
2学年差を希望していたが3学年差になり、妊活中で心配。友達から3学年差はお金がかかると忠告され、腹立つ。旦那は4個差は離れすぎと話し合いを考えている。
本当は2学年差にしたかったですがタイミングを逃してしまい、3学年差になってしまいました。まだ妊活中なので3学年差もしっかりできるかわかりませんが…
そんな中、友達に言われた一言。
3個差は入学卒業とか被ったりでお金かかるよ、産むならもっと考えた方がいいよ
と言われました。
確かに、3学年差は大変よ!と話ばかり聞きますが
結婚もしてない子供もいないなんなら彼氏もいない人に言われてなんだか腹が立ってしまいました(笑)
私たちの事を考え、同じ22歳なのにそんな考え持つのは素敵だなとは思いますが何も知らない人に言われてびっくり。
そんなことに腹を立ててる私はまだまだ子供ですね😂
旦那は4個差は離れすぎ、いやだ。と言われてますが今一度話し合いをして見たいとは思いました
- ママリ(1歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
一気にお金が出るってだけで、トータル出るお金って変わらないし関係ないと思います😂💦
私自身弟と3学年差ですが、姉ちゃんと中学被らなくて良かった〜って喜んでましたよ!🤣(私が中学のころ血迷って荒れてたので💦)
それに両親から3学年差だから大変だったなんて話聞いたこともないです!
なにをわかって言ってるの?と突っ込みたい気分ですがここは
はいはいそうだね〜くらいでスルーしちゃいましょう🤣

こうこ
余計なお節介ですよね😂😂
-
ママリ
はい、かなりでした😂😂
おうおう言うじゃんおめーよ(笑)ってなりましたが、荒れずに無心で返信しました(笑)- 8月30日

みくる
わたしは3学年差がよかったですよ( ^ω^ )
全国かはわかりませんが、お兄ちゃんが5歳クラスの時に下の子が1歳クラス、そうなると保育料が半額なので(笑)
-
ママリ
なるほど(笑)私の所は年関係なしに2人目は半額なのでいつでもって感じでした!!
- 8月30日

退会ユーザー
子供は授かり物ですからねー😓
3学年差でお金かかるのはわかってるけどそんな簡単に出来るなら苦労しないわってかんじですよね😅笑
-
ママリ
そうですよね、、
宝物が増えるのにお金がどーこーなんか言ってられないです(笑)- 8月30日

退会ユーザー
確かに一気にお金はでていきますが、計画的に貯金してればトータルで出るお金は同じだし私ならあまり気にしません😊!
-
ママリ
私もみなさんの意見聞いて、再確認しました!別に貯金もしてるし関係ないだろ、と(笑)
- 8月30日

退会ユーザー
私はわざと3学年差にしましたよ!
いい意見も悪い意見もあると思いますが、ご自身で納得されてるならいいと思います
-
ママリ
自分たちが良ければ良いですよね!
- 8月30日

ちあち
3学年差は大変って、よく言いますからね。
特に悪気はなく、そのように答えたのでしょう。
経験しなければ分からないことは沢山ありますからね。
お友達さんも、その立場になったら分かりますよ😊
-
ママリ
そうですよね!こっちもまだまだ何があるかわからないので何とかなる精神で頑張ります!!
- 8月30日

ゆもとみ
3学年大変かもだけど……
中学は制服使えるし……
学年色があるなら同じだし!!
2学年差より少しお金かからないんじゃない?って思ってます!!
確かに一気に出ていくのはツラいけど……
トータルしたら得なのかも!?
-
ママリ
なるほど。!!!
確かにそうですね!!
私は高校の時太りすぎて姉の制服入らずお金を使わせてしまいましたが🤭(笑)- 8月30日
-
ゆもとみ
私と私の妹がそうだったので!!
うちは1番目、3.4番目、5番目が3学年ずつあいてるので……
色々と覚悟はしてますが……
使い回しでなんとかなるかなって思ってます( ̄▽ ̄;)- 8月30日
-
ママリ
5人も兄弟いるんですか!?すごいですね✨✨✨
色々も頑張ってください笑笑- 8月31日

アニマル
うちもそろそろ欲しいなあと思いつつ、3学年差となるとなんだか少し悩んでしまってます😅
お金もまあそうなのですが、入学式、卒業式が被ってしまった際に、どちらかが行ってあげられない状態になるのがいやだなあと…🤔
-
ママリ
それはあります!!(笑)
全員の全部を見たいけど被ってしまったら…笑笑- 8月30日
-
アニマル
そうなんですよね!
我が子のことは全部みたいですよね✨
親戚が3個差で被ってしまった時に私のおばあちゃんが妹の方に出たりしていたということを聞いたので、大変そうだなあというイメージがありました😅- 8月30日

ぱきゅん
いや、人それぞれなんで、3歳差がいいならそれで良いと思います!
4歳離したって次の年に結局同じお金かかるし、3歳差なら一気にめんどくさい事色々終わらせられる!
同じ学区内、県内でも学校とかその辺は考慮してくれるので、小学校は午前中入学式、中高は午後に入学式。とか色々といいですよ!
正装のクリーニング代が1回で済む!笑
行事とかも次の週にしてくれたりもします。
22歳なら、まだ若いし、子供がいない人は、特に羨ましいな。2人目なんてどんどん離されるな。みたいな、妬みみたいなものもあるのかもしれませんね。
私は3歳差に対してそこまで反対はないです。
ご家庭の事なのでご主人と相談して決めるのが1番。
うちは歳が8つ違うので、歳が近くて仲良しとか憧れます。
-
ママリ
確かにですね!笑笑
一気にかかるのは大変ですが一気に終わるなら、どっちみちかかるお金!!気にしません!(笑)
いい意見ありがとうございます💓- 8月31日

はじめてのママリ
うちはお金ってゆうより、入学式とか行事が色々かぶって親揃って参加できないことが心配で3学年差は避けてました😂途中で抜けたり、親どちらかの参加になってた人がいたので💦でもお金は結局出てくので、何歳差でもそこは一緒ですよね(笑)
-
ママリ
やっぱりそうですよね☺️
- 8月31日

はじめてのママリ🔰
お金のことは最初からわかってることなので問題ないと思います。
年齢差なんか関係なく、仲良い兄弟になってほしいですよね😆
でもそういえば知り合いの3学年差3兄弟は中学受験、高校受験、大学受験が重なり、田舎だったのもあって下2人の塾の送り迎えに始まり、相当親の負担が増えたそうです。
受験なんて、その時にならないとわからないことですが、聞いたときはそんなこともあるのか!と思ったものです。
-
ママリ
そん時になってみないとわからないものですよね!!経験あるのみ!ない人が何も言う必要はないですね😳💓✨
- 8月31日

おにぎり
入学と卒業が同じ年ってことは、約1年ありますよね?
どちらかというと入学のときにお金がかかるので、入学が被る4学年差のほうが一気にのし掛かってくるような気がします!
-
おにぎり
すみません、中高は3学年差が被りますね!一番お金のかかる大学で考えてました。
でも早いほうが一気に子育ても終わるので、お金の心配もはやく卒業になると思いますよ!
考え方次第ですよね!- 8月31日
-
ママリ
そうですね😊
私はみなさんの意見を聞いて、たしかに!と思い納得したので今のまま継続したいと思います😊- 9月1日
ママリ
そうですよね!!
私も3学年差ですが、別に大丈夫だ!と言われました(笑)
一応、いつでも仲良くしてもらってるお友達なので、そうだよね〜と返しておきました🤣