだ自覚が無いんでしょうね〜
わたしはそんな旦那には、
「いま子どもと触れ合っとかないと、大きくなって遊べるようになったときにお父さんって認識出来てなくて遊べないかもよ〜」とか「抱っこしとくだけでも、子どもは安心するよ〜」とか適当なこと(笑)言って、育児に参加してもらってます🤣👏
まだまだ世の中の男性は育児=お母さんがするものと思ってます、いかに気持ち良く育児に参加してもらえるかは、日々研究中です😇笑
そもそも勉強、研究とかを理由に子どもを見ないのであれば、なぜ子ども作ろうと思ったの?て感じですよね🤔笑
今しかこの可愛い時期無いのにねーもったいないですね🤭💕

みーこ◡̈♥︎
うちも1人目の時はそんなもんでしたよ😅
ちゃんと自分もやらなきゃ…となったのは2人目が生まれて私一人じゃ手が足りなくなってからです💦💦
コメント