
このたび旦那と離婚が決まりそうです。私の家の家族、親戚にも離婚が決…
このたび旦那と離婚が決まりそうです。
私の家の家族、親戚にも離婚が決まることを伝えました。
そしたら、親戚の1人から、
・あんな男とバカみたいに結婚したんだから子供の親権を父親にしたほうがいい収入がないんだから
・ままごとしてるんじゃないんだ
とラインでいわれメンタルやられてます
旦那は金遣いも荒く大嘘つきで、家事育児手伝ったことはありません。
やはり、子供を保育園に預けて仕事した方がいいのでしょうか。
貯金もないわけではありませんが、
お金の面では不安です。
産休育休入る前は看護師してて、一年後復帰の予定です。
時短勤務にして、仕事復帰しようか悩んでます。
- R❤︎(6歳)
コメント

みみ
その親戚の方はそう行っているみたいですが、私なら自分がお腹を痛めて産んだ子、それに家事育児手伝わない夫に大事な我が子は譲れません。身を粉にしても働いて自分で育てると思います。

ひー
同じく看護師してます!
常勤ならそれなりにお金もらえます。夜勤もしないとですけど…
そんな男に親権渡しちゃだめです!!!!屈しないで!!!
ままごととか、よくそんなこと言えますね。ひどい親戚。
-
R❤︎
そうなんですね(;_;)心強いです!ちなみに、最初は慣らし保育があったりとかで時短にした方が職場にも迷惑かからないですよね?
ここまで言われたので自分で働くしかないとおもっています。
クソ旦那には渡しません!!!- 9月5日
-
ひー
慣らし保育のときは、有給使うなどの方法もありますが…お子さんが熱出したときお休み出来るように有給はとっておきたいですね!
職場と相談してした方が絶対いいですよ、シングルになるということはお金はあった方がいいですし、できれば常勤のがいいですよね…
🤔✨
看護師である以上、ある程度収入があると母子手当もらえないと聞いたこともあり、実の両親と同居となると保育料も普通に取られると聞いたことがあります。
どういう生活環境かによりますよね。- 9月5日
-
R❤︎
保育園入りたては風邪ひいたりして、仕事休むこと多いですもんね😢😢
わかりました!
職場と相談したり、母子手当のことも調べてみます!
ありがとうございます😊- 9月5日

R
私なら保育園に入れて働きます。その方が親権も取れると思いますし、看護師さんなら収入も安定しますし(あくまで想像ですが…すいません)シングルになるのならお金はいくらあってもいいと思うので😊
私は娘と離れて暮らすのは考えれないので、例え家事育児手伝ってくれる旦那でも親権渡すことは考えません。親権とれるようにやれる事は全部やります。
旦那さんについて、家事育児手伝ったことはないとありますが、それならおなつさんは4ヶ月までほぼワンオペで家事育児されたんですよね?
なら、おままごとじゃないのは十分わかっておられると思いますし、言われる筋合いもないのでは?と思います😊ばかみたいな男と結婚した事は次の結婚や人生の経験としていい勉強になったと思って、これから人生をやり直す気持ちではいかがでしょうか?おなつさんがメンタルやられる必要はありません。
うまく言えませんが、親戚の言うことはほっといておなつさんがやりたいようにすればいいかと思います😊✌️
それが娘さんの幸せにも繋がると思います🤗
-
R❤︎
保育園入れて働いた方がいいですよね
私も離れたくありません。
離婚はスムーズに進んでいて親戚が旦那に親権をって言っているだけで旦那は養育費渡さないから息子に会わない!と友達に言っていたみたいでその友達から聞きました😢
少しオーバーだったかもしれません。息子のお風呂とゴミ捨てのみはしてくれてましたwwでも、それ以外はすべて私です。もう受け流すことですよね!!ありがとうございます😊- 9月5日

nana
おままごとじゃないから離婚したんですよね😂収入うんぬんじゃないですしその親戚の方はどうかしたのでしょうか?
-
R❤︎
生半可な気持ちで子供育てるなって意味ですかね?
私もなぜおままごとという言葉が出てきたのか不思議です🤔
受け流す感じでいいんですかね?- 9月5日
-
nana
受け流すか何言ってんのこの人的な目で見ておくのがいいと思います😅
- 9月7日
-
R❤︎
ほんとですよね!私は私ってことで頑張ります😌
- 9月8日

退会ユーザー
子供を手放さない方がいいですよ!(´•ω•̥`)

R❤︎
保育園入れて働いた方がいいですよね
私も離れたくはありません。
離婚はスムーズに進んでいて親戚が旦那に親権をって言っているだけで旦那は養育費渡さないから息子に会わない!と友達に言っているのをその友達から聞きました😢
少しオーバーだったかもしれません。息子のお風呂とゴミ捨てはしてくれてましたwwでも、それ以外はすべて私です。もう受け流すことですよね!!
ありがとうございます😊

さぴよ
私は、離婚はしてないですが、子供を半年で保育園に預けて仕事復帰しましたよ^^
わたしなら
離婚して子供預けて
働いて、、自分で
養っていきます!!
-
R❤︎
そうなんですね!いろいろ質問していいですか?
仕事復帰した時に時間は何時間してましたか?
私は息子を一歳頃預ける予定でしたが、半年や未満児でも何月からって言えば預かってくれますか?
私も今の働き、育てていくことを検討してます😢- 9月5日
-
さぴよ
いいですよ!
うちの保育園は
時短保育と標準保育があり、
時短は8:30-16:30までの預かりで1分早くても、迎えが1分遅れても延長料金がかかるので仕事は9ー16時まででしたが標準保育の7:30-18:00まで預かってくれる方にしていました(^^)
標準保育の方が
少し値段が高いです!
しかしおなつさんは
シンママになるのであれば
シングルは保育料は
かからないと思います!!
うちの保育園は
3ヵ月から預かってくれます。
待機児童問題とか
各地あると思いますが、
うちは0歳児の4月(年初)やったら、数多く生徒をとるため入りやすいと聞いていたので0歳の4月から保育園にいれました!(^ ^)
0歳の4月が
ちょうど6ヵ月だったって
感じです(^^)
保育園によって
入りやすい入りにくいも、
何歳から入れるかも違うので
聞いてみた方が良いと思います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)- 9月6日
-
R❤︎
そうなんですね!詳しくありがとうございます!明日見学行くので聞いてみます😌
- 9月8日

はじめて🔰
私も看護師です。
常勤で出産前まで働けていたなら、育休手当てそれなりにありませんか?
生活できるくらいあるなら、私なら子どもとの時間を大事にして、ギリギリまで育休とると思います。
-
R❤︎
私雇用保険に一年以上加入してないので、育休手当はもらえないんです😢それなので慣らし保育の間は時短で働くことを考えていました!
- 9月8日
-
はじめて🔰
今の職場の前は雇用保険入って働いており、失業保険とか受け取ってなかったらそれも合算できますよ。
新卒とか失業保険の申請後なら難しいですが😭
育児休業給付金もらえないなら、きついかもしれないですので働くしかないですね。
一歳すぎてなので参考にならないかもしれないですが、
転勤族で、頼る人いないなかでも 旦那が長期出張中働きながら子育て問題なくできましたよ。
むしろ、なんにもしない旦那が帰ってきてからの方がペースが乱れ毎日また出張いかないかなー笑
とか思っていました。- 9月8日

鬼のパンツ😈😈😈
私も看護師です。
絶対旦那になんか親権渡しません。
だったら自分で夜勤でもして稼ぎます!
育休手当があると思うのでもしかしたら時短勤務してると金額がトントンかも知れませんよー
時短勤務かなりお給料カットされてしまうので。
ボーナスもカットされてしまいますし。
なので、思いっきり育休は休んでもいいと思います。
フルで復帰できるならそれの方がいいですが。
小さいうちはお金がそんなにかからないので親子の時間を大切にしてもいいかもしれませんね♥
大変ですが、無理なさらずに。
-
R❤︎
私雇用保険に一年加入していないのでもらえないのです😢
それなので少しでもお金を、、と思い泣
ありがとうございます😌- 9月8日
-
鬼のパンツ😈😈😈
前の職場と合わせても雇用保険1年かけてないでしょうか💔??
前の職場をやめて1年立ってなければ通算して雇用保険かけてるとみなされるので育児給付金貰えると思います。
それプラス過去2年間11日以上勤務しているのが12ヶ月以上あることが育児給付金貰える条件です。分からなかったらハローワークで聞いてみてください!- 9月8日
R❤︎
そうですよね。渡したくないので、息子がまだ4ヶ月ですが、今から働くしかないですよね?
みみ
私もリハビリの仕事で病院に勤めていますが、シングルマザーは結構いますし、看護師さんなら夜勤なしの日勤だけでも親子2人暮らせるだけのお給料はでるみたいですし、託児所のある職場を探してみてはいかがでしょうか?
それか、保育園でも母子家庭ということを伝えれば保育料は無料になりますし、まだ4ヶ月で離れると可哀想というのはわかりますよ😭
絶対子供だけは渡さないでください!同じ母親としてのお願いです!
R❤︎
そうなんですね!!
渡しません!!
クソ旦那には渡さず、自分で働き息子を育てていきます!!
ありがとうございます😊