

アロア
お子さんの事なら、ストロー飲み、コップ飲みが出来ること。
離乳食も定義通りに進めていけると良いと思います。
うちも1歳から保育園でした。
1歳クラスから割と幼児食に近い給食でした。
後は卒乳するように園長に言われたので入園の時には卒乳しました。
ミルク、おっぱいは色々な考え方あるのでご家庭の考え方で良いと思いますが。

らうる
ありがとうございます😊
6ヶ月から離乳食始める予定です!
ですが麦茶すら飲んでくれなくて焦ってます😅
1歳までに少しずつですがおっぱい離れできればなぁと…😥😥

鬼のパンツ😈😈😈
お子さんが、病気でも預かってくれる人は周りにいますか??
風邪の時に休めるなら大丈夫ですが休めなかったら困るので病児保育も登録して、ファミサポも登録しておくといいかと思います♡♡
あとは、夜勤ある場合はパパに寝かしつけをやってもらい少しずつ慣れてもらうといいと思います。
私は10ヶ月で卒乳しました🤗
離乳食も、刻み食とか対応してくれるのか、どの程度離乳食進めておいた方がいいか入園が決まったら確認してもいいと思います。
そして、早寝早起きを習慣づけておいた方がいいですよー\(^-^)/
なかなか朝起きるのが辛かったです😅
-
らうる
専業主婦の義母が近くにいるので何かあったときは預けることが可能です!
勤務先の託児所のとなりに病児・病後保育があるので大丈夫だと思います!
パパの寝かせつけ…かなり心配です😂
今はお風呂入っておっぱい飲んでそのまま眠るって感じなので、この場合はおっぱいがないとねれないかもしれないですよね😭😭
他に絵本などの入眠儀式を行なっていこうと思います😅
離乳食はこれからなので未知ですが、託児所の方針も確認してみます😊
今9時に寝て6時半〜7時に起きる癖はほぼ付いてきました🤲- 9月9日

みい
私も2人が1歳で仕事復帰した看護師です😃
特別何かをしたという事は少ないのですが、院内保育園の給食を食べれるように、給食に出る食材をクリアした事くらいです🌸
2人とも完母でしたが、1人目は哺乳瓶拒否で昼休みに授乳、2人目はミルク大好きだったので食後とおやつの時間にミルクを飲ませてもらい、それぞれ自分のタイミングで断乳・卒乳しました😊
下の子はまだ夜勤の時には夜中目が覚めた時だけフォロミを飲ませてもらっています。
-
らうる
アドバイスありがとうございます😊
確かに給食に出る食材食べれるようになっておかないとですね!
昼休みに授乳は大変ですね💦
出来るだけ復帰するまでに卒乳出来るように頑張ってみます!
助かりました🥰🙏- 9月9日
コメント