![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休からの復帰前に職場・上司に確認すべきことは、給与や福利厚生、業務内容、急な休みや慣らし保育の休みなどです。他に必要な確認事項があれば教えてください。
育休からの仕事復帰前に職場・上司に確認しておいた方が良いことは何がありますか?
○今度上司と復帰について相談予定(育休に入ってからの相談で良いと言われていました)
○時短復帰を希望(時短でも非常勤で週一でも良いと言われていました)
○12月から職場の託児所に預けて復帰、来年4月から認可保育所へ転園予定
という状況です。
確認すべきこと・伝えておくべきことで思いつくのは、
○給与、福利厚生など
○業務内容(時間外になりやすい業務からは外してもらえるとのことでした)
○子どもの体調不良などで急に休む可能性があること(頼れる人が近くにいないため、基本的に私が休むことになります)
○来年4月の転園時に慣らし保育などで休む日があること
くらいなのですが…他に確認・伝達しておくべきことがありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント
![すみれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみれ
こんばんは。
当日急に休むことになった場合有給をあてられるかの確認
どれくらい給与が下がるかによりますがわたしはみなし残業が高くかなり下がったので、早めに出勤にしてもらい、勤務時間を以前と変わらない時間にしてもらうようにしました。そうすることで給与はキープ、、、
もし可能なら在宅で仕事できるような業務がないか確認
数割減だとしてもなにか持ち帰りで仕事ができれば急な体調不良で休む時に会社への負担を軽減できるかな、と思います。
![ふじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじ
そんなに育休明けの方に対して、配慮をしてくれるなんてなんて良い会社なのだろうと思いました…!!素晴らしい!羨ましいです!
もし私なら、土日にも出勤することがあるのなら、その仕事を保育園に通わせられる土曜にシフトを組んでほしいとか、要望を伝えますかね✨
-
はじめてのママリ🔰
医療職なので人手が足りないく、時短でも良いから復帰て欲しいとのことでした…色々配慮ていただけるのはありがたい限りです。
土日出勤については考えていませんでした!
大変参考になるコメントありがとうございます!- 9月3日
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
例えば1時間〜2時間だけ早退した場合など、有給消化になるのかなどは聞いておくと安心かもo(^_^)o
わりと帰宅間際での保育園からの呼び出しがあります。
昼寝明けに熱があがることが多いみたいで。
ちなみにうちの会社は全体的には有給使うべきとされてるけど、直属の上司から数日に分けてその時間分朝早く出勤できるなら使わなくていいと言われてます。
なので1時間早く早退したら、その月内に2回は30分早く出勤しています!(^_^*)
-
はじめてのママリ🔰
帰宅間際に呼び出し多いというのは知りませんでした!確認してみます。
その分早く出勤すればOKというのは良いですね!大変参考になるコメントありがとうございます!- 9月3日
![もろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もろ
これはそれぞれの家庭の家族計画で違うことだと思うのですが、あまり期間を空けずに2人目を考えているならば、私ならその可能性もほんのり伝えさせてもらうかもしれません💦
職場に迷惑をかけてしまうことは確実なので伝えにくいことですが、2学年〜3学年差なら復帰後1年未満でまた妊娠、産休という可能性もあるので、、💦
-
はじめてのママリ🔰
全く考えていませんでした!確かにとても大事なことですよね。2〜3学年差で考えていたので、ほんのり伝えてみます。
大変参考になるコメントありがとうございます!- 9月3日
![rak](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rak
1歳の娘を今年の4月に入園させ、5月に復帰した者です。
現在、保育所に通い始めて5ヶ月になりますが、既に2回の入院を経験しています😅
(急性気管支炎とRSウイルス肺炎です)
なので覚悟してほしいのが本当に本当にたくさんの菌をもらって体調を崩すことが多いです。
はっきり言って私は甘く見ていました…まさかこんなに休むことになってしまうなんて…
旦那もわりと融通のきく職場に勤めているので、交互に休んでいますがそれでも2週間あった有給が既に2日かありません…。
とにかく休むことはかなり多くなってしまうと思うことを耳にタコができる位お話していたほうがいいかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
2回の入院はとても大変ですね…子どもの病気は予測不可能ですものね。
迎えをお願いできる人などもいないので、休みの可能性についてはしっかり伝えておきます。
大変参考になるコメントありがとうございます!- 9月3日
はじめてのママリ🔰
有給を当てられるか、とても大事ですね!出勤時間を早くするというのもとても参考になります。
医療職なので在宅業務は全く出来ないのが残念なところです…
大変参考になるコメント、ありがとうございます!