
最近再婚(お互い子連れ)しました。元々旦那はずっと実家に居たので実家…
最近再婚(お互い子連れ)しました。
元々旦那はずっと実家に居たので実家で自然と同居する形になりました。
旦那は訳あって両親が居らず、祖父母に育てられました。
なので、義祖父母と同居です。
まだ、義両親よりマシかと思いきや…
祖父母の機嫌損ねないようにと祖父母お互いに言われて板挟み…
祖父と仲良く話してると祖母がヤキモチでか、祖父の愚痴ばかり、かと言って祖父と仲良くない時は上の子(旦那の連れ子)中心に!とか、祖父がそうすれば機嫌直るからと…
祖父も祖父で、なにか自分が気に食わないことがあるとすぐ機嫌悪くなり、八つ当たり。
基本的にはいい人で大好きなのですが…
毎日顔色伺いながら生活です。
そうしていくにつれて、ストレスで体重がいきなり落ちてしまい、そのせいかは分かりませんが生理も来なくなり病院に行くと、多嚢胞性卵巣症候群と言われて…
旦那に祖父母に色々注意とかしてくれましたが、祖父母は心配かけるからあんまり話すなと言われて…
じゃあどこにだれに話したらいいの状態。
昨日旦那と話をしたら家出るか離婚するしかないよと。
離婚は考えてないですし、家を出たいのですが上の子(旦那の連れ子)がじじっ子なので離れ離れにさせるのは可哀想かもとか…
色々考えてしまいます。
長くなりましたが、愚痴らせていただきました💧
- kotamama(7歳, 9歳)
コメント

🙆♀️
旦那さんに相談されて、離婚の選択肢があることに悲しいなって思いました...。もっと奥さんの状況に寄り添って欲しいなって思いました。
私の子は、おばあちゃんっ子です。大好きで帰りたくないと言うほどです。ですが毎日一緒というのは、いくら子育てしてきた人でも年をとると辛いようで喧嘩が増えます...。なので私は子を連れてアパートへ出て最近、再婚し持ち家で住んでます。休みの日に余裕がある時は、ほぼ実家へ帰ってます♩
診断されたことを素直に話した方が、もしかしたら環境が良い方に変わるかもしれないし、変わらないかもしれないし...それが分からないぶん、旦那さんの助けを求めたいですね...
kotamama
私も離婚と言う言葉が出てくるとは思ってなかったです💧
まだ再婚して半年も経ってないので、うちが忍耐強くないんでしょうか…
実家に帰るなとは言われませんが、上の子はジジが居ないと眠れないからって連れていけません…なので、帰りたくても帰れないです💧
子育ては教育はあーしなきゃいけないこーしなきゃいけない出来ないと機嫌悪くなるの繰り返しです…
診断した事も話はしましたが軽く流され若いんだから子供はまだ要らないでしょって…
🙆♀️
実の両親よりも、年配の方のほうが型にはまったことしか言わないし、自由にはさせてくれませんよね(汗)
若いからこそ、いま子供作るチャンスだと思うんだけどなあ...思った時に子作りして出来ればいんですけどね!こればっかりは選べませんしね...
なかなか相手が再婚者だと難しいですよね!難しいところって、いろんなポイントがあると思いますが、私も前夫は再婚者でしたので、初婚の方とは違う悩みがありました...結局離婚を選択したんですけど...一番は自分の体と精神ですから!逃げたくなった時は、迷わず一旦ご実家へ帰ってもいんじゃないかなって思います。
kotamama
そうなんですよ…
自分達の子供なのに自由にできないというか、それが正しいと思ってるみたいで💧
私もそう思うんですよ…
何もしないで本当に欲しい時にはもう出来ない状態になってしまってからじゃ遅いと思うし…
難しいです…自分がダメになったら元も子もないですもんね💦子供達の事も含めて…
気にしすぎないで旦那に話して一旦1日でも気持ち休めに帰りたいと思います💦