
赤ちゃんの発達について悩んでいます。10ヶ月でまだ這ったり立ったりできず、不安です。マイペースな子供なので心配です。11ヶ月検診が不安です。
10日で10ヶ月になる赤ちゃんがいます。
発達の事で毎日悩んでます・・・
ずり這い→後ろに下がります
ハイハイ→しません(四つん這の体勢になれません)
つかまり立ち→しません
寝返り→6ヶ月からコロコロしてます
うつ伏せ体勢→とても好きです
睡眠→かなり寝ます笑
ひとり座り→座らせるとおもちゃを触って座ってます
自分からお座りは出来ません。
脇を持って立たせる→これは足をピーンと伸ばし笑います
かなり遅いと思い毎日赤ちゃんのペースと
思いながらも同じぐらいの子を見ると
なんだか胸が締め付けられてしまいます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
11ヶ月になったら10ヶ月検診が集団で
あるのですが、とても不安です。
マイペースな子と思ってて大丈夫なのでしょうか😣
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

newmoon
友達の子も10ヶ月の頃まだズリバイやハイハイしてませんでしたよ😊
寝返りも7ヶ月過ぎて初めてやったみたいです❗️
掴まり立ちは1歳過ぎてから…だったと思います。
個人差あるので大丈夫ですよ🙆♀️

エリザベス
誕生日が同じ(11月10日)で1歳違いの息子がいます!
うちの子は昨年の9月10日、10ヶ月になった日に初めてズリバイでわずかに前進しました。
ハイハイとつかまり立ちは11ヶ月、1人座りは9ヶ月半(うちもこの頃は座らせないと座りませんでした)、1人立っち&歩き出し1歳5ヶ月でした😅
周りと比べると心配ですよね、お気持ちとてもよく分かります。
でもうちの子は1歳5ヶ月で歩き出したと思ったらそれからはあっという間に走り回るようになり、今では他の子と変わりないくらいのスピードで走ってます😊
これまでの検診等で特に身体的な問題を指摘されていないのでしたら、きっとマイペースなだけだと思います!
きっとうちの子のようにある日突然やる気を出すと思いますよ😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
そして同じ誕生日で勝手に親近感が湧きました😲❣️
本当に個人差がありますよね・・・
心配し過ぎも良くないと思い
気長に待とう!と決めても
またネットで色々調べたり(笑)
悪循環です😂
突然やる気が出る事を願って
毎日楽しく過ごします❣️- 9月6日

うさ
姪が1歳過ぎても全然立ったり歩いたりせず、あとから生まれた子にどんどん成長追い抜かされてるって義姉が心配していました。
お医者さんからも、この子本当はもういつでも歩けるんだけどねーと言われてたみたいで、やる気がなかったようです😂
突然やる気が出たのか、しばらくしたら歩きだして、走り回ってましたよ!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
本当に子育ては心配することばかりです😵
ただ、何か一つできた時など
とても嬉しくって
明後日で10ヶ月なので
11ヶ月になるまで思いっきり
楽しんで息子と遊びたいと思います(❁´◡`❁)- 9月8日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
本当に個人差が大きいですよね!こればっかりは赤ちゃんのペースに合わすしかないです🥰
いつもハイハイ出来たら楽しいよ~と声掛けてます(笑)